

「イチゴは多年性木本植物」
という記述を見つけたのですが、イチゴって同じ株から何度でも収穫できるのですか?
昔見かけたことがあるのですが、たしか、つるみたいなの(リード?)が伸びて、そこを切り取って植えて増やすんだと記憶しています。
では、庭の隅っこに植えたまま放置したような場合、(リードもそのままにして、土が栄養に富み、冬も暖かくて越冬できたと仮定して)親株にも、くっついたままの子株(とは言わない?)の両方に実がなるのでしょうか? そういう意味ではないんでしょうか。
もしそうして実がなるようだったら、大きさとか違うのかな、と疑問に思って質問してみました。
シーズン中にイチゴの一つの株から次々と結実し、最後の方ではかなり大粒のイチゴが出来ていたような記憶があるのですが、自信はありません。その後枯れてしまう(一年生)だと思い込んでいたので、ちょっと意外に思っています。
よかったらどなたか教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多年性木本植物は、「多年生草本」の誤りです。
木本ではなく、草本です。
>イチゴって同じ株から何度でも収穫できるのですか?
出来ます。
>つるみたいなの(リード?)が伸びて、そこを切り取って植えて増やすんだと記憶しています。
つるは、#1の方も仰っていますが、正確にはランナー(あるいは、走出枝)といいますが、
大抵、秋から冬にかけて枯れてしまい、子株は親株から独立します。
参考までに、ストロンと言うのは一昔前の呼び方ですが、植物学的にランナーとストロンは異なり、
イチゴの場合は、ランナーであると言われています。
増殖のさせ方は、ランナーから増やす、で正解です。株分けも可能です。
一般の家庭菜園なら、何年も同じ親株から増やすことがあると思います。
また、新しくできた子株を植え直して、そこから更に新しい子株を取ることもします。
営利栽培の場合は、ウイルスにかかることから、せいぜい2~3年以内に
組織培養したウイルスフリーの苗に更新します。
>親株にも、くっついたままの子株(とは言わない?)の両方に実がなるのでしょうか?
子株で正解です。
その親株、子株、いずれも花を咲かせます。
実がなるとしたら、子株が親株と同じくらい大きく育っていたら、親株と同じ大きさの実がなるでしょう。
果実の大きさは、品種の特性の一つなので、品種固有の最大のサイズが決まっています。
>シーズン中にイチゴの一つの株から次々と結実し、最後の方ではかなり大粒のイチゴが出来ていたような記憶があるのですが、自信はありません。
そう言われると、私も自信なしです。
大抵、一番初めに出来た実が大きく、シーズンの最後に出来る実は一番最初の実より小さいと思いますが?
>その後枯れてしまう(一年生)
冬になれば寒さで枯れたように見えるかもしれませんが、
よほどの寒さでない限り、「ロゼット」という、タンポポみたいに茎が伸びないで、葉っぱが地面に広がった形で越冬します。
これを何年も繰り返しますので、イチゴは多年生です。
実践的で詳しい解説をいただいて、どうもありがとうございます。勉強になりました。
>多年性木本植物は、「多年生草本」の誤りです。
>木本ではなく、草本です。
そ、そうですよね! これはそのままネットからコピーペーストしたのですが、なんかヘン? と思ってました。なじみのある文字にホッとしました。おはずかしい。
>営利栽培の場合は、ウイルスにかかることから、せいぜい2~3年以内に組織培養したウイルスフリーの苗に更新します。
人間で言えば近親婚を避けるようなものでしょうか。 同じ株だと弱くなるんでしょうか。
実の大きさの話ですが、途中で小さくなって、最後にやや不格好な大きな実がなっていたような、、、。昔のことでいいかげんな記憶です。
野いちごでもいいから、食べられるイチゴが庭で勝手に毎年実ると楽しそうだな~って思います。ロゼットという語感もなんか、いいですね(笑)。
No.1
- 回答日時:
私はまだ高校生で知識不足なので、きっちりとした回答はできないのですが、できる範囲でお答えします。
イチゴについてですが、イチゴの親株は、チューリップの球根と同じ様に考えていただいて結構だと思います。つまり、断定はできませんが、親株が生きてる限りは何度でも実をつけることが可能だと思います。
何故イチゴとチューリップを一緒にするかというと、イチゴもチューリップも、有性・無性生殖、共にできるからです。
イチゴの親株から生えるリードのことを、ストロン、またはランナーといいます。そのストロン・ランナーから生えてくるイチゴの子株は、無性生殖によってできたものです。つまり、チューリップでいうと球根からまた小さな球根が生えてくるようなものです。
チューリップの球根は、毎年芽を出すことができますよね?それと同じで、イチゴも枯らさなければ毎年実をつけることができると思います。
大きさのことですが、さすがにそこまでは知りません・・・ごめんなさい。
これは学校でついたほどの知識なので、あくまで参考程度にしてください。ちゃんと答えられなくてごめんなさい。
お答えいただいてどうもありがとうございました。
何も知らないのですが、チューリップって一回きりじゃないんですか? 水栽培するときのヒヤシンスみたいに、一回でしなびてしまうのだと思ってました。
一回咲いてきれいだなと思ったチューリップの球根を、他の人にあげるということも可能なわけですか。なんだかロマンチック。
イチゴのことはこの際どうでもいい(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
去年のいちごの苗はどうしたらよいでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
イチゴの葉が巨大化しています。
ガーデニング・家庭菜園
-
イチゴの花の真ん中が黒い
その他(趣味・アウトドア・車)
-
4
イチゴを植えっぱなしにしておいて大丈夫?
ガーデニング・家庭菜園
-
5
プランターイチゴ 収穫後の手入れ
ガーデニング・家庭菜園
-
6
イチゴの花が咲きません!
ガーデニング・家庭菜園
-
7
ナメクジが食べたあとがついていたイチゴを、子どもが食べてしまいました!
食中毒・ノロウイルス
-
8
イチゴ苗の葉先が黒くなる
ガーデニング・家庭菜園
-
9
イチゴの実の一部が茶色くなってしまいます。熟した実もそうですが、まだ赤
ガーデニング・家庭菜園
-
10
エロくなってきた妻
セックスレス
-
11
去年地植えした苺苗を植え替えたいのですが、この時期にするのは駄目なんですか?
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ハナミズキが枯れているのかど...
-
5
植物の組織培養に使える市販の...
-
6
グリーンフィンガー(ズ)の意...
-
7
イチイの木の枝が部分的に枯れる。
-
8
パセリ葉脈先端の白点は?
-
9
サカキに似ている植物の名前を...
-
10
収穫後の青いトマトを赤くする...
-
11
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
12
みかんの木の病気ですが、白い...
-
13
草花の名前は
-
14
ブドウが枯れちゃった(T_T)!?...
-
15
雑草の生命力はなぜ強いのですか?
-
16
ねむの木の葉は夜なぜ閉じるの?
-
17
お隣の家の木の枝が境界線はみ...
-
18
植物(花)を食塩水・砂糖水に...
-
19
若い桃の木が上部から枯れこん...
-
20
今年3回ぐらい柿の木の側に除...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter