
うちはいわゆる政令指定都市で、周囲には田畑はありません。でもうちにはヒキガエルが少なくとも4匹います。我が家の庭には合計1坪程度の畑がある程度です。雑草の生えているところなどを含めても合計で2坪程度です。
今年だけなら誰かが放したのかもしれませんが、毎年出ますから生活しているはずです。何年か前には冬眠中(冬眠準備中?)のヒキガエルを掘り出してしまったこともありますから生活しているのは間違いありません。
小さなヒキガエルも大きいのもいますからどこかで発生しているのだと思います。
町内には立派な庭のある家もありますが池のある家は2~30m先の一軒だけで、しかも鯉を飼っていますのでそこで卵を産むのは考えにくいです。
犬や猫もいますし、道路はアスファルトです。下水にはフタがしてあります。こんな環境で一体どうやって生活し、しかも子孫を残しているのでしょうか。やはり遠くの家の池なんでしょうか。
都会にお住まいの方でヒキガエルが身近にいる方はいらっしゃいますか。
質問がまとまっていませんのでズバリの回答でなくても構いません。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ひきがえるは、雨蛙やトノサマガエルとはちょっと違う生態を持っています。
基本的に、野山で生活し、普段は池などにはいません。産卵の時にだけ、毎年決まった池や沼に移動します。そこはひきがえるが集結してくる場所です。適当な田や溝、小川などに産卵しません。その時の移動距離は数キロというのもざらです。産卵が終わるとまた自分のいた野山に帰っていきます。
それぐらいの範囲で昔からある池や沼などはないですか?時には古寺の庭の池などがひきがえるの集結場所になっていたりするそうです。
また、ひきがえるそのものは、数年から数十年も生きるということです。
回答ありがとうございます。
確かに数キロまで行かなくても数百m内には色々あります。でも片側3車線の道路を横断しなくてはなりませんし、想像できません。
やはり数十m内/同じブロック内のどこかの危険な庭をベースにしているのでしょうね。
No.5
- 回答日時:
かえるの中でもヒキガエルが好きですб(*^▽^*)。
あの堂々とした体!なんとも云えないすっとぼけた顔が愛らしいっ!それがお庭に生息してるなんてうらやましいです^^。
お庭には適度な湿気、日陰、虫がいる環境なんですね?
ヒキガエルは普段は山や樹がある、日陰、湿気、枯葉が多い・・というようなところにいます。餌はバッタとか昆虫ですね。お近くにそんな森とか山がございますか?なければおそらくk-family さんの畑で冬眠しているのかもしれません。
さてタマゴは?というと、普通は日陰っぽい湿気っぽい池などで何匹も集まって♀ヒキガエルの奪い合い合戦を繰り広げながら交尾同時産卵生するんですが、やはりどこかに池や消防用ため池、流れのほとんどない小川のようなところがございませんか?鯉のいる池では鯉の餌になってしまいますから考えにくいですよね。しかし、他にそのような環境がないのであれば、意を決して鯉のいる池に生んでるのかもしれないですよ?タマゴは膨大な数ですから何匹かは鯉の餌食にはならず生き延びてるのかもしれません。
林道でお天気が3日も続けば乾いてしまうであろう水溜りに、モリアオガエルのおたまじゃくしがウジャウジャ黒かたまりになって居たのを見つけたことがあります。水溜りが乾くとまでは計算になかったのか?その上の木の枝にタマゴをつけたようです。
おたまじゃくしはうまく水溜りに落ちたまでは良かったのですが・・。
((・_・;)なんでこんなとこにわざわざ産むんだ?)と。
すでに水溜りは干からびようとしていて何匹かは(大半は)カラカラミイラ状態。
仕方がないので、時間をかけてまだ生きているおたまじゃくしを一匹残らず谷へ放しました。
どうでも生み場所がないなら鯉の居る池も候補になっているのかもしれません。
回答ありがとうございます。
私も大好きです。でもアオガエルは触れますが、トノサマガエル以上は触れません。何年か前は会社のPCのデスクトップを飾っていました。
本当は庭に小さな池でも作ってやりたいところですが、そんな場所がありません。せめて冬眠くらいはさせてやりたいと思います。
No.4
- 回答日時:
No. 私は庭にヒキガエルが欲しくて、どうすれば来てくれるのかと調べたことがあります。
すると3の方が書いていらっしゃるような生態だったので、どうも我が家におこしいただける(笑)確率は低そうで残念に思いました。
なぜ欲しかったかと言うと、「赤毛のアン」の作者の別の作品「丘の家のジェーン」で、引っ越してきた家にひきがえるを持って行って「庭ひきがえるがいると良い事がある」と言ってたからなんです。
というわけで、大変羨ましかったりします。
ということで、回答そのものは3の方と同じなんですが、大事にして下さい^^
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。私は知らなかったんですが、福虫と言うそうですね、大事にしたいと思います。でも夜に帰ってくるとごそごそ言うのでドキッとします。玄関の前にお迎えに出来てくれているときはしばらくにらめっこです。
それから実は我が家には2~3年に一度ヘビが出るんですよ。ヘビも大事にしないといけないんですが、カエルを食べないかとそれも心配になります。
今日も1匹家内が確認しました。
No.2
- 回答日時:
オハヨウございます。
お庭に餌が豊富で、湿気が有るんでしょうね。
うちも政令指定都市で、木が3本の庭ですが、アマガエルが居ます。毛虫から青木を守る防衛隊です。
産卵場所は、池でしょうね。下記URLも自宅には、池や田は無いそうなので。
雨の夜など、道路でカエル見ることがありますから、湿気てる時にかなり移動するのだと思います。
http://www3.plala.or.jp/oharu/frog1.htm
回答ありがとうございます。
>かなり移動するのだと思います。
うちのヒキガエルではないと思うのですが、かなり離れた(1Km程)地下鉄駅前でひからびてつぶれたカエル(種類不明)を見たことがあります。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
ヒキガエルは水中に産卵しますから、どこかに必ず適当な水があるはずですね。
http://www.dainippon-tosho.co.jp/yagi/1998/9803/ …
参考URL:http://www.dainippon-tosho.co.jp/yagi/1998/9803/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- 婚活 40歳男です。今日は休日でしたが、今日も自宅でテレビと庭をぼーとみながら終わりました。 茨城県大子町 5 2022/11/19 16:23
- 婚活 育った環境が異なる人との結婚 14 2022/04/20 15:57
- 引越し・部屋探し 実家を出て一人暮らしするか迷う。 25歳 年収500万 フルリモートワーク 6 2023/04/29 21:22
- 風水 風水、気学など地相や家相に詳しい方お願いします。土地や環境が悪かったのでしょうか? 1 2022/12/09 16:23
- 国家公務員・地方公務員 就職活動中で、公務員を目指しており、国家公務員一般職と政令指定都市の公務員とで迷っています。もちろん 1 2022/07/19 22:26
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- その他(悩み相談・人生相談) 父親の収入を推測して欲しい! 普段から節約生活をしているので 生活が苦しいのかどうか知りたいです。 2 2022/08/07 14:51
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- その他(ビジネス・キャリア) 転職や独立など違う道に行った方が良いでしょうか? 新卒の高卒です 工場に勤めています 3交代制で残業 3 2023/05/16 21:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
プランターの土の中から写真の...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
オルトランの残留期間
-
家庭菜園のネギが不味い
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
山芋栽培、ツルと葉っぱを増や...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
日本語の「~では」「~には」...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
大葉がどうしても枯れます、よ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報