
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も日商1級取得者で過去に税理士試験の受験経験もある者です。
今となっては税理士試験はあきらめましたが、簿記の勉強はしておいてよかったと思います。
#3の方と同じく実社会に出て日商1級取得者を自分も見ておりません。今は人事の仕事をして履歴書はたくさん見ますが、その中にも2級はありますが1級はまだ見たことありません。
確かに日商1級とはいえ、社会ではそれほど重宝されるものではありませんが、価値が下がったという感覚はありません。
但し、基本的に日商1級合格者はほぼ簿記の範囲は網羅していますので、実務では役に立ちます。
コンピューター化されたとはいえ、理解できているからこそ任される仕事もあります。
要は日商1級を持っていることより日商1級の範囲が分かっているという事が社会では重要な気がします。
その分かっているという事の証明程度に考えておいた方がいいのではないでしょうか?
本当に必要なことは、問題を解く力ではなく
理解の深さだということが良く分かりました。
No.4さんの意見を聞いて、試験に合格しなくてはというプレッシャーから
抜け出せた様な気がしました。ありがとうございます。
試験で緊張したときは、No.4さんがおっしゃったことを思い出したいと思います。
そして皆様、ためになる御意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1級取得者で、税理士試験勉強中の者です。
勝手な推測ですが、価値が下がっているというのは、過去何回も試験が行われている為、1級取得者が増えている(亡くなっている方もいらっしゃるのでその分減りますが)という感覚があるからだと思いますが、実際に1級取得者を社会に出てから私自身、会った事があまりありません(1度だけだと思います)。
1級ってNo.2の方がおっしゃるように2級とはまったく違って幅広く勉強するので、すごく価値があると思います。ただ、テキストだけでやる内容は浅くやるので、深い知識はご自分でたくさんいろんな本を読んで、得たほうがいいと思います。
また税理士試験を勉強していて、簿記論や財務諸表論は1級とはまた違って深く勉強をするので、これもまた価値がすごくあると思います。
ありがとうございます。
確かに、2級と1級では、何というか次元が違いますよね。
1級の範囲は、少し幅広すぎると思いますが、
この夏で頑張っていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
私自身まだ1級未取得なのですが。
1級を勉強するようになってから、連結会計、キャッシュフロー会計、税効果会計、退職給付会計などの専門書も読めるようになりました。
また、簿記論や会計学や財務会計論などの本も読んで、正直のところ、2級の勉強だけの人とは雲泥の差ができるなあと実感しております。これらの知識は大卒で企業に入るときに非常に有利に働くと聞きますし、入った後もすごい良いと思います(出世できる)。
まだまだ、大学生なので実感は湧かないと思いますが、みんなが遊んでいる時にこういうことを勉強しておくと非常に有利です。がんばってください。
また、税理士試験の場合には簿記論、財務諸表論に役立ちますし、公認会計士試験の場合には原価計算まで役に立つみたいです。
おかしな風評を信じない方が良いと思います。日商1級は大変いい資格だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
私も質問者様と同じような疑問を持つようになって、こちらで質問させてもらいました。
よろしければご参考に… (参考URL)参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1490253
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定一級に勉強時間1日で合格できるのですか? 3 2023/03/11 07:28
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていたら全商2級は必要ないのでしょうか? 4 2022/12/18 22:24
- フィナンシャルプランナー(FP) 日商簿記検定とFP技能検定って、同じ級数ならどちらの方がより合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/20 09:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日商簿記の検定について
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
全商1級について
-
日商簿記1級は商業高校の生徒...
-
日商簿記1級 会社法改正は工簿...
-
全商1級の資格について
-
簿記論、財務諸表論と日商簿記1級
-
簿記論と財務諸表論の違いを教...
-
日商pc検について質問です。こ...
-
日商簿記3級を持っていたら全商...
-
建設業経理事務士の難易度
-
簿記の専門学校がありますが、...
-
簿記検定の参考書・教科書
-
全商簿記実務検定 全商情報処理...
-
2月の日商2級について!!
-
全商の検定について 現在高3で...
-
全商英検1級
-
全商簿記2級と日商簿記2級の...
-
全商簿記と日商簿記を勉強
-
会計士事務所の就職試験
おすすめ情報