
数日後に、ある市役所の最終面接(3次試験)を受けることになりました。2次の合格者は、募集人員の1.5倍でした。3次の面接では、どのようなことが訊かれるのでしょうか?因みに2次では「なぜ〇〇市なのか」「民間の就職活動はしているか」「民間の手法を採り入れることをどう思うか」などを訊かれました。
その市のことについて突っ込んだ質問をされると思うのですが、自分の住んでいる市ではなく、しかし私なりにその市で働きたい理由はあり市のHPも見ているのですが、最終面接ともなると、他の受験者より優れたことを言える自信がありません。どなたか是非アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
2次は「落とす面接」、3次は「選ぶ面接」とお考え下さい。2次は変な答えをしなければ、減点されませんが、3次は良い答えをしないと加点されません。
ですから、2次と同じ質問をされた時に、「その時は好印象のようだったから、同じ答えをした」ではNGです。先ずは2次の質問を良く思い出し、2次のときの返事と矛盾しない範囲で、より良い答えを考えておくべきです。突っ込んだ質問に対する対処はその後に行ってください。
また、優れたことを言うことも大事ですが、それ以上に、誠意とか実直さとか好奇心(向上心)を面接官に感じさせる喋り方についても考えてください。
御参考になれば幸いです。応援します。
この回答への補足
DIGAMMAさんには以前にも回答いただいていますね。ありがとうございます。実は2次で「なぜ民間でなくて公務員なのか」と訊かれ、民間を否定するような言い方をしてしまい、あまり良くないと思ったのですが、3次で同じ質問をされたとき、2次と違う(民間の良い点を挙げた上で、公務員を志望する理由を述べる)ことを言っても大丈夫でしょうか?私自身、民間の良い点も悪い点も踏まえ、公務員になりたいと思っています。「前回の面接では否定的なことを言ってしまったのですが…」と前置きをして答えれば良いような気もするのですが、矛盾していると思われないか不安です。ご面倒でなければ再度回答をお願いします。(ここを読んでいる他の回答者さんもよろしければお願いします。)
補足日時:2005/08/04 10:39No.6
- 回答日時:
再度質問をされていますので参考程度にしておいて下さい。
又、他の回答者は新しい回答が出ないとメールで知る事が出来ませんので、的が外れているかも知れませんが、書かせてもらいます。>「前回の面接では否定的なことを言ってしまったのですが…」と前置きをして答えれば良いような気もするのですが、矛盾していると思われないか不安です。
否定という言葉は使わない方が宜しいかと思います。
誤解はされないで戴きたいのですが、前回の面接で質問者さんは及第点を戴いたのですから内容に不安があったかも知れませんが、相手側は納得した回答が出た訳ですから、自分の回答を、前回の面接の内容を否定と言う言葉で濁さないように気を付けて下さい。
その件でもし突っ込んだ質問が出るならば、
『前回の面接で時間が無かった為誤解を招いたかも知れませんが・・・』と民間の素晴らしさを伝えて下さい(基本的には利益の追求ですが・・)その上で公共の内容を述べて下さい(奉仕)。
自分的には同じ質問はかぶらないと思いますが、不安要素は取り除いた方が宜しいですね。
頑張って下さい。応援します。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私は、市役所ではないのですが、去年、地方の公務員試験を受けました。私が最終面接で聞かれたことは、
・自己PRを2分でしてください
・○○(自治体名)と言えば、どういうイメージですか?
・○○はそのイメージで売っていくべきだと思いますか?
・(上の質問でそう思うと言ったら)具体案もしくは、それについて知っている政策はありますか?
・○○で採用になったら、どんな部署で働きたいですか?
・役所に来たことはありますか?
・その時どう感じましたか?
・併願状況はどうですか?
・内定を出したらうちに来てくれますか?
