dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣で働き始めて一週間。最近興味のある正社員の募集を見つけてしまいました。今の派遣先へは長期(一ヶ月更新)で入ったので、もし正社員が決まってしまったら辞めづらいです、みんないい人たちなので…また派遣営業もきっと正社員が決まったからとう理由は、こんなに短いと納得しないですよね!?その正社員募集は私が経験ある仕事なので普通より採用される確率が高いような…
少なくとも一年は正社員をあきらめた方がいいのでしょうか。派遣先の正社員の仕事を一部引き継いでいます。その方はまた別の業務をすることになるので辞める、それも正社員決まったからなんてダメですよね…

A 回答 (9件)

人材業界関係者です。



「派遣元が信じられないというのもあります」
ロクでもない派遣元(担当者)が多かったようですね、心中お察しします。

まず、派遣の労働契約期間中に「正社員が決まった」という理由で退職するのは(あくまで法律上は)正当理由にはなりませんし、そのまま採用されて勝手に努め始めてしまうと二重契約の禁止という法律に抵触してしまいます。(法律上は契約不履行で損害賠償の対象になり得ることもあります)

が、実際上はよくある事ですね。
その際、現実的に重要なのが「申し訳なさ」という態度でしょうね。現実的なトラブルは法律云々かんぬんもありますが、感情的衝突が多いように思います。

たとえ契約途中で退職するにしても、「正社員でどうしてもやりたい仕事でこんなチャンスは二度とないかも」という事と、「本来は契約途中で退職するなんて大人としてはいけないのはわかっているのですが・・・」というのをやんわり伝えて感情的衝突を避けるように努めた方が良いでしょう。「正社員決まったんだから辞めるわよ~!」みたいな態度が見えてしまうと派遣元の担当者も人間なのでカチンときて「契約違反だ!」みたいになってしまう可能性が高いと思います。

私の個人的範疇では「正当な理由」なので、スタッフが「正社員が決まった」という場合は極力協力して一日でも早く退職できるようにしていますね。ただ、予め「正社員で探している」という情報がわかった方がこちらもイザという時に後任も含めて対処しやすいので、派遣元担当者との関係が普通であれば一言その旨を伝えておくのも良いかもしれません。

今回は長期と言っても実際は1ヶ月更新なわけですし、満了で退職する(更新しない)のは全く自由なので、まずは正社員に応募しつつ期日調整ができそうか、できなさそうか考えながら作戦を練るのが良いと思います。正社員が決まらなかった場合にはそのまま派遣で次が決まるまで勤務する道も残しておいた方が良いと思います。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかもしれません。
法律的というより、感情的な部分でうまくいくように・・・
もし決まったら、営業の人と派遣先の方には、申し訳ないという態度で伝えますね。

お礼日時:2005/08/15 10:50

NO.2です。


>派遣を辞める理由が正社員に採用されたからというのは、法律的に仕方ない理由になるのでしょうか
法律的には、退職することに「理由」はいりません。
問題があるとすれば、「雇用契約」で退職する場合の条件が何か定められている場合です。これについては、契約の内容を見なければわかりません・・・。
でも、この種の問題は、「法律問題」よりも「人間関係の問題(感情論)」の方が大きいというのが実態だと思います。
派遣会社の担当者の心次第という部分があると思います。ということは、「法律で認められているからやめさせてもらいます」というのは最後の手段の言い方ですね。むしろ、担当者が「それなら仕方ないね」という気分にどう持って行くかが勝負ですね。

そのためには、普段から、その担当者の人にも「正社員」希望を常に伝えておくことですね。
場合によっては、「紹介派遣」(一定期間派遣で働いて双方が気に入ったら正社員にする約束で行く派遣)の口を探してくれるように、頼んでおくのもひとつの方法ですね。(その派遣会社がそういう制度を採用しているかどうかは確認が必要でしょうが・・・)
希望通りの「紹介派遣」先が見つかれば儲けもの、ダメでも今回のようなケースの時に話を持ち出しやすいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介予定派遣は考えていないんですよね(汗)
社員になれない可能性もあるので。。。
決まったら早めに伝えて、出来れば契約満了で
行くようにします。

お礼日時:2005/08/15 10:51

#6です。



私は一度だけ契約期間の途中で辞めたことがあります。
「転職先が決まった」と言ったら、引きとめられはしましたが、
問題なく辞めることができました。

更新時期よりも前に、営業には「仕事が合わないようでストレスが
たまっている。更新は考えていない」というような感想を
のべておくのもいいかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか。
営業によりますよね。
決まったらきちんと正直に言おうと思います。
とりあえず1ヶ月更新なので、契約満了でいければ
いいなと思っていますが・・・

お礼日時:2005/08/15 10:47

派遣社員です。



長期でも1ヶ月更新であれば、あまり気にしなくていいと思います。
派遣の契約というのは、契約期間の満了で辞めるのであれば、何も
問題ないですし、逆に派遣先もそこで契約を終える(更新なしにする)
ことも理由なしでOKなのです。

正社員を受ける際に、くれぐれも「いつでも入社できます!」と
いった回答ではなく、「契約期間がいついつまでなので、その後の
入社になります」という風にしてください。
正社員にほうが急募であれば「派遣会社に相談します」と。

実際には契約期間の途中で辞めるかたもいますし、仕方ないと思います。
まずは悔いを残さないよう、チャレンジしてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

運良く正社員受かっても、入社日の調整が難しそうですね・・・
後私が気になるのは、正社員に採用されたからという理由は法律的にやむを得ない理由になるのでしょうか?
とりあえず、期間満了で辞めるつもりでいますが、
2,3ヶ月で更新しないとなると、派遣営業にこてんぱんに言われそうで怖いです。

