
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お邪魔します。
>我就喜「又欠」←のようなもの。
>最後の字はなんの略字でしょうか。
中国の簡体字で日本の漢字の「歓」です。
日本の漢字では「歓」と簡略しましたが中国では「又欠」と簡略しました。
>我就喜「又欠」
>これを文法的に説明していただけますか。
単語ごとに分解すると「我」+「就」+「喜歓」になります。
○「我」(人称代詞)で「私」の意味です。
○「就」(副詞)で意味は「すぐに(物事を順調に運ぶ様子)、まさに(肯定を強める)、~だけ(範囲を限定する)」ことを表現する時に用います。また「就」(副詞)は「状語」(日本語の連用修飾語にあたる)として後ろに続く動詞や形容詞の述語に関する意味を説明する作用があります。
○「喜歓」(動詞)で「好む、好きだ」の意味です。
中国語では述語成分の違いにより「動詞述語文」「形容詞述語文」「名詞述語文」「主述述語文」の四つの文型に分類することができます。
上記の文では述語の主な成分が「喜歓」(動詞)なので動詞述語文です。
この文では「喜歓」(動詞)の「好む、好きだ」の肯定の意味を強めるために「就」(副詞)を「まさに(肯定を強める)」意味でを使われてると思いますので中国語の「我就喜歓」の訳は「私は好きだ」ということを強調して「私はまさに好きだ」「私はとても好きだ」というような感じを表現してるのではないでしょうか。
では失礼します。
No.1
- 回答日時:
まず「又欠」という字は、中国語の簡体字と呼ばれる文字で「歓」の字に当たります。
「喜歓」(xi3 huan1・シーホァン)
喜ぶ、うれしい、という意味ですね。
我(wo3・ウォー)は「私」。
就(jiu4・ジウ、ジョウ)は、副詞で、いろいろな用法、意味合いがありますね。すぐ、だから、絶対、だけ、・・・。
ですから、訳としては、「私はだから好きです」、「わたしは絶対好きよ、これしかない」、とかになります。
というのも、おそらく、この質問をされたのは、ファストフードの宣伝だと思われます。
「I'm lovin' it」に対する、中国語コピー(宣伝文句)が「我就喜歓」です。
http://www.mcdonalds.com.cn/
http://www.mcdonalds.com.tw/
前者では王力宏の声も聴けますね。
「音楽盛宴」を選ぶと、もっと出てきます。
(楽の字が、簡体字で「ヘが乗ったホ」みたいですが)
これが、他の場面では、何かをしたことで、「そりゃもう楽しかったわ。」という訳もありますね。
そちらは、また別の方の回答に期待しましょう。
そう、im loving'Itのことです! 友達と日本語だったら何になるだろうかと話していて、中国語を訳してみたらどうなるのかなと思いまして。 思ったとおり、そのまま英語から訳されてはいないんですね。意味合いは一緒ですが。 ありがとうございました。友達に教えてたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 並べるのを避けるべき似た単語の判断基準について 5 2022/05/30 09:17
- 日本語 努力義務と必達義務、双方の違いについて 3 2023/04/24 12:05
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 英語 私の実力と翻訳アプリなどでは専門的な言葉が多すぎて難しいので英語が得意な方にお願いしたいです。 内容 2 2022/06/13 00:32
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 英語 Collagens are the most common type used. この英文の文法的解 2 2022/07/28 10:08
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 4 2023/02/19 14:34
- その他(悩み相談・人生相談) わざわざ日本語の注釈を入れてカタカナ語を使う人。 7 2023/04/22 20:32
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文章の終わりにつける「了」
-
「暇つぶし」を色々な外国語で
-
中国語の屬於の使い方、訳し方...
-
「就会~了」の理解
-
「ドッグラン」の中国語と説明...
-
「親愛的○○」という呼び方
-
「所」+動詞の使い方
-
清回答(中国語)って何て読む...
-
「没怎么见过」がわかりません
-
「留下来」とは?
-
中国語の「把」と「将」の違い...
-
「有数」という言葉の漢字の使...
-
中国語での自動詞と他動詞について
-
中国語 “一”の声調変化について
-
中国語の文法上の質問 (5)...
-
下过雨の过の意味の確認お願い
-
動詞の重ね型「吃吃][喝喝]も...
-
「多有得罪」(失礼な点が多々あ...
-
決議と議決の違い
-
「吃」(喫)の使い方
おすすめ情報