アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは よろしくお願いします。
中学3年生の息子が不登校になって2年目になります。
今年の4月からの担任の先生には月に2回ぐらい家庭訪問してもらっていました。
その時に話足りなかったのかもしれませんが、いろんなことで不信に感じるようになり、
受験をひかえているので言いたいことを言えずに我慢してきましたが、積もり積もった
不満がとうとう爆発してしまい強い口調で先生に怒ってしまいました。
いろいろと言うのは、学校の行事予定などは知らせてもらえずにいます。
修学旅行は不参加で終わってしまったのですが、担任の先生は参加するように何度か
言ってきました。なのに旅行のしおりは息子のはなく、名前も省かれていました。息子の
しおりがなかったのは、事前に説明会があった時にしおりを忘れてきた生徒がいたので
余っていた分をあげたと言うのです。その生徒は2冊しおりを持っていることになりますが、
いろいろと書き込んであるので息子には渡せなかったと担任の先生は言ってます。
不登校で困っているのに学校での健康診断などは受けたいと言っても学校に来てもらえ
れば受けられますからと言う返事です。
息子も担任の先生のことでショックを受けています。
私も不信感が強くこれからどうやって担任の先生と対応していけばいいのか悩んでいます。このことをどこかに相談できるところはないでしょうか?

A 回答 (10件)

質問内容がいまひとつ理解しきれません。



公立中学ですか?
その担任は引継ぎですか?
ご子息は不登校ではあるが各行事には参加できる状況なのですね?
(↑文面からは行けそうには思えないのですが)
そもそも不登校の原因は教員にあるのですか?

修学旅行の件は旅費を支払ったのであれば当然参加する権利がありますので、学校側から参加、不参加の明確な回答を求められたはずですがいかがでしょうか?
教員が参加するように言ってきた際、保護者としてどのように対処したいのかをきっちりと相談なさるべきでしたね。
又、業者への旅費支払い完了以前に不参加が決定していたのであれば、一部、場合によっては全額返還を求めることも可能だったのではないかと思います。
教員側からお話はありませんでしたか?

しおりの名前が省かれていた部分というのは例えばしおりの中の班分けなどの部分ですか?

しおりなど作ろうと思えば何とでもなります。
不参加が決定していない状況であれば、教員はしおりを1冊必ず手もとに残しておき、何らかの方法で届ける義務があったのではないかと思います。
そして前日まで集合時間等必要事項を説明する責任もあったはずです。
お金を預かっている側の責任です。
ご子息が聞く耳を持っていなければ、せめてご両親にでも・・・。
そのあたりを疎かにした教員に不信感を抱かれるのは当然のこととも思います。

修学旅行等大きな行事には必ず『保護者説明会』がありますが、そちらには出席されましたか?
説明会の日取りは何度か教員が訪れた際に聞くことが出来たと思います。大抵細かな説明がありますからご子息が登校されていなくても十分行けたはずです。

お母様まで不登校になっておられないですよね。
勇気はいりますが、こういう時だからこそ周りの目など気にせずPTAなどにも積極的に参加し、足しげく学校に通ってみてください。

健康診断については、学校の健康診断程度のものでしたら近くの医療機関に出向かれたとしてもそうたいした金額にならない上、もっと正確な検査を受けることが出来ますから、あえて不登校のご子息を無理矢理出席させる程のメリットはないですよね。
担任もそう判断したのではないでしょうか。
ちなみに我が自治体では1年生は健康診断を全員受けることになっていますが、2年生からは希望者のみです。
そういった学校ではないのでしょうか?

それとNo.4さんがとても素晴らしい回答をされています。
私もその通りだと思います。
教員側からの呼びかけにも限界があります。
教員を必要としているのは貴方のご子息だけではありませんから。

不登校の原因が明らかに学校組織や現担任の責任である場合を除いては、むしろ親側から「ご心配、ご面倒をおかけして申し訳ありません」という気持ちを持って積極的に学校に足を運び情報を得るのが普通だと思いますが間違っているでしょうか。
そういうふうに親が努力や苦労をしてる姿を見て、「このままではいけないな」と思うのではないでしょうか。

新学期早々の段階で年間行事はある程度決定していますから、それを取りに行きがてら「今後の希望」を伝えておられればこのようなことにはなっていなかったのではないですか?
コミュニケーション不足もあると思います。

どちらにしても配慮の無さは双方にあるように感じます。
多分ここでは書ききれないことも沢山おありだったでしょうから、軽々しくは判断できませんが、第三者が読むと「求めてばかりで少し自分勝手かな?」と思える質問文になってしまっています。
きっと上手く表現できなかったんですね・・・。

ちょっとお疲れになっているのではないかと思います。
人生の岐路に立たされている大切な時期なだけに、焦りと不安で一杯なんですよね。
でもね、お子様なりに色々考えておられると思います。
だからきっと大丈夫。
自分の人生を振り返っても、その時々は「今しか今しか!」って思いましたけど、後になってみれば『人生っていつからでも取り返すことができるものなんだよな~』なんて思いました。
そんなことないですか?
30歳で大学出たり、資格取ったりしてもいいじゃないですか。
死ぬ時に幸せならいいじゃないですか・・・。

この回答への補足

不登校になったのはいじめが原因です。
学校は公立で担任の先生は引継ぎではありません。
息子は不登校で行事にも参加できません。でも私は行事きっかけに学校へ行けたらと考えてます。
修学旅行の旅費のお金は学年集金で毎月積み立ててました。返金してもらえないのでそれももめているひとつです。学校へ行ってないのに技術の教材や調理実習などのお金は支払う必要があるのでしょうか?
修学旅行の説明会は仕事があって行けませんでした。片親なので仕事は生活がかかっているのでどうしても休めません。体が2つあればいいのにって思います。
最初の頃は担任の先生に悪くて何度も学校へ行っていました。でもだんだん気力がなくなってあきらめかけてます。
私が自分勝手だと相手からとられているのなら、私が間違っていたのかもしれません。

補足日時:2005/07/14 18:46
    • good
    • 2

こんばんは。

中学校の教員をしております。
質問内容や,他の回答者の方への補足を読ませていただいて,質問者様ご自身がだいぶ余裕をなくされているように感じられました。息子さんが中学3年ということで,心配や焦りも強くなる時期ではないかとお察しいたします。

さて,息子さんに対する担任の対応について,私なりの感想や意見を述べさせていただきます。
質問を読ませていただいた限りでは,少々配慮の足りない担任の先生だと思います。
特に,修学旅行に行く・行かないは別として,しおりに名前が入ってないというのはあってはならないことです。しおりを息子さんに渡さなかったというのも,ひどい話です。
学校の行事予定を知らせてもらえないのも,質問者様や息子さんにとっては学校の様子がわからず,不安だけでなく,寂しい思いをすることもあるのではないでしょうか。

ただ,健康診断のことだけは,担任としてもどうしようもないことだったのかもしれません。ご家庭まで診断器具を運ぶこともできないし,学校医にご家庭まで行ってもらうこともできませんから。質問者様はなんとかして息子さんを学校に連れて行く方法を考えて貰いたかったのかもしれませんが,なかなか難しいことではないかと思います。
身長や体重を計るくらいなら,放課後にでも学校を訪れればおそらく計ってもらえるのではないでしょうか。放課後など,別の時間に息子さんが登校できそうなら,今からでもできると思いますので,担任の先生に相談されてはいかがでしょうか。

