dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

39歳、女性、専業主婦暦14年。結婚前は5年程事務関係の仕事をしていました。
最近は離婚を考えており、就職しようと考えています。
ブランクが長すぎるため、パソコンの資格など、せめて取ってから就職活動したほうがいいのではないかと思ってはいるのですが、自立できるような仕事に就けるのか、どんなことが出来るのか不安です。
不安でもやらなければならないのはわかっているのですが・・・。
現在ある資格は、普通自動車免許(完全にペーパーなので、仕事には使えませんが)と1999年取得の英検2級だけです。
質問がまとまらなくて申し訳ありませんが、みなさんのアドバイスをいただけたらと思います。お願いします。

A 回答 (5件)

 こんにちは、



 貴女のような事例の場合、具体的な就職先の候補が挙がってから、収入や就労環境を気にしだし(特に面接の最中に)、結局、うまく行かない、という傾向が強く現れます。
 (一般論です。あてはまらなかったら、ゴメンナサイです。)

 ここは先ず、貴方にとっての最低限のそのまた最低限の生活費は、いくらなのかを10円単位で計算して下さい。更に、「これだけは、絶対にイヤだ」という職業や就労環境があるならば、それもリストアップしてください。

 そこまで用意ができたなら、その条件を逸脱しない限りは、「全て歓迎する」と心に決めてください。
 そうすれば、あとは求人募集に対する貴女の行動力次第で、必ず職は見つかります。

 就職難の時代が続いていると言われますが、求人率は確実に上昇しており、1.0を越えています。現在の就職難は、「採用通知を貰ったけど、もっといいとことがあるはずだから、とりあえず辞退しよう」という求職者の心理が大きく影響していると思います。

 冒頭で紹介した方法さえ守れば、必ず職は見つかります。あとは「自分の足」で情報を収集してください。

 ご参考まで、応援させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうかもしれません。
なんだかヤル気が出てきました。
最低これくらいは働かなければならない金額は、出してあります。就労時間も決めています。
紙に書き出して、見直してみます。
時間はかかっても、仕事は必ず見つかると信じて頑張ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/14 16:16

こんにちは。


景気が「踊り場」から出そうだ、と言われていますが、現実問題として雇用を考えた場合、情勢は依然厳しいままであると思います。私にわかる範囲でお答えします。

(1)まず、就業したい職種を決めます。「事務職」としての実務経験がおありとのこと、それはPRポイントになりますから、特にご希望がないのであれば、引き続き事務職で応募されるといいでしょう。

(2)次に、事務職に必要と思われる資格を取ります。営業事務であればワード・エクセル(MOSが有名です)。経理事務であれば簿記3級。
総務・労務部門向きの資格は、現在のところありません。
両方取っておけば、使い勝手のある人物と映ります。

(3)最後に、職務経歴書をワードで作成します。職務経歴だけでなく、職務成果や自己PR、資格も記載しておきます。

(4)あとは、面接ですね。志望動機や前職を辞めた理由など、ある程度答えを考えておきます。相手にどれだけ気に入ってもらえるか、が勝負ですから、自分が面接官だったら自分の答えをどう思うか・・・そんな観点で磨きをかけておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひと昔前とはいえ、事務経験がポイントになるでしょうかね。取るとよい資格など、参考になりました。
就職への道は険しいけれど、とにかく、まずは面接までこぎつけるようにがんばります。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/14 16:38

実際のところ、何を質問したいのかよくわかりませんが、勝手に推測して回答します。



詳しい状況はわかりませんが、まずは離婚を回避すべきではないでしょうか?まだ考えているだけなんですよね。
仮に離婚したとして、お子さんはおられるのか、ご両親と同居されるのか、都市部なのか地方なのか、といったことでも、かなり条件がかわってきます。

再就職はされたらよいと思いますが、可能な限り離婚は回避すべきです。一人になるならともかく、もし子供さんがおられるのであれば、家族の暮らしを支えるのは、主婦しかやってこなかった方が考えているより、ずっと大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供はいないので、独りになります。都市部に住んでいます。
生活のみを考えれば、離婚しないのが一番だと、私も思います。たとえ子供がいなくてもです。
しかし、そうもいかないのが現状です。
大変でもやるしかないので、仕方がないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/14 16:26

こんにちは。



中途採用は、やはり即戦力を問われるものです。
あれできますか?これできますか?と面接でも聞かれることでしょう。

でも、そんな事を怖がっていると、面接になんかいけなくなってしまいます。

事務のご経験があるとの事ですので、やはりその線で攻めていくのが良いのではないでしょうか?
ハローワークでは、事務関係の勉強コースも確かありましたし、一度相談されると良いと思います。忘れていた事がよみがえってくるはず。

就職はある意味サバイバルです。1人の枠に何十人,何百人…。弱気や不安の塊では簡単に排除されてしまいます。

なんとか自分に自信をつける方法を見つけられると良いですね。

ふぁいとです。

でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験でいくと、私自身もやはり事務系がアピールしやすいのかなとも思います。
ハローワークにも足を運んでみようと思います。
サバイバル・・・道は険しいですね。
がんばります!ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/14 16:06

huukichiさんは、何かやりたいことはないのでしょうか?


離婚をして自立するのであればもっと真剣に考えなければいけません。ブランクが長く、特に資格もなければ尚更です。
文面から見ると、何がしたい、というより自分には何ができるかってことですよね?正直、今のままではスキルを使う仕事よりもパート的な仕事のみしかないと思います。
今PCを使うのは当たり前の時代で、誰もが出来ることですし、英検も古いと意味がなくなってしまいます。そんなに世の中甘くありません。
もうちょっと具体的にどんなことに興味があるのか、考えてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
そんなに世の中甘くないですね。
やりたいことに関しては漠然としています。
働かなくちゃということだけが先にたってしまっています。
落ち着いて、一から考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/14 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!