dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間抜けな質問で恐縮です。
普通の車で、カーブでハンドルを切るだけでタイヤがきしむ(一瞬です)のは、どういう場合か教えて下さい。
このごろお天気で暑くて道路が乾燥してるとか、そういうのは関係あるんでしょうか。(でも雨の日もきしむような気がする、、、。)
乗り初めの時しばらくだけのような気もします。

車を買ったセールスマンについでの時電話で聞いたら、「マンホールの上を通ったんじゃないですか?」なんて笑われてしまったのですが、タイヤにひび割れがあるときしむという話も聞き、気になっています。
車は3月初めに買ったばかりだからタイヤも古くはないのですが、駐車の際縁石でこすったことは何度かあります(左前輪。一見何ともない)。関係あるでしょうか?
みなさんのタイヤは、きしみませんか?

そんなの当たり前、全然平気! でしょうか?
難しくないお話をお願いします。

A 回答 (10件)

タイヤの銘柄や空気圧によっては、タイヤの鳴きの発生の度合いが違いますね。


空気圧が低いとタイヤがたわみ易く、接地面積も広くなっているので鳴きが発生し易い。
また、銘柄によってはタイヤのゴムの質が変わってくるので鳴きが発生する(硬いゴム質の物ほど鳴き易い)

解決方法として、まずは指定空気圧より若干高めにして見てそれでも鳴くようであれば、タイヤのゴム質の問題なのでタイヤ交換しないと収まりませんね。

ただ、鳴きが発生したからと言っても性能には関係ありませんので、次回タイヤ交換するまでそのまま乗っていても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝早くからお答えいただいて、ありがとうございました。専門家らしい解説でよくわかりました。
「鳴く」と言うのと「きしむ」では、語感がずいぶん違うなと思ったりしました。


朝、出る用があったので帰ってからと思っていましたが、こんなに遅くなったのには(現在10:42)事情があります。余談になってしまうのですが、誰かに聞いてもらいたい(笑)ので書かせてもらいます~。
8:15ごろ、信号待ちしているところに後ろから追突されてしまいました。なんとかを掘るってやつです。ぶつけたことはあっても被害者になったのは初めてで、動転してどきどきしてしまいました(うぶですね、笑)。
おまわりさん二人、やけに優しかったです。相手も穏やかな人で、恐縮していました。
後ろタイヤに部品が食い込んで動かすとすごい音がするので、レッカーで修理工場(買ったディーラー)に運んでもらい、立て替えてもらったお金を払いにいって(私が立て替えたわけですけど)、保険会社と連絡とってホッとして朝ご飯食べようとしているところです。
首が痛くなるのがちょっと心配ですが、平気そうです(首短いから。笑)。相手の車が外車なので、修理代高そうだな、なんて余裕で考えてました。こういう小さい事故で勉強しておくのもいいかなと思っています。 どうも、読んでいただいてありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 10:57

#7,8です。


ではまた余談を(笑)

ヨーカドーの駐車場とかそういうところ(ツヤツヤ路面と表現したもの)は、
表面になんか施してあるんでしょうね。詳しくはないんですが・・・
違う表現でいうと、靴でもマンションのホールとかでキュッキュと鳴りやすい地面
とかがあったりするのと同じようなものだと思います。
仕方ないですね~。

車は本来、前に進もうとしているのを曲げているわけで、フロントタイヤは
横むいてるのに、前に進もうとするからタイヤがたわんですよね。
それで変に力がかかって鳴いてるのだと思いますよ。

タイヤがなくのは、単に路面が鳴りやすいだけか、普通の路面で鳴くのならば、
タイヤの限界が近いかのどちらかだと思います。
速度が高すぎるか、そうでなくても陀角が多すぎるとかで、タイヤに負担がかかってます。

あと2回縁せきに擦ったぐらいならまず問題はないですよ。
さすがにメーカーの想定範囲内ですし・・・
それをいってしまったら僕らのようにサーキットでガンガン横向いて、縁せき
ひっかけてバンバン走っていたら即死んでいます(笑)
さすがによろしくはないですけど、その程度ならば、まず気にされなくてもいい
ですよ。ただ表面に目に見える亀裂とかがあるといけませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おつきあいありがとうございます。

こんなに甘やかしてもらっていいんだろうか(笑)。
縁石には、今後ゼッタイこすらないよう気をつけます。(2回より多いと思います。汗)
まだ車に慣れなくて、車両感覚がさっぱり。車庫入れも何度も切り返している有り様で、きっと見られたら笑われることでしょう。
急ハンドルを自粛することと、十分に減速して左折するようにしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 00:47

あと補足ですけど、レンタカー屋とかオークションでの車移動バイト


(これはベンツから軽からトラック、バンまで色々運転します。車種メーカー多様)で
いろんな車乗りましたが、メーカーは全然関係ないかと思います。

タイヤの横方向に力がかかったときにタイヤがたわんで、路面との摩擦で
鳴る音ですから仕方がないことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、わかりました、ありがとうございます。