その担任の先生とこれからどうするかですが,私はなるべく早く仲直りされることをおすすめします。なんといっても”担任”ですから。特に,中学3年生で,これから進路先のことでいろいろ相談しなくてはならなくなります。不登校ということで,進路先の選択は難しくなることも予想されます。進路の相談は担任を抜きには考えられません。そういうときに,じっくりと相談できる関係であるためにも,早く仲直りされる方が良いと思います。一対一で話をするのが難しいようなら,学年主任の先生に事情をお話して,間に入ってもらうという手もあります。他の先生に事情を知ってもらっていた方が良い気もしますから。
質問者様の方から,これからどういう対応をして欲しいか,具体的に話し,また,他の回答者さんが書いておられるように,質問者様からも学校へ出向いていく機会を作られると良いと思います。お仕事がお忙しいようですが,仕事の帰りにでも学校へ寄って,プリントを貰ったり,行事予定について聞いたりしてはどうですか?
私が以前,担任していた不登校の生徒は,毎週金曜日の放課後に,おうちの方が学校にプリントを取りに来ることになっていました。たいてはお母さんが仕事帰りに学校に寄られていました。たかだか5~10分程度ですが,そのときに,生徒の家庭での様子を聞くこともでき,担任としても大変助かりました。

「どこかに相談できるところは?」と書かれておりますが,お住まいになられている都道府県の教育センターに相談窓口があるのではないでしょうか?”学校教育電話相談”みたいなものも,必ずどこの都道府県にもあると思います。
ただ,このような相談機関は学校に直接介入するわけではありません。トラブルがあまりにひどい場合は,その学校に「こういう相談が持ちかけられています」と状況を連絡するでしょうけど,やはり学校内で解決を,ということになると思います。教育委員会に相談されているようですが,委員会ならなおさらだと思います。委員会は相談機関ではありませんから。

やはり,学年主任のような先生に間に入ってもらうなどして,話し合いの機会をもつのが良いのではないかと思います。
息子さんの気持ちが落ち着くためにも,早く解決されることをお祈りいたします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気持ちをわかってもらえてうれしいです。
高校進学がせまってきて焦っています。
できるだけ息子と一緒に頑張ってみます。

お礼日時:2005/07/15 00:02

母子家庭であればおそらく『就学援助制度』を利用されていると思うのですが、その場合であれば修学旅行費などはそちらから助成されますので返還は難しいのではないかと思います。


その分が所得になってしまいますから。
また実習費に関しては、あらかじめ質問者様から「学校にはずっと行きませんので個人で発生する費用は支払いません」という意思表示でもない限り人数分用意します。なので制度を利用していなくても簡単に返還というわけにはいきません。
過ぎてしまった旅費に関しても同じことが言えますね。

就学援助は母子家庭にとってはとても有り難い制度です。
もしまだ利用されていないのであれば一度相談してみられてはいかがでしょう。

不登校の原因はいじめなのですね。
そこにきて学校側に信頼がおけない状況なら、いっそのこと『転校』という手段もあると思いますが、ご子息と一緒に話し合いはなさいましたか?
引越しが無理でも、いじめが原因の場合でしたら校区外通学も可能になると思います。
新しい環境になれば登校もしやすいですし、何と言ってもあと1年。しかも皆進学のことで頭が一杯の時期なので比較的溶け込みやすいと思います。

ご存知だとは思いますが、今は単位制の高校もあります。
なかなか時間はないでしょうが、ご子息と共に見学に行ったりして、検討されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
修学援助制度は利用してますが、そちらからは返金がありません。実習費などはあらかじめ言っておかないとだめなんですか。そこまで考えている余裕はありませんでした。なんだかとっても大変で一人でできるかどうかわかりませんが、息子と一緒にできるだけ頑張ってみます。

お礼日時:2005/07/14 23:46

これから、どうしていけば良いのか私なりに意見を述べさせていただきたいと思います。



学校がなかなか自分の思うとおりに対応してくれない、きちんと息子さんを配慮した対応をしてくれない等、色々と不満な点が多いかと思います。しかしそれには、理由があるんです。

(1)担任の先生
担任の先生が月に2回くらい家庭訪問に来てくださっているということですが、この対応については他の学校と比べて良い対応の仕方かもしれません。なぜなら不登校児についての対応は、特に規定が無いんです。たしかに生徒が学校に来られるように指導・支援することは教師に求められていますが、「家庭訪問は○回行かなければならない」「学校の行事予定を連絡しなければならない」という仕事内容が無いですよ。

では、どうして担任の先生が家庭訪問の期間ではないのに関わらず、質問者様の家庭訪問ができるのかというと、担任の先生・学年主任・スクールカウンセラー・校長先生など学校全体が話し合って検討し、どのように対応していくか決定されていくわけです。したがって、担任の先生自身の判断で行動されているように見えますが、実際は学校の許可や命令を受けて担任の先生が行動していることになるんです。

質問者様の息子さんが通学する学校では、月に2回くらいの家庭訪問を実施することになりましたが、学校によっては『電話だけの対応』だったり『学校に来なければ何も支援・指導が出来ない』と主張する学校もあるんです。

担任の先生を責めてしまっても何も意味がありません。対応に関する不信感を明確に伝えるためには、担任の先生ではなく学校の経営者である校長先生や、その学校を指導・監督している市区町村の教育委員会に相談することが一番効果的だと思います。


(2)不登校の生徒をケアできる環境が整備されていない。
学校は「勉強をする場所」というのが基本です。教師は「勉強を教え、正しい生活習慣を身に付けさせる」ということが基本的な役割です。しかし、不登校の生徒が学校に復帰できるように心の病気あるいは身体の病気を治すような、いわば病院と同じような機能は備わっていないんです。たしかに、スクールカウンセラーという専門家が学校に派遣されていますし、養護教員もいますが、現時点で考えると…学校は心の病や身体の病気を治すのに十分な設備・環境が整えられていないと思います。


(3)学校が家庭に介入できない。
学校に生徒がいれば指導・支援ができますが、生徒が家に閉じこもってしまえば生徒を指導・支援したくても、できないのが現状です。

それは学校だけでなく他のところでも言えます。
病院でしたら…病気を治したくても、患者さんが家にいたら手術ができません。
裁判所でしたら…公正に裁判をしたくても、被害者が訴えてくれなければ裁判ができません。
お店でしたら…たくさん良い商品を並べていたとして、お客さんが来てくれなければ何も売れません。

例えがあまり良くないかもしれませんが、私が言いたいのか、質問者様から自主的に学校に働きかけをしないと、学校はなかなか対応ができないのです。学校は生徒が学校に来ることによってはじめて機能が果たされるわけですから、学校に来ない生徒をどう対応していけばよいのか、学校としては深刻な問題なのです。


1日も早く息子さんが学校に復帰できるように
・担任の先生と信頼関係を築くこと(怒ってしまったのなら、謝ること)
・校長先生や市区町村の教育委員会に相談すること
・心の病や身体の病が原因で不登校になっているのならば、専門の医療機関に相談すること

以上のことを通して、今後どのように行動していけば必ず分かります。

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私なりにいろいろと努力したんですが、まだ足りないようです。不登校になってすぐはいろんな所へ相談に行きました。教育委員会・教育相談・女性センター・心理カウンセラー・不登校の会など。不登校が長くなってきてなんだか疲れました。こんなに長引くとは思っていませんでした。
息子と一緒にできるだけ頑張ってみます。

お礼日時:2005/07/14 19:32

こんにちは。


思ったのですが息子さんは不登校なんですよね?
それなら息子さんからしてみれば、担任が家に来るというのもあまり嬉しいことではないのでは?
復帰する気があるのなら別ですが、戻るつもりがないのならそういう気持ちかもしれないです。

修学旅行は本人がもし行きたくないのなら名前が書いてなくてほっとしたのでは?書いていたら行かなければならないのか?と思うのではないでしょうか。
学校に行けない子が、皆とずっといる修学旅行に果たして望んでいけるので
しょうか?そして楽しめるのでしょうか?

