A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
通常は、領収しましたと書けば、受け取ったという意味で、販売代金など確定した金額を受け取った意味になります。
預かった場合は、一部の場合もありますから、「預かり証」の場合は、お預かりしましたと書きます。
又、何のために何を預かったのも書くべきでしょう。
例として。
「修理のために、時計を確かにお預かりいたしました」
「洋服代金の内金として、確かにお預かりいたしました」
等でしょう。
No.3
- 回答日時:
誤解を受けるおそれがあるので
「上記確かにお預かりしました。」の方がいいでしょう。
相手に悪意があるときや相手が意味を取り違えた場合は、問題がないとも言い切れないと思います。
たとえば、保証金として預かったのに、相手は手付金と思っている場合です。
誤解を受けるおそれのある言葉は出来るだけ避けましょう。
No.1
- 回答日時:
国語の判断ですと、預かることと領収することは意味が違いますよね。
ですから、問題ありでしょうね。預り証は、自分が受け取るべき直接の担当者出ない場合に、私が預かって正規の担当者に責任を持って渡します・届けます、という意味だと思います。従って、領収書も正規の担当者が発行する物ですので、「領収いたしました」は適当ではないかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- その他(お金・保険・資産運用) 初めまして。 現在スポーツ少年団にて会計をしています。 今までは全ての現金を会計担当が自宅で預かる形 3 2023/05/12 11:14
- 財務・会計・経理 「イオンのセルフレジの領収書」について 2 2023/08/28 01:49
- 印紙税 印紙について質問です(初心者なのでよくわかっていません) 税抜き5万円以下(税込み五万円以上)の領収 2 2023/02/15 19:28
- 財務・会計・経理 領収書について 5 2022/11/29 22:21
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
- タクシー 未収書 0 2023/01/08 07:38
- 預金・貯金 仕組み預金 いまから始めるのはアリか? 6 2022/08/20 00:48
- 財務・会計・経理 税理士さんまたは詳しい方に質問です。 職場では事前に前受金をお預かりして、サービス後に前受金を売上に 2 2022/11/18 09:57
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「上記、正に領収しました」の...
-
書面で「金...........」と書か...
-
私製領収書とは?
-
100万円ちょうどの収入印紙
-
ギフトカードで支払ったら、領...
-
月謝袋の返却について教えてく...
-
雑収入について
-
受領書と領収書とは??
-
銀行振込の場合の領収書 銀行振...
-
ある会への出欠の有無を用紙に...
-
従業員の私物を購入した場合
-
振込名義と違う領収書を書いて...
-
領収書は発行いたしません。
-
従業員販売に対する領収書発行...
-
「インボイス制度」ゴルフコン...
-
エクスペディア領収書宛名変更
-
緊急!夫が会社のお金を建て替...
-
割引クーポン使用時の領収書に...
-
注文書をもらってないが、注文...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「上記、正に領収しました」の...
-
書面で「金...........」と書か...
-
100万円ちょうどの収入印紙
-
私製領収書とは?
-
ギフトカードで支払ったら、領...
-
月謝袋の返却について教えてく...
-
緊急!夫が会社のお金を建て替...
-
雑収入について
-
従業員の私物を購入した場合
-
振込名義と違う領収書を書いて...
-
割引クーポン使用時の領収書に...
-
領収書は発行いたしません。
-
領収書のNOの意味を教えてく...
-
従業員販売に対する領収書発行...
-
領収印があれば領収書になりま...
-
お勘定書は領収書になるのか?
-
過去の支払いを合算して領収書...
-
経理です 領収書に明細入り、無...
-
領収書の複写は上と下がありま...
-
領収書の発行義務 通報する機...
おすすめ情報