dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。6/17に出産し丁度一ヶ月になります。
病院にいるときには母乳が16ccしかでずあとは病院からミルクが支給されてました。
退院後最初は混合でミルクを大量に与えましたが母乳にするために頻回(一日17回ほど)授乳と一日40-100ccのミルクで頑張ってきました。が、先日一ヶ月検診で体重の増加についてしかられましたxx
毎回ミルクを大量に作って欲しがるだけ与えなさいといわれました。
出生時3056、退院時3018 検診時生後27日で3690gです。ミルクを足すと授乳の間隔が空いてしまい、少なくなってしまうような気がしますが、産科医、小児科医、助産婦の3人からきつく言われたためすっかり母乳に自信がなくなってます。
同じような体験を持つ方がいらっしゃったら経験談をお聞かせ下さい。先日から授乳回数はやはり減りました。母乳時代は一日中ぐずってるときもあればまとめて2時間半寝てくれてるときもありました。ほとんどがでも1時間置きに泣いてましたが。。

A 回答 (14件中11~14件)

ご出産おめでとうございます。



私も体重の増え具合は、少ないほうではあっても、プラスであるからそんなに問題はないように思います。
こればかりは、素人なので断言はできませんが。

母乳が出てないから回数が多くなるのか、喉がかわいているからだけなのか、それはなかなか分からないですよね。

ここはひとつ、母乳外来でおっぱいの具合をみてもらったらどうでしょう?
近くに母乳外来のある病院があればそこがいいし、後は助産院なんかでも見てくれます。

桶谷式を標榜している助産院は、母乳推進でいろいろ教えてくれるのでいいかもしれませんね(下記URLを参考にしてみてください)。

出ていないわけじゃないのですから、まだまだ母乳オンリーの可能性はいっぱいあると思います。
ここしばらくは大変と思いますが、頑張ってくださいね(^^)

参考URL:http://oketani.smile.tc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
ミルクを足さずに頑張ることにしました。
先週は早速桶谷の助産婦にマッサージにきてもらい色々食べ物や食生活についてアドバイスを受けました。がんばっていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 07:33

同じ体験ではありませんが、1ヵ月健診まで混合、後に完母で育てています。

娘は今6ヶ月です。

そんな大勢に怒られるほど体重の増加が悪いと私は思いません。いくら子育てしてると言っても私は素人なので、小児科の先生がおっしゃる事に間違いは無いのでしょうが、粉ミルクは人工的なもので原材料は牛乳だから多量に与えては駄目だと聞いたことならあります。

ちなみに、出生時の体重が違うので参考にならないとは思いますが、うちの娘は
出生時 3654g  / 退院時 3544g  / 35日目 4342g

harukatomokoさんのお子さんと増加具合は然程変わらないと思います。なにせ、1ヵ月健診は35日目ですから。

そして、ミルクは足さずに母乳だけで育ててって言われました。全く逆ですね。母乳の出方にもよるのでしょうが、これって病院の考え方の違いなんだろうなって思います。

授乳回数が減ると確実に母乳の出が悪くなります。ミルクと母乳では腹持ちが全然違うので授乳回数や哺乳量を同じように考えてはいけません。母乳で3時間以上なんて空けなくて良いんですよ!私は30分おきでも良いと思います。お母さんは大変ですが、あげていないと出なくなりますから。

私が産んだ産院は退院後も母乳外来があって、定期的に哺乳量を計測し、成長具合をみてアドバイスしてくれます。もちろんおっぱいマッサージで古い乳を出し、詰まった乳腺をほぐしてくれます。里帰りだったので1ヵ月健診後通う事が出来なくなりましたが、退院時に20ccも出なかった乳が退院後3回通っただけで噴出すほど出るようになりましたよ。ただ実際のところお子さんが一回でどのくらい飲んでくれてるのか分からないので、そういう母乳育児を薦めている病院を探してみるのもいいと思います。

参考URL:http://pinco.cside.com/ikuji/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
ミルクを足さずに頑張ることにしました。うちは逆にミルク推進病院で(メーカーと協業してるのかな)とにかくミルクを飲ませたがる病院でした。二人目を生むときは母乳外来のある産院をぜひ選びたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 07:32

当たり前のようにミルクを支給する、体重が増えていないからと母親をしかる、ミルクを欲しがるだけ与えるように指示。


 どれもこれも、私にとっては考えられないことです。
遅れましたが3児の父です。
 私が聞いた話では。
赤ちゃんの成長に伴って、吸う力が強くなってきます。
それに伴い、母乳も多く作られるようになっていくとのこと。
当然、それには時間差がありますよね。
 うまくいえませんが、母乳を与えずミルクを与えることは、赤ちゃんにとってもお母さんにとっても楽なことだと思います。
 哺乳瓶からミルクを飲む力と、お母さんのおっぱいから母乳を飲む力と。
比較になるはずありませんよね。
 文面を見られる限り、母乳で育てたいと思っておられるようですね。
それなら、できるだけ母乳を飲ませてあげるのがよいと思います。
 私の女房が上二人は、同じように他から体重増加について色々言われ、ミルクを足すようになってから、母乳が出なくなり結局ミルクになりました。
三人目は私が母乳で育てたいとごり押しし、体重が増えないこともありましたが、3歳になった今では、身長は平均以下、体重は平均の上のほう。
 すっかりぷくぷくして、でも一番元気で偏食も少なく健康的です。
お母さんの気持ちを大切にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
男性の方で母乳についてご存知で驚きました。
体重増加についてはあまり大きく増えはしないけど、
このまま頑張って様子を見ます。なんといっても赤ちゃんがよく泣き元気なようなので。。
3児の育児、大変だと思われますが頑張ってください。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 07:30

私も同じようなことで悩みました。


自分の母にも足したら?と言われたり、
何度も何度も母乳を与えた上に、
赤ちゃんが寝ている間に母乳を搾って、哺乳瓶にため(10ccとか20ccくらいしかでないのですが)
冷蔵庫に入れておいて、
そこにミルクを足して50ccくらいにしたのを
母乳後たまに飲ませたりしました。

もちが良いといわれればもちを食べ、
ハーブティーが良いといわれれば、探しに行って
ハーブティーを飲み、
麦が良いといわれれば、こめに混ぜて炊いてました。
でもそのうちぼにゅう以外は飲まなくなって、
1日中おっぱいにくっついてる感じでしたが、
何のことはなく育っています。

どうしようどうしようと言っているうち
3ヶ月ぐらいになると
おっぱいもでるようになったようで
そのうち離乳食も始まって、過ぎてしまえばなんだったんだろう??という感じです。

2人ともそんな感じで育てた私が思うのは
harukatomokoさんが母乳だ!
と思うなら母乳が良いです。
どんな動物も自分のおっぱいで育てるんだから
大丈夫!寝てる時もちゃんとあるんだし、何度でもやっていれば段々出てきますよ。
ただ、足りない気がして気になって仕方なければ
ミルクだって構わないですよ。人生長いんだもの。
その後訳分からないものもどんどん食べることを思えば、ミルクを足すのに罪悪感を持つ必要なんてさらさらないです。

私は母乳にしたいけど、不安もあったので、搾乳母乳+ミルクを足りないとき足してたわけです。
そのうち自然に母乳だけになりましたが。
自信なくすことないですよ^^
麦はやってみてください。効く感じがしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
今も授乳回数は12-15回/日くらいで、ミルクは足さずに頑張ることにしました。体重は一応一日25gずつ増えているようです。決して母乳の分泌もよいとはいえないと思いますが皆さんのアドバイスを見て このままやっていくことにしました。麦は早速試してみますね!ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!