
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず公道に土地が面していないと駄目というのは正確な知識ではありません。
正確には、建築基準法で定められた道路に敷地が2m以上接していないと駄目と言うことです。
建築基準法で認められる道路は色々ありますが、
・道路法に基づく認定道路(通常公道と呼ばれています)
・都市計画法に基づく道路(開発道路と呼ばれています。公道になる道路と私道の場合があります。)
・位置指定を受けた道路(位置指定道路と言います。私道です。)
が主な道路で全部道路幅は4m以上なければなりません。
例外的に、
・市町村が指定した4mに満たない道路(2項道路と言います)
もあります。この場合は道路中心より2mセットバックしなければなりません。
あと公道につながる専用通路など特殊な例もあるので、実は結構例外まで考えると厄介な話しです。詳細は建築士や宅建主任などの専門家に聞くのがよいでしょう。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 地図・道路 分譲地のセットバック 分譲地を購入しようと思ってます。 ある区画が気にいり購入したいと思いますが、セ 3 2022/10/05 11:32
- 一戸建て 上下水道の接続について 6 2022/09/30 22:04
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 建築基準法の2メートルとは 3 2022/10/04 11:13
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
私道の水道工事について
-
私道負担つきの住宅のデメリッ...
-
近所トラブル
-
我が家の持ち分もある私道を挟...
-
コインパーキング用敷地のセッ...
-
家の建替え
-
市道認定になっている個人名義...
-
新築住宅 協定道路
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
私道の道路は誰が修繕するか
-
私道に面する中古住宅の建替え...
-
私道に物を置くのはどうなんで...
-
42条2項道路の建売購入
-
前面道路について 春からアパー...
-
隣家の改築に伴い、私道を工事...
-
非常識な隣人と共有の私道を分...
-
私道沿いの駐車場設置に困って...
-
共有名義の私道への無断駐車
-
お向かいの家の車に困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
近所トラブル
-
私道の水道工事について
-
我が家の持ち分もある私道を挟...
-
市道認定になっている個人名義...
-
コインパーキング用敷地のセッ...
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
私道の道路は誰が修繕するか
-
私道沿いの駐車場設置に困って...
-
私道に物を置くのはどうなんで...
-
非常識な隣人と共有の私道を分...
-
私道の制限
-
隣家所有の私道部分に玄関を作...
-
私道の砂利道
-
確定申告時の登記簿について
-
住宅の前の道路。公道か私道か...
-
前面道路について 春からアパー...
-
「私道 の掘削承諾」について教...
-
土地の私道部分の取得費について
-
共有名義の私道への無断駐車
おすすめ情報