dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第二種の奨学金を月額8万借りて自宅外から私立大学へ通っています。
家賃5万円で、親から仕送りはもらえません。
アルバイトがどれくらいできるか様子がわからなかったので多めに8万円にしたのですが、現在毎月8万程度お給料をもらえるバイトにつけました。
奨学金も半分以上使わないで残っているので、8万から5万への減額を考えています。
減額理由は「アルバイトで生活に余裕ができた為」、でいいのでしょうか?
それとも使わない分の3万は減額したつもりで貯金して、卒業するときに貯金した分を先に一括で返した(繰り上げ返還?)ほうが利子は少なくてすみますか?
HPも見たんですが利子の考え方がよくわかりませんでした。
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

大学の厚生課に相談した方がいいと思います。



一括返済は可能だったと思いますが、全額返還ではなく、最初に何十万か返して、後は数万ずつという訳ではないと思います。

今は良くても、後でまた事情が変わるかもしれません。特に就職活動の時はどうしますか?勉強、バイト、会社訪問が重なると大変なので、バイトを減らしたり中断せざるを得なくなる可能性があると思います。
それに、減額を申し出たがために、逆に「お金に困っていないなら、減額どころか、奨学金を打ち切ってもよいのではないか」と判断される可能性はないのでしょうか?
今後も両親からの援助が期待できず、あなた自身も十分な貯金がないとしたら、慎重に考えた方がいいと思います。

一応、育英会にお世話になった経験者ですが、免除職についているので、返済のことはよく分かりません。。。利子率もよく分かりませんが、1%以上の金利が付く定期預金や国債(途中解約すれば損しますが)にしておけば、多少の逆ザヤになったとしても、大きくは損しないと思いますよ。(たぶん)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
今の額のままでいこうとおもいます。

お礼日時:2008/07/26 18:06

まず、日本学生支援機構(旧育英会)の第二種奨学金は、在学中は無利息です。

利子は卒業と同時に発生します。ホームページにも、しおりにも書いてあると思います。ですから
> それとも使わない分の3万は減額したつもりで貯金して、
> 卒業するときに貯金した分を先に一括で返した(繰り上げ返還?)
> ほうが利子は少なくてすみますか?
したほうがお得です。マイナスはなく、貯金の利子の分だけ得します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが回答ありがとうございました。
今までどおり余った分は貯金することにします。

お礼日時:2008/07/26 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!