dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新入社員のくせに不謹慎だと思われる方もおられるでしょう。

4月に入社したばかりの新入社員です。事務職(雑用係のようなもの)です。私の会社では初年度から有給が与えられています。半日有給、全日有給の2種類があります。

研修期間も含め、この4ヶ月は遅刻・休みを取ることなく出勤してきました。しかし、最近休みたくて休みたくて仕方ありません。もう限界が近いです。元々学生時代から普段は真面目なのですが、年に2~3度ふと休んでしまう癖があります。この暑さ、休日出勤の疲れもあるのかもしれません。学生気分が抜けていないことは十分自覚しています。

仕事をしながら最近は毎日考えています。通院を理由に、昼で退社して一人でランチに行ってそのまま海の方へドライブに行けたらいいな~…雑誌を何冊か買って家でごろごろしたいな~…などなど。

私の仕事は午前中が重要で、午後からの仕事は翌日に繰り越すこともできます。また、午前中に私が休んでも代わりの人間もいます。周りを見ていると、体調不良・通院・家庭事情がの有給の使用が多いようで、私用でも理由は深く追求されていないようです。
私の部署は比較的休みやすいようですが、他部署では有給を全然取れないようです。勤務態度が真面目な人が体調不良で休んでも「○○さん絶対ズルだよね?迷惑だよね~。」と言われていました。

まだ会社に入って間もないのでよく分からないのですが、休む頻度が少なくてもサボリは周りの人間に分かるものですか?何を聞きたいのかよく分からなくなってしまいましたが、私のように考えておられる方はおられませんか?

A 回答 (11件中11~11件)

有給休暇を堂々ととることは労働者の権利ですが、


あまりその権利を目いっぱい主張すると、
仕返しに人事権の発動(いわゆる左遷)を食らいます。

ご質問者様は休日出勤の疲れがあるということですので、
代休の取得を申し出ては如何ですか?
有給休暇よりは給料的にちょっぴり損ですが、
代休の場合は堂々と目いっぱい権利を主張しても比較的安全です。

休むべきときはしっかり休んでリフレッシュすることが、
長い目で見て仕事に役立つことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。代休という手も確かにあります。まだ会社の事情をよく分かっていないのですが、代休を希望されるのは一部の方々(年齢が上の女性)のみです。手取りが少ないことを考慮してか若い社員には休日手当てをつけるという流れです。確かに代休ならどこへ遊びに行っても気兼ねなく遊べますね。

お礼日時:2005/08/04 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A