
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
何という字はナンゾ・イズクンゾと読んでいずれも反語か疑問の表現です。
何為辞なら、ナニガタメニ ジス
何辞為なら、イズクンゾ(ナンゾ)ジヲナサンヤ
と訳します。#3に書かれているように辞為は行為オコナフ=オコナイヲナスと同じようにジス=ジスルヲナスということです。
ジヲナスはジスルヲナスとすると「為」が重なる感じがしますね。
No.3
- 回答日時:
恐らく「鴻門の会」というやつでしょう。
何辞為
「ナンゾ+動詞」の形で「どうして~するだろうか、~ない」という句形ですね。
「辞為」でひとまとまりと解するのだと思います。熟語ですからV+Oのように分離できません。
逆にしてみて考えると分かるでしょう。「為辞」だと意味が違ってしまいます。漢文の句形解説本を調べてください。「為+動詞」は受け身句形の代表として挙がっていると思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ、疑問は尽きませんね。
さてご質問の件ですが、中国語の場合品詞の概念が希薄です。要するに、1つの漢字が文脈によって、いろいろな品詞になってしまう。
ただ、今回の場合は「なんぞ辞するをなさんや」は
「何(疑問詞)」「為(動詞)」「辞(目的語)」となっていますよ。ただ、「辞するを」と訓読していますのでちょっと分かりづらいですが。「辞する」はサ行変格活用の連体形ですので、この下に「辞する(こと)」などといった体言を補うことができます。ですので、「辞すること」で目的語になっています。
まあ、「辞」で動詞と・名詞の両方の働きが有りますので、この場合中国語ではなんの祖語も起きないのですが、それを翻訳する、訓読ではちょっと苦労していますね。
「史記」ですか、私の好きな書籍の1つです。「項羽本紀」などはとっても良いですよ。是非がんばって勉強してください。
この回答への補足
すいません!
僕、質問を間違えてました!
問題文は、
何辞為。
の語順でした。
それで、どうして目的語が前に来るのかと思ったんでした。
ごめんなさい!
も一回教えて下さい。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文章の終わりにつける「了」
-
「所」+動詞の使い方
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
日本語の他に格助詞を持つ外国語
-
这份の份の意味がわかりません。
-
中国語:~に座っ「ている」:...
-
中国語の質問です。 宜しくお願...
-
教えて下さい。
-
「多得很」と「多得多」
-
「が」と「は」の相違について
-
“与之对应的视频文件”の“与”と“之”
-
中国語 教えてください
-
「借走」を日本語に訳すと、ど...
-
「に」の文法的な質問
-
環球影城
-
「長い目的語は文頭に来る」の...
-
中国語の「了」を付ける位置は...
-
中国QQでチャットを終える際に...
-
大学4年生になりました、を中国...
-
我喜 と、我是 は発音違いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文章の終わりにつける「了」
-
「親愛的○○」という呼び方
-
中国語の「忙著」
-
「ドッグラン」の中国語と説明...
-
「就会~了」の理解
-
何故、毕业大学。ではなく、大...
-
中国語の「够」の用法について ...
-
中国語の散散歩、睡睡覚などに...
-
「吃」(喫)の使い方
-
「多有得罪」(失礼な点が多々あ...
-
「没怎么见过」がわかりません
-
中国語で〔[名詞・代名詞+]‘...
-
「留下来」とは?
-
中国語の語順(都是)
-
聊天儿と说话
-
「動詞+了+方向補語」と「動...
-
中国語で他是美国人还是英国人...
-
约+[数字]? 约+○○+[数字]?
-
述語とは何か ― 形式主義文法論...
-
「暇つぶし」を色々な外国語で
おすすめ情報