dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MRIに興味を持っているので色々教えてください。ちなみに初心者です。
配当が良く、為替リスク無し、為替手数料も不要、しかも元本保証。
かなり魅力的なのですが、リスクはどの様なものが考えられますか?
アメリカの医療制度改革・・とかでしょうか?それでも元本は保証されるんですよね?
ダイレクトなのでトラブルがあった時困るとか、、、?

出来るだけ詳しくリスクについて教えてください。よろしくお願いします!

A 回答 (18件中11~18件)

・なぜ米国市民、居住者に販売せず日本の一般投資家「のみ」に販売しているのか。


 日本人のみを対象として日本語サイトを開設しているのは日本の証取法に触れる可能性が高いんですけどね。
・円建てとドル建てがあり利回りに大差がない。
 為替ヘッジの費用を見込めば円建てははるかに利回りが下がるはず。
 円高になった際、会社が為替差損を補填しなければ円建ての元利保証はできませんが、その財源は?
・医療債券は全額回収できるのか?
 回収不能リスクがあるはずなのに一切説明されていない。
 医療機関「自らが請求申請を行なっても保険会社に受理されず、診療報酬を回収できない確率の方が高い」のにMRIが回収できるという根拠は?
 ご自慢のエクスローの中身を空けてみれば回収不能債券だらけという可能性もあり。
・格付けのない債権なので外部からのリスク評価が不能。

MRIのサイトを見てすぐに「?」と思う点のみあげてみました。
精査すればもっと「?」は増えるかもしれません。

これがポンジースキーム(顧客は、他の顧客の資金を原資に金銭を受け取る)かどうかは判断できませんが、もしそうだった場合は回っている間は全て順調なのです。
利払いが1度でも滞った時には何も残っていないと覚悟するべきです。
    • good
    • 0

#4です。

私も経験者として少々答えてますので、僭越ですが masuling21様にお答えします。
この質問については 「わたしは知らないから詐欺ではないか?」とか専門家と称する人は「分からない案件には乗らない事」という回答? ばかりで
主旨にそった的確な回答は見当たりません。今後は専門家ならばよく調べた上で質問者様に回答していただければ、このコーナーの質が向上してくるのではないかと思います。
それもこれもMRIがまだまだマイナーだからと思います。
この会社を調査しはじめましたのは5年ぐらいまえからでしょうか。米国本社に出向いて当時は約200名でMARS業務をしている実態とか正当に投資資金が流れているか等々を米国本社に出向きまして調査をし、P・Bコンサルタントにもかなりの費用を支払って、調査を依頼した上で投資を始めました。
私はほとんどの人がご存知の T製薬会社を昨年定年退職した者です。
したがって米国のMARSを業務にしている会社は 
かの国では普通のことぐらいは知識として在職中からありました。
そうはいうものの、実は私もこれが投資である以上ある種の不安をかかえておりますので、
これからも正確な情報があれば教えて下さい。
過去の回答には知ってる事は回答しましたが、他人がこれに投資してもしなくても、私には全く関係ありませんので他人にこれを薦めることは決してありません。投資である以上絶対はありませんからね。 
私は定年後の今の生活資金を豊かにしたいだけです。
出すぎた回答ですみませんでした。
    • good
    • 0

この関係の質問には、いつも同じ人が「助かった」と回答してます。

なぜなのでしょう。
    • good
    • 0

FPしておりますが、株式投資もしております。


少なくとも私なら投資はしません。

リスクが自身で見つけられないものにも投資しないのが原則です。

仕組みのわからないものは投資しないのが原則です。

>それでも元本は保証されるんですよね?
元本保証と書くのは私でも書けます(笑)。
例ですが、詐欺でも元本保証するといいます。
過去には「豊田商事」の時も元本保証すると言っていました。私はたまたま、昔の知人の成績の関係があったので元本を返済させました。(被害の経験者です)

結果は誰にもわかりません。競馬で穴馬を買って当たる確率は確かにあります。結果の世界、自己責任の世界です。
    • good
    • 0

リスク・・・・(1)外国の会社にダイレクト投資する事・(2)エスクロー制度や ログアウトアカウントで投資金は守られているがその制度そのものがいざという時にどの程度実際に法的に投資家を守ってくれるのか?・(3)MRIという会社の決算書が不明である事等ですが


(2)についてはリスクというより単純に私自身の勉強不足かも知れません。

国内ではゼロ金利で運用先がありません。余剰金があれば大きな資産運用先としてMRIは候補に挙げる対象先と思います
昨年米国本社を訪問して医療保険請求を当時200名で業務をしCEOその他幹部に面会して調査した限りではまともで堅実でしたが。
米国では同業他社は800社ぐらいありますので >医療制度改革ではありません。MRIはその上位です。
株とか債券などに再投資するのではなく、投資資金は堅実な医療保険請求業務に使われている事が他の投資案件と違うところです。
私はMRIから年間240万円いただいて、生活が大変楽になりましたが、
自己責任でご自由に・・・利息より安全性のみでしたら国債のほうが・・・
    • good
    • 0

>でも、ハイリスクという意見は多いのですが、具体的にどの様なリスクがあるのかを聞きたいのです。

パンフレットやネットで調べてる限りでは具体的なリスクの内容がないので・・・。

そうです。MRI投資に関する現時点ので問題は、リスクの評価ができないことです。情報が少なすぎます。得られる情報は少数の関係者の様に見える人間からの物ですし。

この場合、推奨する行動の典型は「手を出さないこと」。
しかしUSでの現地情報を調査すればもう少し投資に必要な情報が得られるかも知れません。
    • good
    • 0

もう少し、あります。


MRI投資で被害にあわれた方いらっしゃいますか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1481088

MRI 医療保険請求債権投資について
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=15093

MRI投資って大丈夫??
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1303475

結局、判断材料が少なすぎです。
    • good
    • 0

とりあえずリンクします。


マネーカテゴリーからMRIで検索してみて下さい。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1481088
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問を投稿する前にもちろん過去の質問は読みました。でも、ハイリスクという意見は多いのですが、具体的にどの様なリスクがあるのかを聞きたいのです。パンフレットやネットで調べてる限りでは具体的なリスクの内容がないので・・・。よろしくお願いします。

お礼日時:2005/07/24 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!