dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「彼はあなたにどのように言ったのですか」
の中国語訳として、解答例に下記のように書いてありました。

他跟你怎么说的?(=他怎么跟你说的?)

昔文法を勉強したときには
・方式を尋ねる「怎么」は動作動詞の直前
・介詞フレーズは述語の前
と習っただけで、介詞フレーズと疑問代詞とではどちらが先かは教わりませんでした。

自分としては、「他跟你怎么说的?」は訳文として納得がいくのですが
(どのように言う=方式=動作動詞「说」の直前 だから)、
「他怎么跟你说的?」も正解だというのがどうも理解できません。

原則として、代詞と介詞フレーズは、どちらが先でも構わないという事でしょうか。
それとも何かほかの理由があるのでしょうか。

A 回答 (3件)

ご質問は、述語の前にある状語(日本語でいう連用修飾語)の語順ということになります。


これには、「代詞」や「介詞(フレーズ)」という品詞で直ちに決まるということはありません。
文成分のお話なので、成分としての結び付き方でおおよそ順番が決まります。
「方式を尋ねる怎么」とご質問にありますように、内容で決まります。

一般的には、時間、場所、範囲、程度・方式、対象というような順序になるとされています。
(守屋宏則著「やさしくくわしい中国語文法の基礎」より)
ですので、これに従えば「怎么跟你说」の語順ということになります。

しかし、より直前に置いた方が結び付きは強くなるとすれば、話し手の意図するところによっては、必ずしもこの語順にはなりません。
もう既に「彼があなたに何か言ったこと」はわかっているとしたら、尋ねたいのは「どのように言ったのか」ですから「怎么说」がひとかたまりになるかもしれません。
また、他の人に言ったことと、あなたに言ったことが違ったりすれば、「あなたにはどのように言ったのか」を尋ねたいのかもしれません。

あるいは実際の会話では、語順よりも、強弱や語気がどうなっているのかで、何を強調したいのかが違ってくることもあるでしょう。

ということで、先に挙げた一般的な語順は、同等に述語を修飾する場合の話なので、何を強調したいかによって、語順が変わってもかまわないでしょうし、話し言葉ではどこに協調を置くかでいかようにもなるのではないかと個人的には思います。
おそらく習慣としては「怎么+述語(動詞)」を使う場合が多いとすれば、とっさに口に出るのは「跟你怎么说」であるのかなとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご回答ありがとうございました!納得いきました。

お礼日時:2011/07/12 08:00

No.2 さんの回答にあるように、「怎么」には、方式や様態を尋ねるほかに、理由を尋ねる場合にも使われます。

(=「为什么」)
使われ方で「怎么○」とすぐに動詞が来ると「どのように○する」という場合が多く、前の方「怎么」があって動詞などから離れていると「なぜ」の場合が比較的多いということもあるでしょう。
No.1 で口語としては「怎么说」を普通は使うのではないかと書きましたように、文法的な原則に照らしての正誤と、日常使う人の感覚的な適切さは異なることは往々にしてあります。
語順でニュアンスが絶対的に決まる場合もあれば、語順の上に話し方(どこを強く強調するか)でニュアンスが変わることもあります。
「怎么」に極端に力をこめれば、それはご質問の例の場合にはふさわしくなく、「なぜ」という疑問を飛び越えて、「言うべきではなかった」という詰問になるでしょう。

この回答への補足

どちらをベストアンサーにするか迷ったのですが、No.1のほうに付けさせていただきます。

補足日時:2011/07/12 08:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度ご回答いただきありがとうございました!

お礼日時:2011/07/12 08:01

“他跟你怎么说的?(=他怎么跟你说的?)”という解答例には納得出来ません。



意味が違って来るからです。

「他怎么跟你说的?」…彼はなんであなたに言ったんだ?(言うべきでなかった)


以上、参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!