dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在失業中なので、国民年金の免除申請を考えているのですが、母曰く「免除されるとその分支給額が減るから止めた方がいい」というのです。

再就職した時に、免除分を追加もしくは上乗せして支払うことは出来るのでしょうか?

申請が認められたら、免除分の金額はどうなるのですか?

A 回答 (2件)

ざっとですが、全額免除の場合は、その期間の計算は、全額納付に対して、三分の一。

半額免除の場合は、三分の二。だったと思います。
それだけ、その期間のみ、減額されるのです。
また、2年以内でしたら、追納すれば、全額納付として扱われるようです。
また、2年以降、10年以内は、正規の金額に上乗せした金額を納めれば、全額納付として、扱われるようです。
10年以上経過した場合は、追納不可だったと思います。
    • good
    • 0

No1が完璧な回答をされていますがちょっと補足というか余談を



給付額ですが
全額納付に対して、三分の一の給付になります。

これはどういうことかというと国民年金は三分の一を
国が税金で負担をしているので、税金分だけは給付して
あげるという感じです。
逆を返せば国民年金は他の民間の年金保険と比べ税金の
補填があるので、有利な金融商品と言えます。
払えなければ仕方がないですが、払った方が得が多い
商品ですね。

追納は基本的には2年以内なら問題なくできます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!