健康診断はそれは当たり前のことでわ?

息子さんはもしかしてあなたに悪いなと思ってショックを受けているということにしているだけ、なのかもしれません。

まったく違ったら申し訳ないです。

この回答への補足

なんだかうまく言いたいことが伝わってないように思います。
私が間違っていたのかもしれませが、今とても焦って追い詰められています。
回答をいただいたのに、読むとなんだか辛いです。
しおりに名前が書いてないことにこだわるのは、うまく言えませんが、息子の存在がいないものと思われているように感じました。

補足日時:2005/07/14 19:17
    • good
    • 0

補足です。


スクールカウンセラーがいるはずです。
新学年になった頃に毎年通達があるはずですが、連絡事項が伝わっていないということは、おそらくこれもご存知ないのですね。
申込の方法はそれぞれ違うと思いますので学校に相談されるとよいですね。
うちの場合は担任を通すことになっています(苦笑)
しかしカウンセラーは相談内容を口外したりはしませんからご安心を。

今の状況では担任に聞きにくいかもしれませんが、いつまでもそんなことは言ってられませんから、いっそのことこれを機に仲直りしましょうよ。
「先日は感情的なってしまって申し訳ありませんでした。言い過ぎたと反省しています。・・・ところで息子のことでスクールカウンセラーの方に相談したいのですがどのようにすればよいですか?」という感じでお話されれば担任も気を良くするでしょうし、親身になってやってくれるようになると思います。
仰ったことに正当性があるかどうかはこの際置いておいて、受験学年でもありますから、ここは今後の為に言葉は悪いですが『担任を利用』した方が得策かと思います。
カウンセラーは本人のみならず保護者の相談も受け付けますので色々とお話されればどうでしょうか。

どうしても気まずいようなら保健室の教諭に相談してみる手もあります。

この回答への補足

スクールカウンセラーは以前、違う件で相談したことがあります。その時、カウンセラーに用事を伝えるために学校の先生が部屋に入って来ました。カンセラーが私が相談に来ているおおまかな内容を先生に話しました。相談中は誰も入ってこないのだと思ってましたし、相談内容ももらさないものだと思ってました。なんだかとても不信に感じます。
私はできれば担任の先生と話し合って和解したいです。でも不信感がきえません。

補足日時:2005/07/14 19:15
    • good
    • 0

 文面からでしか判断できないですが、私からするとその担任の先生


の対応は適切であると考えます。

 修学旅行も、健康診断といった学校行事には、基本的に学校に来なけれ
ば参加はできません。

 学校行事を知らせてもらえないというのも、その担任の先生は30名強のクラスを受け持っており、一人一人にそんなに時間を持つことは現実として難しいからです。
 恐らく、できる限りの努力をしているのだと思います。
 何回も不登校の生徒を修学旅行に誘いにきたのですよね。

 ここからは、質問者さまの仕事だと思います。

 息子さんを学校行事を元に復帰させたいと思っていらっしゃるなら、
担任の先生にあなたから電話をかけ、いつ何があるかメモにとっておいたら
いかがでしょうか?

 学校側の対応を待つという受動的ではなく、自ら行動していく能動的にならないと不登校は治りません。息子さんができないのなら、質問者様が行動
してあげてください。

 そして、やっぱり家庭の問題と抱え込むのは精神的につらかろうと思います。
 精神的に辛いと周り皆が敵と思ってしまう傾向があると思います。
 親子で精神科や、専門家にカウンセリングをうけてみてはいかがでしょうか?参考URLのせておきます。

 体験談ですみませんが、私も不登校になりかけていました。

 母が、自分の仕事を犠牲にして色々なところにかけあい、校長に直談判
しにいきました。
 そして無理矢理私を外に出しました。
 泣き叫びましたが、髪をひっぱって外に出されました。
 学校につれていかれ、校長のところに引っ張り出されました。

