dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま受験生です

夏休み中に基礎を終わらせた方がいいというのをよく聞きますが、
基礎ってどの程度までのことをいうのでしょうか??

物理:「物理のエッセンス」の問題を全部解けるようになる
数学:黄色チャート式のEXERCISES以外を全部解けるようになる
英語:一通りの基本が載っている問題集(「NEXSTAGE」)をだいたい解けるようにして、速読英単語に載ってる単語はだいたい覚える

一応夏休み中にこれ↑をすることを目標にしているのですが、これ↑ができたらだいたい基礎ができたと言えますでしょうか??

ちなみに狙っている大学は立教大学で、偏差値でいうと60ぐらいです。

A 回答 (4件)

目標を達成できるのならば、


何の問題もないと思います。

きびしいことを言いますが、
正直、目標達成は難しいと思います。

やはり、全部解けるという状態を作るには、
何十回も問題を解き、問題を見た瞬間に解き方が解るという状態までやらなくてはいけません。
夏休み中に3科目をそのような状態まで仕上げるのは、現実的に難しいと思います。

目標を高く持つことは大切ですが、
相当気合をいれてやらなくては達成できないということも頭に入れて勉強されたほうがいいと思います。

でも、この目標が達成できたときは、
相当の自信が付き、合格が目の前に来ると思います。

なので、
夏休みは暑いうえに、誘惑があちこちにありますが、
それらに負けずに、気合をいれてがんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直な意見ありがとうございます、、、
目標を高くってことで実際全部はできなくてもできる限り頑張っていきたいとおもいます!!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/28 18:44

十分すぎると思います。

現段階での偏差値にもよると思うのですが、これだけのことが確実に出来るなら、もっとランクの高い所に行けると思います。あくまでやりきるならですが。。

ただ、詰め込めば大丈夫というものではないと思います。私大狙いでしたら科目もしぼれると思いますので問題が解けることも大事ですが、原理を理解していることの方が理数では重要です。

理系に進む上で、この大学のこの研究がしたいというのでなければ、なるだけ国公立を目指してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十分すぎるですか、、w
”夏休みに基礎を終わらせて秋からは大学別の対策だ!”っていうのを聞いて
「基礎か、、、、基礎ってどこまでのこと言うんだ!?過去問以外すべて終わらすってことかなぁ」
とか勝手に解釈してちょっと大変そうな予定を立ててしまいました(笑
そんな全部終わらせなくても大丈夫なようなので、きっちり丁寧にひとつひとつやっていこうとおもいます!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/28 18:42

まったく問題ないと思います。


それらができたらA判定出るでしょう。
それに加え、過去問を解くことをお勧めします。
過去問は最後までとっておく人がいますが、ダメです。
最初にどのような問題が出やすいのかを確認してから勉強すべきです。
あと物理・数学は同じ問題を何度も解くべきだと思います。2つとも良い問題集なので、ヘタに新しい問題集に手を出さずに、その2つをボロボロにしてください。
英語の(「NEXSTAGE」)はよく知らないですが、過去問を見て長文が出るようだったらいろんなジャンルの長文を読むのがいいかもしれません。(ただし、最初の問題集が終わってから。)
まだまだ先は長いので、今、不摂生をすると受験前にイタイ目を見ます。暑いですが、しっかり食べて、たまには運動して乗り切ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A判定とか是非ともだしてみたいです!
この夏でボッロボロにしてやろうとおもいます。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/28 18:37

夏休み中にこれらを2,3回繰り返すことが出来れば,かなり実力がつくのだと思います.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一回やるだけで精一杯な気がしてなりませんが
余裕ができたらやってみようとおもいます!!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/28 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!