dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日FMで、お名前を忘れたのですが、
おそらく言語博士か国語研究家の方なのですが
「『ありがとうございます』は正しいけれど、
『ありがとうございました』と過去形にしてしまうのは間違っている使い方だ。」
というような内容を話していたのですが、
実際どうなんでしょうか?間違いですか?

その方の説明では、
気持ちを表現する言葉なので
「現在も感謝している」現在進行形はあり得るが..といった見解でした。

A 回答 (13件中11~13件)

「先日は、どうもありがとうございます。


なんて言ったら、だれがどう考えても不自然ですよね。

感謝の気持ちが続いているというのは、そうかも知れませんが、少なくとも現在の用法では、相手が自分のためにしてくれた行為に対して感謝する言葉になっていると思います。
したがって、その行為が過去のものであれば、「ありがとうございました。」と言った方が自然だと思いますし、大部分の人はそのように使っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>その行為が過去のものであれば、「ありがとうございました。」と言った方が自然だと思いますし、大部分の人はそのように使っていると思います。

同感です。自然だと思います。

お礼日時:2005/07/22 22:51

「た」という助詞の扱いですが、手元にある『学研国語大辞典(2版)』では、過去を表す助詞以外にも、「あることが実現する意味」や、「物事の確認をする」なども挙げています。


やはり、それだけ、いろいろな使い方をされているのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

日本語は複雑ですよね。

お礼日時:2005/07/22 22:49

 こんにちは。



 そのアナウンサーの、説明もうなづけるところがありますが、国語としては、間違いではないと思いますよ。

 「ありがたい」は「あること」が「得がたい」が縮まって出来た言葉ですから、過去に「ありがたい」ことがあったということで、「ありがとうございました」と過去形にしてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>「ありがたい」ことがあったということで、「ありがとうございました」と過去形にしてもいいと思いますよ。

私も同感です。

お礼日時:2005/07/22 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています