
こんにちは、6ヶ月の息子のママです。
今まで、混合で育ててきたのですが、最近おっぱいの出が悪いのか、乳首を含ませると大泣きします。なんとか口に入れても、しばらく吸わないと出てこないので待ちきれないようでまた泣き、足りなくてまたまた泣きます。
あんまり泣いて怒るので、つい先にミルクをあげてしまうこともあり、ますます母乳が出なくなってしまったようです。もう、ミルクだけにした方がいいのでしょうか?
私的には、なるべく母乳をあげていたいのですが‥。
みなさんはどんな風に母乳→ミルクにしましたか?
もうひとつですが、最近寝返りができるようになり
良く一人でうつぶせになって遊んでます。昼間はいいのですが、夜、寝てるときも寝ぼけながらうつぶせになり、戻れなくて「う~」とつぶれているときがあります。
私がすぐ隣で寝てるので、気付いたらすぐ直すとまた寝るんですが、しばらくするとまた同じようにつぶれてます。
おかげで、ヒヤヒヤして眠れません。みんなこうなんでしょうか?自分で仰向けに戻れればいいのですが、まだもどれないようで。。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じように混合で子育てしてきた8ヶ月の子を持つ母親です。
私も同じように母乳が減ってきてしまいました。それに加えて離乳食が始まると、離乳食→母乳→ミルクでは大変すぎて・・・。
それで、あまり無理をするのはやめて、母乳は離乳食の時以外、ミルクの前は少しでもいいから乳首をくわえさせる、時間以外にぐずった時には母乳だけ、添い寝の時ももちろん母乳だけ・・・というようにしています。あまり母乳の間隔があくとまずくなって赤ちゃんが飲まなくなるというので、
ちょっと勿体無いけれど、朝起きてすぐとかに軽く搾乳しています。うまくいけば10ヶ月くらいまでこのペースで行こうかな、と。
うちも寝相が悪くて早くからうつ伏せも仰向けもお構いなしに寝ていました。うつぶせ寝が危険なのは生後3ヶ月くらいで、後は自分が苦しくなったらうつ伏せになっていても呼吸ができるような体勢がとれると言われたので、放っておいてました。和室で川の字で寝ていたのですが、両側の寝返りができるようになってからは、夜中に部屋中を縦横無尽に転がりまわり、「川」の字には到底みえなくなっています。
ご回答ありがとうございます!
そう、離乳食と母乳とミルクって大変ですね。うちも今その状態です。あまり無理しない方が楽でいいかもしれませんね、離乳食の後はうちもミルクのみとしてみようと思います。幸い朝だけは母乳がたくさん出るようで泣かずに満足するまで飲んでくれます。なるべく長く母乳をあげていたいですね。
6ヶ月ならうつぶせはそんなに気にしなくていいんですね。
確かに首だけ横にやってるときもあって苦しいときは泣くみたいです。家も和室なので時々畳に落ちてます!気にせず様子を見てみようとおもいます。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ(*^-^*)
私は小学生の母なので母乳の件に関しては遠い昔の話で記憶が薄いので・・・笑い。
うつぶせ寝に関しては長男が0ヶ月のときからそうです。
仰向けねにすると泣いてばかりで、
うつぶせ寝にすると不思議とよく寝たんです。
質問者さんのお子さんはもう6ヶ月ということで
首が座ってますよね。
苦しければ自分で呼吸できるように首を動かせると思いますので
そんなに心配しなくても大丈夫なのではないでしょうか。
周りにタオルなどやわらかいものを置かないよう
気をつけていれば心配ないかと思いますよ。
6ヶ月かわいい時期でしょうね。
育児頑張ってくださいね。
ご回答ありがとうございます!
0ヶ月の時からですか。その子によってお気に入りがあるんですね!あまり気にしすぎず、やわらかいものなど置かないようにしながら様子を見てみようと思います。
息子は最近良く笑うようになってどんどん可愛くなっていきます〔親ばか〕これからも頑張ります!!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
うちは1才7ヶ月の娘がいます。
うちの娘は、離乳食が2回になってから、急にご飯やミルクの方が好きになったようで、7ヶ月のときに完全母乳→完全ミルクに急になっちゃいました。以前は全くミルクを飲まなかったので、たまに味見程度にミルクを飲ませていた程度でした。それまでは飲んでも20ccとかでした。
噂?!かはわかりませんが、母乳は一度でなくなる時があるそうです。
母乳でなるべく育てたいという希望があれば、根気よくすわせ続けることが
一番みたいですよ。最初でない人でも、根気よくあげることで出るようになるとか。
7ヶ月健診のときに先生に言われたのですが、母乳を出したいなら、
夜授乳に励むのがいいそうです。6ヶ月だと、まだ夜起きますか??
そのときに母乳にしてはどうでしょうか。
まだ、6ヶ月だし、ママ自信が母乳をあげたいなら是非母乳がいいですよ。
寝返りかわいいですよね。寝返りから戻れないのですね。
夜、うなるだけで泣いて起きないのならそのままうつぶせでもいいのではないでしょうか。寝返りができるということは自分で頭の向きも変えられるわけですよね。固い敷き布団に寝かせて、顔の周りになにもおいてなければ、
そのままでいいと思います。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。ご回答ありがとうございます!
出なくなる時期があるんですか!?夜は4ヶ月位から起きなくなりました。根気良く吸わせようと思うのですが、ついつい大泣きされるとミルクうをあげてしまうので、これからは頑張って少しでもおっぱいを吸わせて見ます。
うつぶせはあまり気にしなくていいんですね!安心しました。時々様子を見ながらそのままにしてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 二ヶ月半の娘の育て方がわかりません。周りに相談できる人もいないのでアドバイスお願いします。 最近まで 6 2022/04/12 10:33
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 子育て 2歳の長男が最近赤ちゃん還りなのかおっぱいへの執着がすごくなりました 弟の授乳姿を見て自分もと吸いに 6 2022/10/06 02:01
- 赤ちゃん 二ヶ月半の娘なんですが最近ミルク半分ぐらい呑んだ当たりから暴れるようになりました。途中ゲップさせたり 2 2022/04/10 17:33
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 3ヶ月のこどもがいて、ミルクよりの混合なのですがギャン泣きのときに、母乳あげようとすると嫌がってさら 2 2022/05/10 15:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後2か月の体重増加について
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
生後1ヶ月から完ミルクです。
-
産後4ヶ月の息子を私の実家に預...
-
ベビーの体重って・・・。
-
母乳と粉ミルクについて
-
母乳をやめた時期/うつぶせ寝
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
完全母乳に固執するのはなぜで...
-
かた太りって・・・
-
母乳不足で泣き止まない
-
生後2ヶ月で7キロ
-
同じように考えている方いませ...
-
生後9日の子の母乳(搾乳メイン...
-
哺乳瓶慣れが再開してしまうこ...
-
ミルクで育児した方に質問です...
-
赤ちゃんの便秘
-
現在2ヶ月半の赤ちゃんを育て...
-
諦めるの早いと思いませんか? ...
-
生後1ヶ月の男の子 母乳諦めて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報