dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、人生初の軽自動車を購入しました。
任意の自動車保険はどんな会社がオススメですか?
また、どんなことをポイントに選べばよいのでしょうか。
私自身は24歳女性、契約社員です。
父に借金して買ったので、名義は父なのですが運転者は完全に私です。
主に通勤でほぼ毎日使用します。
車での距離は片道10分です。高速道路は使いません。
初心者にアドバイスおねがいします!

A 回答 (6件)

質問者の年齢からして出費は押さえたいのではと考えます。



予算がなければ保険料が高い車両保険をはずされてもいいのではと考えます。ただし、車が使えなくなったら車で10分の距離なら自転車か原付に変更します。お金がたまったら車を買います。

対人は無制限。

対物は無制限で10万円免責をつけます。事故で保険を使うと3階級落ちて元の階級に戻るのに3年もかかります。事故を起こしても軽い事故なら保険会社は「保険は使わないほうがいいですよ」といいますので、それなら最初から10万円以下の事故は保険を使わないということにして10万円免責をつけておきます。

家族限定はつける。他人が運転するときは他人の保険の他車運転特約を使う。

他の回答者よりかなり安くなります。

ちなみに私は年払1万円前半です。軽い事故を起こしても10万円免責をつけているので保険を使いません。そのため階級がどんどん上がります。

人身傷害・搭乗者傷害は詳しくないので書きません。私は搭乗者傷害の部位・症状別にしています。

安いですが対人・対物は無制限ですので自分の一生が脅かされる事故には対処しているつもりです。

他の回答者は専門家ですが、私はユーザーの立場で書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10万円特約なんてものがあるんですね~。
angiotensinさんはどの保険会社を選んだのですか?

お礼日時:2005/07/29 10:24

追伸 事故で苦労されてない方、事故にあわれてない人は補償より保険料をケチります。

目先のカネより、補償です。
    • good
    • 0

基本的な部分から…



自動車保険と一言で表しますが、その補償の機能としては大きく分けて3つあります。
1.自分の車の補償
2.他人の身体への補償(賠償責任)
3.自車に搭乗中の人のケガの補償
それぞれ必要に応じて考えましょう。

他の方の意見で充分だとは思いますが、できれば「弁護士費用特約」といったものをセットしておくといいと思います。基本的に自動車保険は自分に過失のある場合に機能します。追突された場合など、保険の機能しない事故もかなりの頻度で起こっています。そんなときに同特約が役に立つかもしれません。

一番大切なことは、保険料から保険商品を決めないことです。自分が自動車保険に期待することを考えながら商品内容を決めていく。その中で実際に負担できる保険料とのバランスで最終的に内容を決定していく…そんな流れでいいと思いますし、そういった誘導をしてくれる代理店なら間違いないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついつい保険料からえらんでしまうとこでした。
わかりやすく、参考になる回答をありがとうございます^^

お礼日時:2005/07/27 21:11

自動車保険は絶対ケチってはダメですよ。

「あー!○○も付けておけばよかったー!!」ってみんな後で言うんです。

他の回答者さんも書かれていますが、対人賠償・対物賠償ともに無制限。(対物免責なし)
人身傷害補償保険(3,000万円か5,000万円程度)+エコノミー車両保険(免責なし)付き。
あと、相手車の時価額を超える修理費を支払う特約(対物超過修理費特約、対物差額修理費用担保特約、対物全損特約など保険会社によって呼名が異なります。)は付けておかれたほうが、もめずに済みます。

これだけ付けておけば、もし交渉が難航しても、自分の保険で車の修理費やケガの治療費などが出ます。
相手の保険に頼らなくてもいいと言うことです。

24歳とのことですので、年齢条件を21歳以上担保とか、24歳以上担保など保険会社によって異なりますが、安くなるよう設定すればいいと思います。家族限定を付けるとさらに安くなりますが、皆さんけっこう忘れてしまいがちですので注意してください。
    • good
    • 1

必要補償から考えて決めてください。



対人・対物:無制限、人身傷害:5000万円くらいか・・・、搭乗者傷害:どちらでも、
車両保険:運転に自信が無ければオールリスク、その他、各種割引を適用して貰いましょう。

会社は、出来れば代理店で契約した方が、事故の時にありがたみが判ります。
お近くに信頼できる代理店はいますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険に代理店があることすら知りませんでした^^;
勉強します。ありがとうございました

お礼日時:2005/07/26 19:38

対人・対物→無制限


車両保険「車対車+A」+人身傷害補償=付帯必須 
搭乗者傷害かけても掛けなくても良い(おまけと考えてください)
家族限定割引付帯 車上荒らし対策に「身の回り品補償」

引き受け可能保険会社なら「等級プロテクト」付帯すること

同居家族に11等級以上の契約あれば7等級(セカンドカー割引)

契約者は父 あなた どちらでも良いタダ 記名被保険者はあなたの名前を必ず明記すること!
保険料より補償です。 通販はなるべく避けて下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。通販はやっぱ悪いのでしょうか・・参考になりました

お礼日時:2005/07/26 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!