dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日交通事故に遭いました。相手が居眠りで中央線(黄色)を越えてきたため、正面衝突寸前で私の車は左前相手は左側側面に衝突しました。保険屋さんに問い合わせたところ、過失割合は10:0とのことです。ただ、相手の対応が非常に不誠実と思うため、示談するのをやめようかどうかと迷っています。現在ムチウチによる通院中のため、示談はまだまだ先の話になると思いますが・・・。示談しなかった場合はどのようになるのでしょうか?警察には物損で届けてありますが、来週早々に人身に変更しに行く予定です。よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

突然の事故、お見舞い申し上げます。



さて、既に多くの回答が寄せられているようですので、私見も含めて書かせて頂きます。

【過失割合】
 No.3様の回答にあるように、相手方損保が「10:0です」と言ってきたのであれば、まずは一安心です。ただ、あくまで「物損で」という段階ですので、これを人身に切り替えるとなると、相手方損保の言い分が変わることがあります。なぜなら、物損は被害がハッキリしており(壊れた車の修理代くらい)、今後、それが増えることもありません。ですが人身となると、ケガの治療が思ったより長引いた場合、治療費(つまり相手の損保が払う保険金額)が、当初の見込みより増える場合があるからです。
 相手本人はもちろん、相手方損保としては物損で済ませたいという気持ちが多分にありますから、人身への切替を行う“前に”、「過失割合は10:0との認識で間違いないか?」という確認を取っておくべきです。ICレコーダなどをお持ちであれば、それでコッソリ録音しておくのが良いでしょう。相手方損保に文書を要求したりすると、人身への変更を警戒して「いや9:1かも」なんて言い出すかもしれませんので、やぶ蛇になる危険性があります。

【相手の対応が不誠実】
 人身への切替を行うにあたり、もう一度事故現場へ行き、警察官と共に実況見分(事故状況の確認)をするはずです。その際、被害者調書という書類を作成しますが、必ず警察官が「相手に対しての罰は、どう希望しますか?」と聞いてきます。そこで「反省の色が全く見えないため、厳罰を望む」と答えて下さい。
 交通事故でケガをさせることは「業務上過失傷害罪」です。これは親告罪(被害者本人が訴えないと、罪を問われない)ものではないため、放っておいても警察の捜査は進みます。しかし、あなたのケガの程度からして、検察が「不起訴」にしてしまう可能性が高いです。不起訴とは無罪と一緒ですから、これでは「やられ損」です。なので、あなたの名前で相手を告訴することを検討して下さい。詳しい手続きは人身への切替が終わってからのことになりますが、警察に尋ねると教えてくれるはずです。

【示談について】
 損害賠償請求にも「時効」があり、相手方損保に対しては2年、相手本人に対しては3年です。これは事故が起こった日から数えます。万が一後遺症が残った場合、後遺症が確定した日から数えることになります。なので、概ね事故の日から2年以内で決着(示談)を付けないと、相手方損保は支払い義務を負わなくなります。
 それから、人身に切り替えるとなると、入院費、通院費、壊れた車の修理代、慰謝料などが出ることになります。修理代は金額がハッキリしていますが、それ以外については損保が決めた「相場」があり、それに基づいて金額を提示してきます。所詮は損保が自分たちに都合良く決めた相場ですから、これをそのまま受け入れるべきではありません。もし示談の話し合いになったとしても、絶対に一度でサインをせず、「持ち帰って検討する」として下さい。
 ちなみに、「日弁連基準」という、被害者救済に重きを置いた相場がありますが、これは裁判に持ち込まない限り適用されないと思って下さい。なので、被害が大きい場合には、例え相手の態度が良好であったとしても、裁判に持ち込むだけで慰謝料が跳ね上がることがあります。

 最終的には相手本人の態度、損保社員の態度、慰謝料の金額等々を勘案して、あなた自身が満足できるところで示談するのが良いと思います。金額の多寡では決められないものがありますから..。
 ご苦労多いかと思いますが、頑張ってください。長文失礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になる回答ありがとうございます。
私方の保険屋さんに確認したところ、過失割合は変わらないだろうと言っていました。
調書作成時には、『私としては不誠実と感じますので、厳正で厳重な処分をお願いします。』と言うつもりでいます。
どのような処分になるか分かりませんが、私としては全て任せようと思っています。
示談についてですが、保険屋さんに『時効』となってしまうと説明を受けました。結局のところ、気持ちをお金に替えるのが示談で、とてもやりきれない部分もあるでしょうがお金でかたをつけているのが現状です。と説明を受けました。
理屈では分かっているつもりなんですが、感情がついていっていないというのが現状です。
もっと時間を掛けて考えたいと思います。

お礼日時:2005/08/05 17:55

>示談しなかった場合はどのようになるのでしょうか?


賠償請求は3年で時効を迎えます。自動車保険が使えるのは2年です。よって、2年を超えてしまうと実質的にお金を取るのが難しくなります。
対応が悪いというのは具体的に何を意味しているのか知りませんが、質問者さんが示談を伸ばしても対応が変わることは考えにくいですね。嫌な相手だったらなおさら一刻も早く示談し賠償金を受け取りこの件を終わらせるほうが利口だと思いますよ。

>来週早々に人身に変更しに行く予定です。
この意味は?本当に受傷したのであれば人身事故にするべきです。質問に書かれている状況についてお互いの認識にずれがなければ過失割合が変わることもないでしょう。そうそう、人身事故にしなければ人身部分の補償はないものと思ってください。少なくても保険での補償はないものと理解してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
示談については、今は感情的になっているので、もう少し時間をかけて考えようと思っています。
事故時は体に異常がなかったので、物損事故として警察に現場に来てもらい届けました。
翌日から、ムチウチの症状が出て通院しています。
保険での補償がなかったり、後々体に何かあった場合などを考えると人身事故への変更するべきだとアドバイスを受けたので警察署へ相手と変更しに行く予定です。

お礼日時:2005/08/05 18:03

       この保険屋さんとは相手が加入している会社ですね。



        担当者が連絡してきたのなら対応されてますが、

         不誠実部分が不明のため想定で申し上げます。

    現在通院されてますのであれば、治療費、通院に係る交通費等

     まず自賠責保険から支払われますので同時に内容紹介が来ます。

      依って人身事故扱いになります。

     確かに交通事故の聴聞で被害者の

      心情を配慮しまして情状酌量されても加味はされません。

         交通事故は加害者、被害者共に苦しい思いをします。

     事故の示談交渉中での行政処分告知となれば酌量されません。

       ただ心情をお察ししますが今は治療に専念され回復の後、

         正常な判断で交渉されては如何でしょうか。

      時効成立までには時間的余裕がありますので、お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私はもし自分が加害者で事故相手が怪我場合、1~2週間に1~2回程度被害者に電話して体の具合を聞いたり、謝罪したりするのが当たり前だと思っていました。
実際、私が加害者になった時はそのようにしてました。
今回の私の相手は全くありません。
保険屋への連絡も事故から2日後でしたし、警察への届け出を物損から人身に変更して下さい、と私から申し出ても、1週間以上何の連絡もありませんでした。
私がお世話になっている保険屋さんに相談したところ、謝罪などの義務みたいなものは法律的には無いと聞きましたので、こういう人もいると納得し、どこの処分になるのか分かりませんが任せようと思います。

お礼日時:2005/08/05 17:53

交通事故被害、大変でしたね。

お見舞い申し上げます。

ご質問の件ですが、まず【保険金】と一口に言っても
【賠償金(慰謝料)】と【修理費・治療費など】は別ということです。

賠償金(慰謝料)は痛みや精神面、その他の負担などに対する
「事故で迷惑かけてごめんなさい!」というお詫び料ですから
示談に応じなくても、保険屋さんがすでに間に入っている以上、治療費や車の修理費、
休業補償などは保険屋さんから支払われます。
(示談成立前に、病院や修理工場などに随時支払われます)

示談というのはこのような場合、
「賠償金(慰謝料)を受け取って、この話はこれで終わりにしましょう」
(今後、この件に関して責任は問いません)
という書面をやり取りすることです。
たいていは、怪我の完治後、または治療の見込みが立った段階で
「じゃあ、この額でどうですか」という感じで、
被害者と保険屋さんがやりとりし、合意すればサインをするという流れです。

ただ、最終的に示談の書類をやりとりしないと話しが終わらないわけですから
相手の方はなんとか示談のサインをもらおうと頑張るでしょう。
それでもだめなら、相手の保険屋さんが弁護士を立ててくると思います。
最終的には「加害者側VS質問者さん」の裁判となり、判決によって
賠償金(慰謝料)の額が決まったりするわけです。

その他、被害者が示談に応じているか・応じていないかで、
刑事処分の重さが変わるらしい…。
が、相手が飲酒だとか特に悪質だとかでない場合は、
あまり変わらないみたい…。
この辺ははっきりしないので、ぼやかしておきます…。

(ここからはあくまで私の個人的な意見です!)
質問者さんが、弁護士をたてることが負担じゃないような立場のかたならいいのですが
もし、ごく一般的な方なら、弁護士をたてるうんぬんは負担が大きくないですか?
【私なら】相手の対応が悪いから示談に応じない、というスタンスよりは、
示談に応じてその際「相手の対応で大変迷惑をこうむった」と主張して
(目に見えかったり、明確な証拠がないとなかなか難しいとは聞いていますが)
賠償金(慰謝料)の額を上乗せしてもらえるよう頑張るかな…。

長文&余計なお世話、すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答ありがとうございます。
ムチウチで毎日非常に苦痛なためなのかもしれませんが、示談=和解と思っているので、今の気持ちとして和解する気にはなれません。
慰謝料などいらないから、今すぐ治して欲しいと感情的になっているのかもしれません。
時間が経過し痛みがなくなれば変わってくると思いますが・・・。

お礼日時:2005/08/05 17:08

確かに保険金が支払われないだけですが、10:0の事故なので納得いかないなら示談しないほうがいいですよ!


