dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近FTRを購入し、京都に住んでいるので北上し信号が全くない広く走りやすい道、回りは自然だらけでツーリングコースには持って来いの道路を走ります。
 ちょくちょく路肩に止めて休憩していると、大型バイク(最低400cc以上)のライダーが渋いライダージーンズやジャケットを身にまとい走り抜けています。

 私はトラッカー系で全くタイプが違うのですが、ネイキッド、ツアラー、レプリカに乗っているライダーが大変かっこよく見え、意思疎通をしたいなと思っています。

 バイクのタイプは違えど同じライダーとして、同じバイク好きとして意思疎通をしたいからと言って、すれ違う50m程手前からライダーに手を上げ「こんにちわ」というような行動をしてもよろしいでしょうか?

 一瞬でも手を上げ返してくれても運転中だから危ないだろうと思いながら、いつも目で追っているだけで、ライダーからすれば「何見てんだよ。」と思われかねないです^^

 休憩しているライダーに軽く手を上げられ挨拶されればやはり迷惑でしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

僕もみなさんが言っているように、『問題無いです』、が答えですね。



大型免許が教習所でOKなったり、AT免許や高速二人乗りがOKなったり…

やっぱりバイクに対する世間の認知度がかなり上がって、特別な趣味ではなくなってきました。なので、街中では、さすがに手を挙げていたらきりがないですし、誰も返してくれないですけど、ツーリング中となれば話は別です。

自分は相手がツーリング中なんだなぁーと分かるときには、手を挙げていました(今そんなロングツーリングに行かないので過去形ですが…)。その時は結構返してくれましたよ。

でも返してくれるには、やっぱりそれなりの雰囲気をこちらも持っていた方がいいでしょうね。こっちも荷物いっぱい積んでいて、いかにもロングツーリング中…の時は、返答率はかなりアップですよ。

だってそうでしょう。自分でバイクを運転していて、普段その辺を通勤・通学に使っているような格好や雰囲気のバイクが対面からやってきたときに、いきなり手を挙げられても返答出来るか…?と言われれば、無理なのでは?
逆に 『ん??』 と不思議がられるだけかも。

要は、こちら側も相手にもツーリング中であることが伝わるかどうか、ではないかと思いますよ!!

ちなみに、以前車のMINIに乗っていた時は、街中ですれ違うときでも、『プ、プ!』とホーンで挨拶しあった経験もありますよ。
    • good
    • 4

気にも留めないで無視するライダー、うざったく感じるライダーは少々いるでしょうが、カンカンに怒るような人は希だと思いますよ。

よって、相手方の反応を期待していつでもどこでもバシバシ挨拶しちゃいましょう。

走行中の挨拶で応答の率を上げ、尚且つ安全性を高めたいなら遠くから余裕をもって、オーバーアクション気味にやりましょう。そうすれば相手方も準備がしやすいです。また逆に突然挨拶された場合は片手を離さずとも頭を軽く下げるぐらいはしてあげましょう。それだけでも気持ちいいもんです。

私なんかテンションが高いとき、ガラガラの道路なんかで両手を高々と上げつつ立ち乗りをしたまますれ違っちゃってますが、ここまできたら傍から見るとバカなので、特にソロツーリングの時は真似しないでください。ここまでやって無視された時ほど恥ずかしい瞬間はないです(笑
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスしてくださったライダーの方へ
 ここまでアドバイスをもらえるとは思っていなく、たいへん失礼ですが、No.14様のお礼でみなさんに感謝の意を込めたいと思います。
ほぼ全員の方が挨拶されたら嬉しいや、されたら挨拶するといった私がこれからしようと思うことに対してとても安心感のある、また長年乗られてきたライダーのアドバイスも頂き大変嬉しく思いました。
 これから安全運転を心がけ、ツーリングでは挨拶をし意思疎通に努めたいと思います。
 もしどこかですれ違ったときはよろしくお願いします。

お礼日時:2005/08/14 12:29

 地元がツーリングコースなのでたくさんのライダーと出会います。


 うちの地元は手を上げたりじゃなくてペコッと頭下げるのが多いですよ☆てかほとんどそうです。

 こっちからすれば8割くらいの人は返してくれます。けど返してくれなかったってヘコんだりしないです。あいさつは自分からですから。
    • good
    • 1

はじめまして。



私も少し前まで、自分から積極的にピースサインを出していました。
でも最近、返してくれる人が少なくなって、
自分からすることがなくなりました。

でもピースサインを出してくれたら嬉しいですよね!
はじめてツーリングに出た時にピースサインを出してくれた時は
「自分もライダーとして認めてくれたんだなぁ」
と感動したものです。

安全でできる時でいいと思うので、
またピースサインの挨拶が復活してほしいなぁと思います。
休憩してても手を上げるの私は嬉しいです。
    • good
    • 1

良い答えではありませんが・・・


私の場合、手で挨拶されても無視します。
理由は山道を走行中にハンドルから手を離したくないからです。
過去にはそのようなライダー同士の風習があったようですが、私の行く方面ではそのように挨拶する習慣は無いです。
したがって、自分からも挨拶しませんし、相手も挨拶してきません。
一昨日、1台だけ挨拶してきた車両がありましたが、無視しました。
私に言わせれば、相手に手を離させる行為は、危険且つ迷惑であるという認識です。

そんな事しなくても、対抗車線のライダーがこちらを意識しているのはわかるので、お互いライダーとしての仲間意識(?)みたいなものはあるのだと思います。

上記のような考え方ですが、自分の考えが絶対に正しいとは思っていませんので、人に強要するものではありません。
    • good
    • 4

当方北海道在住のツーリングライダーです。


「地域特性」といってしまえばそれまでなのかもしれないですが・・・
ツーリング中のピースサインって、当たり前の行動だと思ってました。
内地だと、過去の遺物なんでしょうか?

車種に関係なく、ピースサインをだすとかなりの確立で返してくれます。
一度、ハーレーの集団とすれ違った時にサインを出したら
先頭の人からシンガリの人までがピースや敬礼、
両手でバイバイとかしてくれて、かなり圧巻でした。

あと、あきらかに地元の人なんだろうなーという人が
ピースしてくれることもあるので、結構楽しいです。

カーブの途中、信号が青に変わった後の加速中などでサインをだされると
対応にあせったりすることもありますが、迷惑とは思いませんよ。
(ある人は「そういう時は足をあげて挨拶するんだよ」と言ってましたが・・・)
    • good
    • 1

 確かに最近ではピースサインを見かけなくなりましたが、たまに見かけますね。


 そのおかげで、#6さんのようなことも起こってくるのでしょうね。(ごく稀なことなのでしょうが)

 私としては、ピースサイン世代ですので、ゆとりがあればこちらも返しています。
 ただ、中にはその時が初めてのバイク、ギアチェンジ中、その他ゆとりがない状態などで、返したくても返せない状態もあります。
 返ってこなかったからといって、嫌な気分にならずに、「たまたまそんな状態なんだな」というゆとりを持って行ってください。
    • good
    • 2

皆さんの書き込みの通り問題ないと思います。


自分もオフロード派で色んな林道を走り回っていますが
時々一般道走行時に「ピースサイン」に出くわします。
 ちなみに自分の経験では自分がオフ車に乗っているせいか、
オフ車のツーリング(ソロ)の方との時が多いように感じます。
...と言ってもその割合はかなり少ないですが(^_^;

ちなみにこの「ピースサイン」を題材にした漫画「左のオクロック(全2巻)」を
新谷かおる著で出版されていますが、入手は古本屋等になると思います。

その本では「ピースサインはバイク乗り共通の言葉」と言う台詞で
出ています。
    • good
    • 1

ピースサインが廃れた後、私が長距離ツーリングでついついピースサインを出した時、すれ違ったバイク(地元だったらしい)が引き返してきて、喧嘩売られてしまいました。


ピースサインが馬鹿にしてるように見えたらしいです。

とても残念な事ですが時代の流れと言ってしまえばそれまでなんでしょうか。

こんな事もあるので、ちょっと気を付けたほうが良いかもしれません。
    • good
    • 2

え? 今ピースサインって無いんですか?



私がバイクを乗っていたのは15年前頃でしたが、その頃はありましたね。
街乗りの時にはしませんが、遠出したときは、よくやりました。
慣れないうちは「返してくれないかも。。。」と思いドキドキしながらピースサインをだしてましたが、相手から出してもらったり、こちらのサインに答えてもらったりした時は感激して、ツーリングの楽しみも倍増って感じでした。

ピースサインは試してみる価値、あるのではないでしょうか?
知らない人は返してくれないかも知れませんが、知ってる人はきっと返してくれると思いますヨ。
やり方は、走行中すれ違う前に、右肩の前あたりで、左手でチョキ、って感じです。
最近廃れているということであれば、かなり手前の方から長目に出し続けていれば知っている人は思いだして答えてくれるのでは。
当時、レプリカ全盛でしたが、ピースサインをだすのにバイクの種類は関係なかったですね。とりあえず中型以上のバイクだったらOKだったような。。。

では、御質問のように休憩しているライダーから運転中のライダーへの挨拶は?、というと、試してみる価値はありますが、大抵のライダーはビックリして返事どころではないのではないでしょうか?
でも少なくとも迷惑ではないでしょうね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!