お礼日時:2005/08/05 19:46

仕事休みの日に面接日を合わせてもらい、面接をうけましょう。

もし採用になれば、派遣満期と同時に入社で調整してもらいましょう。
社員として働くか、派遣屋にピンパネされていいように使われる派遣社員とどちらがいいか?もちろん正社員のほうがいいでしょう。#3の方が言われてますが、派遣屋は日本の雇用情勢を乱してます。今後は規制かけないと大変なことになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ピンハネもいいとこです。
始め聞いていた時給と違うので、
今交渉しているのですが、営業は逃げているのか一向に連絡がきません。
辞めるのは正社員になりたいという理由もありますが、派遣元が信じられないというのもあります。
もう派遣からはさよならしたいです。。。
でもさよならするには“痛み”も伴うものですよね。。。
とりあえず応募してみます。
営業にどなられませんように&なぐられませんように・・・

お礼日時:2005/08/05 19:42

まだ正社員の方は採用が決まったわけではないのですよね!?もし試験等受けれる状況(派遣先でお休みがとれるかとか・・)が整えば一応受けてみたらどうですか?受けれる状況でなければそれは縁がなかったということ。

採用されてからでも色々考えるのは遅くはないと思いますよ。もしかして不採用になるかもしれないし・・。いつかは正社員で働きたい・・と思ってらっしゃるならどんどん活動をしたほうが良いと思うし。派遣先を一週間で辞めるというのはとても言いづらくていやだけど結局いやな思いをするのは一時的なものだから。ん~でも任されてるお仕事の内容とかにもよるのでいちがいに辞めてしまえば・・とは言い切れませんが。派遣会社にきちんとお話をしてできる限り派遣先に迷惑をかけないようにする配慮は必要ですが。(こんな事を言っては正社員で働いている方に申し訳ないのですが・・)
    • good
    • 1

1ヶ月でやめましょう。

1ヶ月更新とはそういう契約です。派遣社員は35歳すぎると仕事がなくなるので、自分から積極的に動いていかないと会社に使われるだけです。派遣社員は基本的にいい人が多いです。人がいいから使われちゃうんです。逆に利用するくらいの気持ちで行かないと。周りはいい人ということですが、本当にいい人だったら正社員になっても応援してくれます。やめる前に平行して面接に行きましょう。
個人的には中間マージンをとる派遣会社が無駄に増えていると思います。派遣会社が増え続けると定年35歳説まで出てきています。こういった状況を打破するにはやはり自分からやめること、中間業者に所属しないことが日本にとって良いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

現在28歳で、この辺で正社員にならないときつい!という危機感と派遣は部外者なので、大事な会議に出られないという歯がゆさ、もう味わいたくないです。

今の派遣先の何人かは、私が将来正社員になりたいと思っていることは話しています。
でもそんな近未来ではないと思っているのでしょう、
もったいないよ!と応援してくれています。

私も最初は1ヶ月更新だし!とも思ったんですが、
正社員になるからというのは正当な理由になるのでしょうか?
他に辞めたい理由はないので、正直に言いいたいと思うのですが。。。

お礼日時:2005/08/05 19:36

あなたの希望としては、


一生「派遣社員」で行くのでしょうか?
それとも「派遣社員」は一時しのぎで「正社員」を希望するのでしょうか?

もし、後者なら、迷う必要はありません。可能性にチャレンジしてみることですね。
迷った時は、あなたの人生の「目的」により近いものを選択することですね・・・。

ただし、「単なる興味」で、移ってみて気に入らなければまた転職すると言うような安易な気持ちであれば、とどまるべきだと思いますが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう転職はしたくないです!
派遣でさんざんいろいろ変わったので、もう
一箇所に落ち着きたいです。

ただ、派遣を辞める理由が正社員に採用されたからというのは、法律的に仕方ない理由になるのでしょうか?
派遣営業にそんなの理由にならない!と散々文句言われるのではと思うと、、、
私は女性なので、男性の営業にどなられると、きついです・・・
将来のことなので、そんな弱気なこと何いってるのと思われるかもしれませんが。。。
まだ受かるかもわからないので、一応応募してみます。

お礼日時:2005/08/05 19:31

普通は退職2週間前ぐらいまでに届けをだすのが


常識だと思いますが、もし本当にやりたい仕事とか決まったら遠慮したら損ですよ。
派遣先の派遣に対する考え方や、職場環境によって変わりますが、入社1週間ぐらいの派遣社員にどれだけ期待しているでしょうか?ひとの入れ替わり激しい会社だったら空気ぐらいの存在かも?(本当はよくないことですが)最後の文章の意味がよくわかりませんが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最後の文章ですが、
正社員の方のAという業務を私が引き継ぎ、その方は新たなBという業務をすることになるのです。
現在その方はAとB両方の業務をしているので負荷が
かかっている状態です。
なので、辞めてしまうとせっかくここまで教えたのに・・・ってことになってしまうので。。。

スムーズに行って、正社員採用は早くても今月末。
契約は9月末までになります。やっと覚えてきたところで辞めるという構図が・・・

期待していないといいのですが、かなり期待されてしまっていて・・・
じゃ派遣でいれば、というわけにもいかないので、
嫌な思いしても正社員をとるべきかなと考えているところですが。
派遣営業に契約更新しない理由をなんて言えばいいのでしょうか。『正社員決まったから』何ていったら、どなられるか、ぶっとばされるかな・・・

お礼日時:2005/08/05 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!