 校長先生が「このこは大丈夫。明日から学校これるね?」と言ってくれて
 私は次の日から学校に行きました。

 無理矢理出されるとき、私も泣いていましたが、母も泣いていました。
 今思うと本当に親不孝な子供だと思います。

 息子さんの不登校の理由が私と同じとは限らないので、同じ方法で外に
出せるとは思いません。
 しかし、自分から動かないと不登校は治りません。

 知りたいのであれば、先生からの情報を待つのではなく、自分から行動してください。
 

参考URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/nas/top.htm

この回答への補足

なんだかうまく言いたいことが伝わってないように思います。
私は息子が不登校になってすぐの頃は、担任の先生に悪くて何度も学校へ行っていました。でもそのうちに仕事と両立するのはとても疲れてきて気力がなくなってきてあきらめかけてました。最初の頃は校長先生と担任の先生と学級主任の先生を交えて何度も相談しました。以前相談へ学校へ行った時、校長先生と廊下で合ったのですが、挨拶もそこそこにさっと校長室へ入って行ってしまって出てきませんでした。私があらかじめ電話して都合を伺わなかったのでいけなかったのかなと思ってますが。その時の校長先生の対応について他の先生に相談したのですがわからないままです。それから不信に感じ学校へは行きにくくなりました。とても焦って追い詰められているので担任の先生の言葉が素直に受け取れないのかもしれません。
私が間違っていたのかもしれません。

補足日時:2005/07/14 18:29
    • good
    • 0

質問者さんがご不満に思うのもなんとなく分かるような気がしますが、担任としては「来ない者は来ない、そっとしておこう」と言うことなのかもしれませんね。


ところで、質問者さんは息子さんの学校にはよくいかれてますか?
もし行かれていないのであれば、息子さんの近況報告を含め、質問者さんが週に一度か月に一度、学校のほうへ出向かれてはいかがでしょうか?
そうすれば、学校の行事などの情報も自然と入手できるのでいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は息子が不登校になってすぐの頃は、担任の先生に悪くて何度も学校へ行っていました。でもそのうちに仕事と両立するのはとても疲れてきて気力がなくなってきてあきらめかけてずっと行っていないです。

お礼日時:2005/07/14 18:19

お子様のことは 大変だと思います


苦労されますね

教育委員会に 相談しては いかがでしょうか
修学旅行の栞や 健康診断のようなことは 
読んでいて 説得力がありました
なにより 
息子さんが ショックを受けているというのが ポイントなのでは?
わかってもらえると思います

ところで 蛇足ですが
やはり 担任と 合わず 不登校気味だった人を知っています
nao713さんとは 順番が 違いますが
その生徒は 塾には 通っていて
結局 受けた学校 のきなみ 合格して
誰でも知っている超有名私立校に進学しましたよ

ぜひ 頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教育委員会には何度も相談してます。でも何も変わらないです。
息子は高校進学は希望してますが、不安でいっぱいです。

お礼日時:2005/07/14 18:12

 文面からしか判断できませんが・・・。



 学校に行かなければ、行事に参加できないですよね。

 学校に来もしないのに、いちいち連絡しろって言うのは、無理があります。担任だってそんな暇人じゃありません。

 世間一般の考えから言うと担任の方が普通でしょう。

 不登校の問題は別の話です。

この回答への補足

なんだかうまく言いたいことが伝わってないように思います。
私は息子が不登校になってすぐの頃は、担任の先生に悪くて何度も学校へ行っていました。でもそのうちに仕事と両立するのはとても疲れてきて気力がなくなってきてあきらめかけてました。とても焦って追い詰められているので担任の先生の言葉が素直に受け取れないのかもしれません。
私が間違っていたのかもしれません。

補足日時:2005/07/14 17:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!