dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)聊天儿[動詞]:世間話をする、無駄話をする]

别 一边 干活 一边 聊天儿
仕事をしながらおしゃべりするな


(2)说话[動詞]:話す、世間話をする

经理 一来,大家 就 都 不 说话 了
支配人が来ると、皆は話をやめた


(1)が雑談で、(2)が世間話

の意味でよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

「聊天儿」は「おしゃべり(をする)」ですので、通常は、雑談、世間話、無駄話の類です。


「おしゃべり」自体が楽しみ(他のことはそっちのけ)となっている場合ですね。
一方「说话」は、「しゃべる、話す」ことについて一般的に使われますので、使い方に応じた解釈・訳が必要です。

ご質問の(2)の場合、「经理一来,大家就都不说话了。」ですと、普通は「それまでしていた無駄話を止めた」のかもしれませんが、あるいは「仕事に関係する会話をも止めた」つまり「一斉に沈黙した」のかもしれません。
ここで、「聊天儿」を使えば、当然「おしゃべり」(無駄話)を止めたことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/24 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!