dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおり
オール電化は本当に光熱費が安くなるのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

 普通に暮らしていれば大して変わらないと思います。

オール電化にした場合、電気代が昼間は割高、深夜(23時~7時)が激安になる契約をすると思います。

 つまり、いかに深夜電力を使うかという事です。電気温水器・洗濯機・食器洗い乾燥機・生ゴミ処理機・炊飯器などはタイマーで使用します。もちろん掃除機やアイロン掛けも11時を過ぎてから(もしくは早朝)です。

 こういう生活が出来るのであれば安くなるでしょう。あ~、もう少しで11時、やっとクーラーのスイッチが入れられる・・・・(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、もうオール電化のうちがほとんど建っています。頑張ります。

お礼日時:2005/08/10 22:57

我が家はオール電化です。


今年の7月の電気代は#3さんと同じく7000円でした。
電気を消費するものは、天井に大きな扇風機が1台と、テレビ(25インチブラウン管92年製)1台、400リットル位の冷蔵庫、洗濯機、ポット、それに水槽3個(ろ過ポンプとヒーター)でエアコンはありません。
テレビは日中の電気料金の高い時間帯にほとんどつけっぱなしですので、これが電気代を押し上げているものと思います。
ちなみに冬は10000~12000円です。
冬場は暖房に石油ファンヒーターとコタツを使用しています、電気代のUP分はコタツによるものと考えれられます。
(灯油は一冬で36~48リットル程度しか使用しません、その分コタツへの依存度が高いです)

都市ガスを利用できる地域にお住まいでしたら都市ガス+電気の組合せが一番お得なのではないでしょうか?
LPガスは「料金が高い」というイメージがありますよね。
ちなみに、家を建てるときLPガスの場合、ガス設備の工事費は「無料」です。
しかし、その後毎月の基本料金に工事費分がかかって来るそうです。
私はそれでオール電化を選択しましたが、「夏場の渇水による給水制限で夜間断水があった場合、日中に給湯器の追い炊き機能を使用したら、電気代がとんでもないことになるのでは」ということを危惧しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

冬場のエアコンの暖房は高くつきそうですね。石油ファンヒーターで頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/10 23:10

こんにちは。



我が家の場合ですが、新築当初はコンロ・給湯・風呂をガス、床暖房は灯油、その他を電気で使っていました。故障にともない、築10年目にガスコンロをIHクッキングヒーターに、翌年はガス湯沸し器を電気温水器に替え、ガスの契約を打ち切りました。

その結果、電気代自体はそれまでより、1割から3割増ですが、毎月1万円近くかかっていたガス代が0円になったので、トータルではかなり安くなりました。

電気代そのものが安くなることはないと思いますが、ガス代が基本料も含め0円になるから光熱費合計が安くなるのだと思っています。

「ガス代0でお得」とコマーシャルするわけにはいかないのでしょうね。イマイチ何がお得なのか分かりにくいですよね。
    • good
    • 0

私の家の場合、当初オール電化を考えていたのですが、エアコンだけは電気代が高い時間帯に必要な機器なので、深夜以外の時間帯を家で過ごす時間が長いとあまり低減効果がないようです。


1カ月の電気使用料を時間帯毎に計測して、通常料金と電化住宅向け料金と比べてみましたが400円しか安くならず、オール電化を見合わせました。

東京電力の供給地域なのですが、昨年の原子力施設の点検虚偽事件による電力危機もオール電化を見合わせた要因の一つです。

電気代の大部分が夏場のエアコンや冬の暖房だったことから、IHクッキングヒーターは導入したものの風呂給湯はガスとし、エアコン(3台)はガスヒートポンプ式にしました。
夏場の電気代は1000円程度のアップで済み、ガス代も1200円上がるだけでした。

電気ヒートポンプ式エアコンによる電気代、ガス給湯器をエコキュートに替えた場合の光熱費の増減が不明なので正確には比較できませんが、オール電化にしなかった事には後悔していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エコキュートがつきました。頑張って夜使います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/10 23:06

都市ガスが引けている地域であれば、ガス併用をお奨めします。


プロパンだと、配管工事などが不要になる分も含めると・・・。

家族構成や、お湯の使用量などによっても、プラスマイナスはあると思います。誰でも絶対に安くなる、とはいいきれないと思います。

ガスで発電するシステムも、いろいろ出てきました。

我が家は東京ガスの燃料電池システムを入れるのですが、シュミレーションしてみると、ガス代は上がるが、電気代がもっと下がる、ということのようで・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中部電力ではどうなのか調べてみます。でも、もうほとんど建っているので、頑張って夜使います。

お礼日時:2005/08/10 23:03

我が家は、新築してオール電化、エコキュートにしました。



特別安いなぁ、という気はしないです。
高いとは思いませんが。

深夜の電気代がとても安いのでタイマーを活用して出来ることはしていますが、昼間の電気代は高めです。一般の電気代より深夜は3分の1くらい、昼間は1.5倍くらいです。(電力会社にもよると思いますが)

昼間家にいる事が多い(電気を使う)方でしたら、割高に、昼間家を空けることが多い(電気を使わない)方ならば割安になるのではないかと思います。

ちなみに我が家は、4人家族で(大人2名、乳幼児2名)一番電気代の高い時期に1万5千円くらい、安い時期には7千円くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張って夜使います。

お礼日時:2005/08/10 23:01

親が、新築オール電化に変更しました。



結構、月額の電気料金が、かかりますよ。


結果的には、「使い方」に、よりますけどね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張って夜使います。

お礼日時:2005/08/10 22:59

今は、オール電化を激しく営業しています。


詐欺まがいの業者も非常に多いですよね。
一時の携帯やブロードバンドもそうであったように、インフラを押えるためにシェアを拡大することを目的にしている一時的な割引期間なのです。

ですから、今の試算が永久に維持されるものではないと思った方がいいですよ。
    • good
    • 0

オール電化で光熱費は、安くなるかですか・・


(1)まず、ある程度の使用量があれば得でしょう。
ある程度とは、ほとんどの家庭です。
(2)夜間と昼間の使用比率で得損が少し変動します。
 もちろん夜間が安くて得。
(3)得しても、設備投資(IH・温水器)にかかる費用があります。

結果、使用量と使用時間帯で決まります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/10 22:58

回答にならないとは思いますが・・・


NO.3に回答した方の電気代安いですよね?
ウチは2人暮らし、エアコン一台ですが、7月は電気代が5000円でガス代(給湯,ガスコンロ)が6000円でしたよー。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!