相手の担当者が「いつになったら示談するんだ!」って上司にせかされるはずです。
最終的には保険屋の弁護士が出てくるかもしれませんが10:0の事故なので強気には出てこないはずです。
保険屋は相手を見て接してきます。弱気にしてると早く示談を求めてきて、強気だと面倒は嫌がって金で解決するため病院に通わせようとします。
自分は被害者だということを忘れないようにしてください。
弁護士が出てきたら自分も弁護士を立てましょう。
日本弁護士連合会に連絡すれば紹介してもらえます。
相手からの慰謝料も多くなるので弁護士費用は赤字にならないはずです。
まずは病院にいっぱい通うことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
事故当日が連休初日だったからかも知れませんが、相手が保険屋に連絡したのは、事故から2日後、私に連絡が来たのは3日後でした。
私は休日でも事故から一時間後に連絡したんですが・・・。
おかげで、車の修理・代車の手配・病院などの手配は全て私の方でやりました。
これには相手の保険屋の担当者も非常に対応が悪いと言っていました。
後日、相手本人と保険屋さんが私の自宅まで謝罪に来ましたが。
その後に、物損→人身の変更の連絡に一週間以上かかりました。(相手の保険屋もあきれてました)
最初は、人身にしたくなければ、相談にのるつもりでいたんですが・・・。
今後は、弁護士のことも考えて頑張ってみようと思います。

お礼日時:2005/08/04 23:51

保険屋に問い合わせたとありますが、あなた様の入っている保険屋に聞いたのでしょうか?相手側の保険屋に聞いたのでしょうか?相手側の保険屋が言って来たのであれば、あなた様は一円も払わなくて良くなります。

でも、相手側の保険屋が言ってきていないのであればやばいですよ。警察の現場検証もしてないみたいだし…相手方は悪いと認めているのでしょうか?示談とは保険を使わないことですよね…早めに動いてください。全額自分の分は払うことになりますよ。自信がないので参考程度で読んでください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私・相手両方の保険屋に話をして人身事故にすることにしました。
相手の保険屋は10:0と相手方の対応悪さは納得してます。
相手本人は悪いと思ってるかどうかは疑問ですが・・・。

お礼日時:2005/08/04 23:31

人身事故の届けをするから、と言って、病院で診断書をもらってください(有料です)。

これが怪我の証明ですので、警察で人身事故扱いしてくれます。
加害者は民事的な賠償として、あなたの治療費と車の修理代を負担する事になります。これは相手の保険で支払われるのですよね。示談の内容で納得できればサインすることです。そうすると保険金が支払われます。病院の支払いも保険から出ます。
ほかに、免許の点数が引かれる(免停になる)行政処分、業務上過失致傷罪で有罪になると罰金刑などになる刑事処分の3つの制裁が待っています。
あなたは民事部分だけ関係しますが、相手が不誠実なために厳しく対処してほしいというなら、警察の実況見分後の調書作成でその旨を記載してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の保険屋に相談し、人身事故に変更するための診断書を用意し、相手の保険屋に話したところ一週間も連絡がなかったため、本日警察署に相談にいったので相手も重い腰をやっと上げたようです。
調書作成時にはその旨を強く伝えたいと思います。

お礼日時:2005/08/04 23:40

>警察には物損で届けてありますが


事故の直後に警察を呼ばなかったのですか?
物損か人身かは警察が決めることで、事故の当事者が決めることではありません。

>示談しなかった場合はどのようになるのでしょうか
保険金が支払われないだけです。

この回答への補足

事故直後は体に異常がなかったので、警察を呼び物損事故になりました。
翌日からムチウチの症状が出てきたんで、通院することにしました。
現在通院中のため、人身事故に変更することにしました。
来週に相手と一緒に警察署に変更しに行く予定です。

保険金とは、車体の修理費・治療費・慰謝料と全部になるのでしょうか?
今は、治療費と修理費だけ出してもらえばいいと思ってます。
正直、慰謝料なんかいらないから、今すぐこの痛みを取って欲しい!と思ってます

補足日時:2005/08/04 23:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。時間が経てば気持ちは変わるかもしれませんが、示談しないとどうなるか全く分からなかったものですから。

お礼日時:2005/08/04 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!