メーカーには関係ないそうです、トヨタさんごめんなさい。

横方向に力がかかるということは、前の方も指摘されたとおり、急ハンドルがいけないわけですね。最近の車ってパワステの性能が良くなったのか、ほんとうにハンドル軽いですからね~。気をつけることにします。


なお、締め切りは24時間たってからにしたいと思います。余談などありましたらお聞かせ下さい。

お礼日時:2005/07/29 23:48

特に気にすることでもないと思いますが、タイヤにもよりますよ。


私はサーキットとかいって走る人ですが、色々なタイヤを試しますが、タイヤに
よって鳴きやすいタイヤ、鳴きにくいタイヤ、鳴きの音もタイヤによって違うし、
煙がたくさん出るタイヤも出ないタイヤもあります。

もちろんマンホールの上にいくと鳴りやすいですね。
あと立体駐車場とかで表面にツヤがでて光ってるようなところはしょっちゅう
鳴きますし、特に気にされなくてもいいと思いますよ。
ちなみにメーカーで関係あるんでしょうかねぇ私は日産車ですが、普通になく
ときは鳴きます(スポーツ走行時以外にも)。
親が今のってるトヨタと三菱も鳴くときは鳴きます。

路面やタイヤなどによりますから、あまり気にすることではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただいてありがとうございます。
正直に申しまして、私の待ち望んでいたお答えです(笑)。気にするほどのことではないと知って安心しました。
イトーヨーカ堂の駐車場はよく鳴りますが、床がつるつるしたところは摩擦が大きいから(?自信なし)かなあと思って、これは気にしてなかったのですが。
サーキットで一度走ってみると全然気にならなくなるでしょうね、生まれ変わったらやってみたいです(笑)。

お礼日時:2005/07/29 23:41

初めまして


トヨタ車は殆どの車が、タイヤのきしみ音を出します、メーカーの設計上仕方がないのでは、ちなみにホンダや日産車ではタイヤが泣くのを聞いたことがないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、アドバイスありがとうございます。
へーーっと驚きましたが、そんなものなんですか。
面白いというか、興味深い問題ですね。トヨタ車の今後の課題、でしょうか。

お礼日時:2005/07/29 21:49

istですか?


するとタイヤはミシュランの175/55-15かな?

確かにistのタイヤはきしみやすかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、そうですか、もともときしみやすいのなら安心(←何が?)です。
ごめんなさい、タイヤが何かとか、さっぱりわかりません。たぶんそれです。

お礼日時:2005/07/29 21:23

一瞬ということなので、デフが内輪差を吸収するタイミングが悪かったときにでてるのではないかと思うのですが。

立体駐車場などでゆっくりカーブを切るときなどではでないのでしょうか。

トヨタの車であれば、サービスに持ち込むと丁寧に見てもらえると思うのですが。

今は金がないので軽に乗っているのでトヨタの車ではないのですが、以前マークIIに乗っていたときは車の不具合には丁寧に対応してもらえました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もおつきあいありがとうございます。
来月(すぐですね、笑)下旬に定期点検に出す予定なので、その時でいいかな、どうしようかなと考えていました。
きょう立体駐車場に行きましたが、そう言えばきしまなかったです。のろのろだったから? それともだいぶ乗ったあとだったからかな?
マーク2って人気あります(ありました?)ね、私はいいトシなので吉田拓郎の歌を連想してしまいます(笑)。

お礼日時:2005/07/29 21:20

ハンドルはユックリ切ってスパッと戻せばいいのですが、


そこをスパッと切って曲がる癖が付いていると、
それでタイヤがきしみます。
特に、いまどきの自動車はパワーステアリングが標準装備ですから、
誰でも「スパッと切り」が出来てしまうのがこわいところ。

また、路面への食いつき性能(スポーツカー向き)よりも、
経済性・静粛性(セダン・サルーン向き)を重視したようなタイヤは、
ちょっとしたことでもきしみやすいです。

なお、一見なんとも無くとも、駐車の際に縁石で何度もこすったような左前輪は、つべこべ言わずに取り替えましょう。
命が惜しければ。
まぁ、縁石で2回こすったら、もう諦めたほうが身のためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。勉強になりました。
スパッと切ってるかも、、、です、スピードは出しませんが。ふくらまし加減にゆっくり切るよう心がげたいと思います。

>縁石で2回こすったら、もう諦めたほうが身のため

がーーん! ほんとに? そんなに厳しいんですか?
ほとんど止まってるぐらいのスピードの時こすったんですが、それでもやっぱりダメでしょうか、、、。

お礼日時:2005/07/29 20:56

空気圧が低いから?と思いますが、適正値かご確認下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
空気圧が低いとありうることなんですね、勉強になりました。ひと月ぐらい前には見てもらいました(正常)が、また見てもらうことにします。

お礼日時:2005/07/29 20:48

内輪差のせいではないですか。

デフで吸収するようになっていますが、完全には差を縮められないのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
90度の角を何度か曲がらないと国道に出られないもので困ります。小さな車(トヨタのイストです)ですが、曲がりにくいと感じています(我ながらホントにヘタではずかしい)。
デフの吸収というのは、しばらく走っていると良くなる(オイルが回るとかで)ようなものでしょうか?

お礼日時:2005/07/29 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!