dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便振替で払込取扱票を使うのですが、窓口に置いてあるのを家に持って帰ってきてもいいんですか?
簡単な質問ですみません。

A 回答 (4件)

窓口にあるのを、すべて持ってくるのは


さすがにまずいと思いますが、2・3枚なら
大丈夫ですよ。
家で書いて行けば、窓口で書く煩わしさも
ないですし、待ち時間も少なくなります。
私は、ゆうパックの伝票なども、その都度
何枚かいただいていますよ。
    • good
    • 0

窓口で、くださいと言えば、1枚でも1冊でも貰えます。


複写式(窓口専用)のものも、2票式(窓口/ATM/APM共用)のものも電信用(窓口用)のものも1冊50枚(50組)です。(局によっては2票式を置いてないところもあるようですが)

わたしは、局の狭い代の上で書くのは嫌なので、郵貯の入金票も払戻請求書も、諸届け処理票(振替の残高照会用の用紙)、郵便振替受付票(即時払用)の用紙も、あらかじめ貰っています。
    • good
    • 0

↓↓↓こちらですね。


http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10211 …

ネットショッピングなどの支払いですかね?
数枚程度ならば、問題無いでしょう。

「通常払い込み(送金額1万円以下)」の手数料は、
窓口扱い70円、機械扱い60円です。

#2さんのアドバイスの通りに「一般振替口座」を
開設すれば手数料15円と安価です。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10310 …

手間や利便性を考えたら、「ぱるる+ネット」で
送金します。(ぱるるATMと同じ手数料130円)
http://www.yu-cho.japanpost.jp/service/ihs/ihsin …
    • good
    • 0

一般振替口座を持っていれば、請求用紙が手に入りますよ。


法人向けだとは思いますが、個人でも開設できます。
青い用紙も赤い用紙も、1冊(50枚)単位で請求できます。
(請求用紙を窓口で提出し、数日後に家に郵送されてくる)

…郵便振替をする機会が多い人に限り、オススメです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!