などでした。質問自体は前の面接と大差なかったですし、全く同じ質問もありました。
変ったところでは、
・今から言う言葉から連想される言葉を答えてください
という質問(?)もありました。
出題単語は、「○○(自治体名)」「公務員」「宝物」「仕事」とかでした。
(後で人事の人に聞いたら、咄嗟に答えが出るか見てただけと言ってましたが。。。。)
最終面接までこれたのですから、自分の真摯な気持ちをしっかり面接官に伝えられるように頑張ってください。
それには、まず初心に戻って、自己PR・志望動機の練り直しをおすすめします。
市についてもある程度は聞かれると思いますが、市の仕事は広すぎるので、全てを網羅している受験者はそうそういませんし、面接官としてもそういった知識は求めていないと思います。
自分の興味のある分野と市報などで大きく取り上げられている分野は深めに見ておくと良いですが、全てを網羅する必要はないと思います。
(あと、新聞の地方版などで取り上げられている記事は、市提供のものが多いので、知っていると面接官としても嬉しかったりするようです。)
あとは、部屋に入った際の挨拶(ハキハキと話す・お辞儀はしっかりと体を曲げ、こころもちゆっくりめに)と笑顔は気合を入れてください。
(人間が初対面の人のイメージを形成するのには、はじめの15秒が重要だそうです。)
最終面接まできたら、あともう一歩!!
ラストスパート頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
ごぶさたしております。
過去に回答をさせて戴いた者です。いよいよ最終面接ですか、短い期間にあれから考えもまとまってきた感じがします。
面接には、ある程度の課題(テーマ)に沿って話が進んでいきます。公務員じゃ無いので的を得ているかどうかは疑問ですが・・・・
>その市のことについて突っ込んだ質問をされると思うのですが
と書かれていますが、2次面接の内容より突っ込んだ話になる可能性は低いと思われます。それ以上の話になると、専門部署の内容になる為です。当然、専門分野にての最終面接となると突っ込んだ話になりますが・・・
尚、質問の内容に大学生活の間の活動(部活、アルバイト、ボランティア等)の内容が記載されていないので、もし2次面接の際にされていないのであれば学生生活に於いてのグループ活動に関する質問も在るかも知れません。今までどの様に過ごしてきたかですね。
案外質問者さんにとっては苦手な内容かも知れませんがしっかりと言える様にして下さい。学生生活を充実していたら問題の無い質問ですから、ここは悪い事ですがある程度の演技が必要です。
しかし、募集人員の1.5倍ですから案外貴方は、ほぼ内定が出せる状況かも知れません。内定者は募集人員よりも多く出すのが通例ですから面談だけと言う感じかも知れません。
何度も書きますが、自分と言う人間を売り込んで下さい。
最後になりますが面接が終了した後は必ず席を立って『本日はこの様な場を設けて戴いてありがとう御座いました。』なんて感謝の言葉も良いかも知れません。
では
再びアドバイスありがとうございます。確かに、2次で「学生時代に何をしてきたか(一番頑張ったことなど)」は、訊かれませんでした。これについては自信を持って言えることがあるので大丈夫です。訊いて欲しいくらいです(笑)。

No.3
- 回答日時:
その市では、受験者に対して試験結果の公開をしていますか?(今は、ほぼ全てでしているとは思いますが)
公開されているようなら面接はさして重要なものではないです。
公務員試験の順位は、基本的に筆記試験の成績順です。正直、合否はもう既に決まっていると言っても良いでしょう。ただ、筆記試験だけでは、いわゆる「勉強馬鹿」が入ってこないとも限らないので、面接で対人折衝能力や常識力を確認する訳です。つまり、社会人として間違いがないと思わせる程度ができれば、それでOKです。
そもそも、市町村の人事担当者は素人です。面接の結果で人材を選ぶなんて能力無いですよ。後で、採用者に問題が生じた場合に面接を重要視して選んでいると、選んだ人個人が責任を追う感じになります。そんなことは事なかれ主義の公務員はやりませんよ。
また、受験者や市民から情報公開を請求された場合に、筆記試験の結果を面接でひっくり返したことについて相応の理由が必要となります。筆記試験順に選ぶのが一番問題がないわけです。
ただし、試験情報を公開しない市の場合には何をやっているかはわかりませんけどね。
筆記試験の点数は公開されていません。が、あまり筆記に自信がないので、面接を頑張るしかない…という現状です。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
全て最終面接で落ちました。
大人・中高年
-
二次面接(倍率6倍)と最終面接(恐らく2〜3倍)は何が違うのでしょうか? 市役所の最終面接が今度あり
国家公務員・地方公務員
-
市役所の最終面接で不合格でした・・・。
就職
-
4
公務員最終面接について
就職
-
5
面接がたったの10分でしかも適当な感じだったのでショック受けてます
労働相談
-
6
公務員と民間企業の違いは?
