
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自由研究となると理科なのかな。
それとも他の教科でもいいのかしら。
どちらなのかは分かりませんが、授業でやったことの発展を自分で調べてみるというので十分だと思います。
授業で一度やったことであれば理解しやすいですしね。
自分がもっと知りたいな、これはどうなっているんだろう、と思ったことをPCや図書館を利用してどんどん調べましょう。
それとテレビの特集なんかもいいと思います。
八月も半ば過ぎてしまいましたが、まだまだやっているでしょう。
気になったものがあればすぐに録画して(無理であれば簡単なメモ)+アルファとしてこちらもPCや図書館を参考に知識を広げましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/17 20:26
回答ありがとうございました!
自由研究は理科か社会です。
かなり参考になりました!
理科の教科書をめくって過去の実験などの記憶を引きずり出そうと思います。笑;
ありがとうございました!!

No.1
- 回答日時:
http://www.chemistry.or.jp/
かがくときょういく
かがくときょういく
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/17 20:21
回答ありがとうございました!
見てきました!
なかなかおもしろいピンとくるテーマがないんですよね・・・汗)
簡単に終わらせてしまおうかもっと考えてみようか検討中です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- 教育・学術・研究 自由研究の工夫を教えてください。 7 2022/08/17 11:29
- その他(社会・学校・職場) 共用施設の都合による立ち入りって融通聞きくものですか。 1 2022/05/30 14:10
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
- 教育・学術・研究 現在中学2年生です。 夏休みの課題で科学研究があるのですが〖葉っぱが水を弾く力を何種類かの葉で比べる 5 2022/08/11 13:35
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 教育・学術・研究 自由研究のテーマでどのように決めれば良いのでしょうか 本を読んで知識を理解し問題を解くのは好きですが 5 2022/08/13 22:16
- 教育・学術・研究 大学院を無事卒業できるのか毎日不安です。 3 2022/11/24 21:08
- その他(教育・科学・学問) 面接試験で言おうと思ってる内容です 学校で先生に面接練習をお願いしたところこれで良いじゃんというふう 2 2022/11/18 20:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兵庫県公立入試について
-
中学3年分の理科を1年か
-
中学理科1年です この(2)の問題...
-
中学2年生です。 理科の自由研...
-
中一です 国語が嫌いです。どう...
-
5教科で一番役立つ教科は?
-
勉強するなら 何の教科からすれ...
-
中1理科でわからないところがあ...
-
時間割の決め方(作り方)
-
夏休みの課題、ほとんど、無く...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
簡単な演示実験教えてください
-
評価が納得できません
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
小学生の時の理科の実験で…
-
ここに天秤と4種類の分銅がある...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
中2理科 化学変化と物質の質量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報