
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
道路の反対側のみに側溝があるとのことですが、当然その道路を横断するようなかたちで排水管を設置することは出来ません。十分な排水勾配が確保できない恐れがあることと、設置した排水管がアスファルトの真下になってしまい、通行車両により破壊されてしまう可能性があります(基準で60cm以上の土かぶりが必要です)。
通常、道路の表面排水は、道路の両側に設置した側溝で行いますが、道路の幅員が狭いところや、既存の揚排水路などが道路脇にあるような場合は、側溝を設けない(あるいは片側だけとする)場合があります。
質問者さんのケースでは、次の2通りがあるでしょう。
1.道路管理者と協議して、道路側溝を布設してもらう。
2.雨水排水のみであれば、そのまま道路に排出し、路面を横断するかたちで側溝に流す。
1についていえば、道路側溝は重要な道路施設なので、管理者負担となるはずです。少なくとも、道路の両側に宅地がある場合は、道路側溝も両側にないといけないはずです。
2については、本来はあまり望ましいかたちではありませんが、一つの宅地から流出する雨水の量はそれほど多くはないので(土の面があれば浸透する分もある)、そのように処理するケースもあります。宅地が道路より高いのであれば、それも可能でしょう。
私見ですが、当面は2の方法で排水し、いずれ市の雨水排水計画に基づいて側溝が設置されるのではないかと思います。
雨水排水といっても、住宅の場合は屋根からのものだけなので、通常は建物の周りの地面に勾配を付けて、道路の方へ自然に流れていくようにします。道路との高低差が20~30cmあるのであれば、簡単には冠水しないでしょう。
とりあえず、ハウスメーカーなり市の建設課なりに相談してみるといいと思います。
大変わかりやすい説明をいただき、ありがとうございました。考えてみればそうですね。川のように流れるわけでもありませんからね。大変参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
側溝と考えること自体、接続する排水溝や下水管があるということですね?
そうであれば、敷地範囲内は、自分で側溝を敷設して、排水溝に接続するか、下水管の場合は、公道にある管の接続まで自費負担ですよね(敷地の外まで)。
敷地のどこか外に自然放流していい場所があるなら、そこに配水管を伸ばせばいいし、下水の制限がなければ、敷地内に貯めてもかまわないですね。もちろん、法律、条令の制約があるなら、それに従わないといけませんが。
敷地がどうなっているか、どういう地域指定なのか次第ですね。
上水道、電気、電話、ガス、(位置指定)道路とかも。
No.2
- 回答日時:
>雨水はどこへ流せばよいのでしょうか。
自分で側溝を敷設しなければいけな>いのでしょうか。問題は雨水だけではないですね。トイレの排水を処理する浄化槽の問題、
更にそのような場所だとガス、水道の問題も心配ではないですか。
その土地をかんりしている役所の都市計画課等に行って、住宅建設可能な土地か?、その条件は?を確認してみたらいかがでしょうか。
ただ、そのような条件は、住宅メーカーが調査処理してくれることが多いです。もし住宅メーカー等プロが決まっていれば、相談してみたら良いと思います。
No.1
- 回答日時:
土地の周りには、ということですが、
・その土地の周囲はどのようになっていますか? 高低差の状態や塀などの構造物の有無は?
・その土地が面している道路の路面排水はどのようになっていますか? 又、その道路の管理者(所有者)はどちらになっていますか(自治体か個人所有か)?
・周囲の家の宅内排水はどのように処理されていますか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。説明不足でしたね。
土地およびその周囲はほぼ平らで、道路面から約20~30cmの高さの土留めがあります。土留めからすぐに前面道路(市道)になっており、その道路の「私が買う土地側」には側溝がなく、道路の「反対側」には側溝があります。周囲の家の排水は、側溝があるのでそこを使っているようです。私が買おうとしている土地の周りだけ側溝がないんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- 一戸建て 新築を予定しています。 浄化槽区域で、側溝までの距離が40m近くある為、排水勾配が取れない状況です。 2 2022/07/01 15:44
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- 別荘・セカンドハウス 郊外駅近の土地より田畑の中に現代の需要に合わせ分譲した土地で学校が近ければこっちの方が人気アリ!? 1 2023/01/27 18:38
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- その他(住宅・住まい) 道路沿いの住宅なのですが、オープン外構のためか、他人がよく敷地内に入ります。ゴミも掃いてお掃除し、敷 5 2022/09/29 15:54
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- DIY・エクステリア 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 2 2023/03/11 00:45
- その他(住宅・住まい) 側溝の無い地域(下水に流れていく)って排水は問題ないのでしょうか? 浸水しやすいとかあるんでしょうか 4 2022/05/16 17:42
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
雨水の道路側溝への排水
その他(家事・生活情報)
-
側溝がない道
その他(住宅・住まい)
-
家を新築中です。 雨水枡って必要ですか? なんとなく虫とかの温床になりそうで必要ない気がするんですが
一戸建て
-
-
4
側溝の無い地域(下水に流れていく)って排水は問題ないのでしょうか? 浸水しやすいとかあるんでしょうか
その他(住宅・住まい)
-
5
雨水を道路に流してもいいものでしょうか?
家具・インテリア
-
6
確認申請 雨水排水について
その他(住宅・住まい)
-
7
20年以上無断で隣家に排水溝を使用されていた
一戸建て
-
8
事前の説明がなく敷地内に側溝ができて困っています。
相続・譲渡・売却
-
9
家の境界にU字溝は必要?
一戸建て
-
10
擁壁の水抜き穴と側溝について
その他(住宅・住まい)
-
11
市道の側溝布設は誰が?
その他(住宅・住まい)
-
12
隣家から我が家の家の前に毎朝水が流れてきます。
その他(住宅・住まい)
-
13
前面道路4mは狭いですか?
一戸建て
-
14
軒先の道路での洗車の水が…。
その他(住宅・住まい)
-
15
建築基準法の建築確認申請後の雨水排水路の変更について
一戸建て
-
16
浸透枡の水はけが悪く全く水が引きません。
一戸建て
-
17
新築を予定しています。 浄化槽区域で、側溝までの距離が40m近くある為、排水勾配が取れない状況です。
一戸建て
-
18
U字溝の継ぎ目はどのように接続すればいいですか?
一戸建て
-
19
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
20
屋外の流しの排水は下水にながさなければいけないのですか。
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
アパートの排水管の構造につい...
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
側溝がない土地の排水は?
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
庭の雨水汚水枡 埋めてもいい?
-
お風呂ばの排水口から、雨がふ...
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
集合住宅での泥水の捨て方
-
屋外の立水栓の排水を雨水升に...
-
基礎のシミについて
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
排水溝にスポンジが吸い込まれた
-
風呂場の虫
-
下水の配管の順序についてです
-
夜中だけ洗濯機の中から下水臭...
-
地面から水が湧いてきます
-
2階からの排水溝のにおい
-
台所の排水溝に歯ブラシを落と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの排水管の構造につい...
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
側溝がない土地の排水は?
-
風呂場の虫
-
お風呂ばの排水口から、雨がふ...
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
台所の排水管の詰まり掃除
-
基礎のシミについて
-
夜中だけ洗濯機の中から下水臭...
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
雨水の道路側溝への排水
-
庭の雨水汚水枡 埋めてもいい?
-
セキスイハイムで家を建てまし...
-
確認申請 雨水排水について
-
洗濯機の排水口から流水音がします
-
隣家からの水漏れ(戸建/長文で...
おすすめ情報