就職
-
7
公務員試験の最終結果待ち、辛いです。
転職
-
8
市役所採用試験について
就職
-
9
市役所 二次面接 市長同席ってありですか?
労働相談
-
10
公務員の採用候補者名簿について
就職
-
11
面接について試験官の方のご意見を(公務員試験)
就職
-
12
面接 失敗 緊張 公務員
就職
-
13
地方公務員、市役所の採用漏れは
就職
-
14
公務員試験の面接は運もあるのでしょうか?
転職
-
15
公務員試験の最終面接で合格できません
就職
-
16
【悲報】公務員試験の最終面接で必ず不合格になります...
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
公務員試験の案内に最終合格者の他に補欠合格者を決める場合があります。という風に書いてあったのですが、
会社・職場
-
18
公務員試験の最終合格を頂きました。 書面には「採用予定者に決定しました。」とありましたが、これは内定
国家公務員・地方公務員
-
19
公務員試験の結果の通知の受け取りについて
郵便・宅配
-
20
昨日市役所の最終面接を受けたのですが、 当日まさかの受験票を忘れてしまったんです。 面接は無事受けれ
国家公務員・地方公務員
関連するQ&A
- 1 上級の地方公務員の二次試験の合格率。市役所や県庁の一次試験を通過後の二
- 2 面接の日程変更について もし大学の試験と就職活動の最終面接(1日のみ)が被ってしまった場合、最終面接
- 3 圧迫面接と聞いていた企業の最終面接。 先日、とある企業の最終面接を受けました。その企業は、最終面接は
- 4 就活中の短大生(女)です。 筆記試験、2次選考(面接)が無事合格し、次は3次選考として食事懇親会に参
- 5 9月に市役所(一般事務)採用試験を受けようと思っています。一次試験は、
- 6 市役所の試験について質問があります。私は地方上級を受ける予定で、受験する市役所の試験内容を見ると教養
- 7 公務員試験の合格発表について質問です。 上級町役場の二次試験で10月21日が試験日で合格発表が11月
- 8 現在 高校3年です。 先月国家税務職員の二次試験を受けました。その時に三時試験(面接)があることを初
- 9 大学三年生です。 現在就職活動である会社の選考を受けているのですが、次の3次選考の筆記試験に進めるこ
- 10 市役所の最終面接で不合格でした・・・。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
明日歯科助手の面接を受けます。
-
5
就職面接を2回行うと言われたの...
-
6
面接で親会社や、取引先の会社...
-
7
社会福祉法人の呼び方
-
8
履歴書の間違い
-
9
喫茶店での面接のマナーについて
-
10
法学部の学生です。就職活動で...
-
11
医療事務の面接で聞かれる、イ...
-
12
病院を敬う言い方は?
-
13
「A to B」、「A to B」とはな...
-
14
クリーニング店で面接をされた方へ
-
15
自分は正義感がありますと面接...
-
16
レジ袋有料化について面接で言...
-
17
教員採用試験不合格
-
18
面接で嘘は良くないはずなのに...
-
19
面接時のミス
-
20
面接官のお名前を再度訪ねる場...
おすすめ情報