dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で携帯電話の価格調査をしてくるようにいわれたので、ジャス●でしてきました。紙に価格(AU電話)を書いていたら、自分が買う携帯以外紙にかかにでください。といわれましたが無視して書いてました。書いた紙は返してもらいます。とも言っていました。でも無視しました。(最後に買いたいので全部の価格が知りたいのですと嘘をいっておきました。)終わったので帰ってきました。このような行為は法律的には禁止?というかいけないことなのでしょうか?本などは紙に書いて持ってくることは駄目なのは知っているのですが。。。携帯電話の価格はいいと思うのですが実際はどうなのでしょうか?教えてください。

A 回答 (3件)

こんばんは


まず、価格情報が外部に漏れる、場合によっては公開される点について店舗側が法的に問題化することは困難でしょう。
商品の価格は、値札等によって明示されていれば、不特定多数の来店者に対し公開された情報であり、また、価格情報自体は著作物として保護の対象となることは考えられません。

問題は、他人の占有する商業施設内で管理者の規制力がどこまであるかということになりますが、撮影禁止や模写禁止の指示がある場合は従わなくてはならないでしょう。

今回のケースは、条件付指示ですからすべてを比較検討してから買いたいと言う希望であれば、店舗側としては禁止しにくい状況だろうと思います。
他の来店客の迷惑になるなど、具体的な業務妨害の事実がないと、法的に排除されることはないでしょう。
    • good
    • 1

「このような行為は法律的には禁止?」とのお尋ねですが、


こたえは「いいえ」です。

しかしあなたも無視したりうそをつくくらいだから
うしろめたいことをしている自覚はあります。

このようなうしろめたいことは、目立たないように
わからないようにすれば問題になることはあまりないのです。
    • good
    • 0

世の中、日経平均株価に著作権がある(主張してる)くらいですからね。



価格情報には著作権がある恐れはあるかもしれませんが。
その情報を”そのまま”転用しなければよいかもしれません。

でも、あまり分かりませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!