
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3の者です。
大変失礼致しました。ご指摘の通り「リポビタンD」
は清涼飲料水ではなく、医薬部外品となっていました。そして、成人1日1回1本と表示されていました。大変申し訳ありませんでした。
これで済ませるのも失礼と考え、大正製薬の【お客様119番室】に問い合わせてみました。
その際の回答をお伝えいたします。
質問・・・1日に何本飲んでも良いのでしょうか?
(たとえば毎食後とか1日5本以上とか)
健康上の問題が発生しませんか?
回答・・・用法・用量として成人1日1回1本と表示されていますが、上記の質問のような本数を飲んでも
副作用が出るとか、内臓疾患等、体に問題が起こることはありません。理由としては、「リポビタンD」に含まれているビタミンは水溶性ビタミンですので、余分に摂っても体に蓄えられず、尿として体外に排泄されるからです。
また以上の事から、たくさんの本数を飲んだからといって、その分量だけの効果が表れる訳ではありません。(排泄されてしまうから)
したがって、経済的にも無駄になってしまうとの事です。適量としては1日1本という事だと思います。
*大正製薬
http://www.taisho.co.jp/index-j.htm
左下の方に【お客様119番室】があります。
問い合わせてみたらいかがでしょうか?
それから、オロナミンCの情報(参考にして下さい)
http://www.kenko.com/product/item/itm_6551020072 …
以上、混乱させてしまってすみませんでした。
しっかりした回答になっているかわかりませんが、お詫びと訂正という事で御願い致します。
そうですか、やっぱり1日1本でしたよね。でも制限はなさそうですね。でも効果がでないならたしかに経済的にあれですね。他にも情報いただきありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
#2です。
お礼に対して栄養ドリンク飲んだのは1口ごっくんです。
規定用量は1日1回数ccだったかと思います。
専用のとっても小さなカップが付いてるのですが、うっかりゴクッと口のみしちゃったんですよ。
良く考えると栄養ドリンクというより栄養剤といった方が良いのかな。
病院着いて大分楽になってから血圧測って190くらいありました。
そこで血圧降下剤使ってから1時間くらい横になってからタクシーで帰りました。
アレを1本飲んだら下手したら死ぬんじゃないかとも思えますね・・・
2000円くらいの安いヤツでも2本飲むと動悸がしますけどそんな物ではないですね。
目の前真っ白,息ハアハアで「気が遠くなりながら、コレは死ぬな。オレもこれまでか」って何故か涙が出てきましたね。(倒れた時点では飲みすぎに気づいてなかった)
No.4
- 回答日時:
>> あとリアルゴールドも似たような飲料なんですが、これも少し気になったんですが、なぜ自販機にあるやつはあんなに小さいんでしょうか?350mlのやつではなぜ売ってないんでしょうか?
たとえばチェリオのライフガードなんか、同じ系列の飲み物ですが、500ミリも1リットルもあります。
想像ですが、要はコスト、ならびに訴える客層の違いでしょう。
オロナミンCやリアルゴールドはリポDと同じく元気を付けたい人に向けた商品。別にのどが渇いてゴクゴク飲みたい人向けではないので、短時間で手軽に飲める量を売っている。そのほうがコスト的にも他の飲料と同じ価格で売れるし。
ライフガードはスポーツドリンク風のコンセプトで売ってますので、ゴクゴク飲むため量が多い。でもそのせいか多少味が薄い。
意外ですが、サントリーのデカビタCも量が多いと思いきや、210ミリですと。
まあどれもカフェインが多く含まれていますので、子供で多量摂取はあまり感心しませんやね。
返信ありがとうございます。なんか皆さん詳しいですね。勉強になります。そうですか、自分としてはオロナミンCの350は全然ありだと思います。ゴクゴク飲んでみたいです。いっつも飲むたびに物足りなさを感じます。あっという間になくなっちゃいますからね(笑。ライフガードは好きですね。デカビタも好きです。あれも以外と量すくなかったんですね。でもなんかあの量はちょうどよく感じます。そうなんですね、デカビタもカフェイン入ってたんですね。
No.3
- 回答日時:
「リポビタンD」も「オロナミンC」も清涼飲料水と言う事で(海外では、果汁から作ったジュースという意味らしい)特に一日の用法・用量の制限はないようです。
ただ、最近のスポーツドリンクに比べるとカロリーがかなり高いようです。ちなみに
オロナミンC(120ml)・・・79kcal
リポビタンD(100ml)・・・74kcal です。
最近のスポーツドリンクは、だいたい100ml当たり20kcal前後位です。ですので、何本飲んでも良いとは思いますが、習慣になると、糖尿病などの生活習慣病の原因になるかと思います。
私は、疲れているなと感じた時には、このような清涼飲料水ではなく、医薬品としてのドリンク剤をその時だけ飲むようにしています。私自身の目安としては、値段は300円位で、用量は30ml~50ml位のドリンク剤です。私の場合、500円以上の栄養ドリンク剤になると栄養分が強すぎる為か、胃腸の具合が悪くなるようで逆効果になるのです。
多分、私の体質なのだと思いますが・・。。
返信ありがとうございます。えっ!?リポビタンもジュースなんですか!?リポビタンは制限あるはずですよ。だって詳細の欄に1日1本て書いてありましたよ。なんか混乱してきました..............。果汁から作ったジュースなんですか?なんか全然イメージがわかないです。
No.2
- 回答日時:
オロナミンCもリアルゴールドも、1日に10本くらい飲む時があるけど単なるジュース程度(飲みすぎによる糖尿病に注意)でしょう。
本物の栄養ドリンク(医薬品)をうっかりゴクッて飲んじゃった時は、血圧が急上昇して倒れて救急車で病院に運ばれていっちゃったけど。
救急車の中で救急病院に救急隊員が「症状。めまい。」って単純明快に連絡してるのが聞こえて我ながら情けなかった記憶が・・・
返信ありがとうございます。そうなんですね、やっぱりオロナミンもリアルもジュースなんですね。でも10本はすごいですね..........。別に飲みすぎても問題ないんですね。飲みすぎると何かあると思ってましたよ。それを聞くとなおさら350mlでだしてほしいって感じです。リアルゴールドの350なんか出たら絶対はまりますね(笑。栄養ドリンクをうっかり飲んで救急車で運ばれたって、1本で倒れたわけじゃないですよね?もしかして10本とかですか!?それは................(言葉がないです)。
No.1
- 回答日時:
オロナミンCは清涼飲料水です。
ジュースです。リポビタンなど栄養ドリンクは医薬部外品です。これは飲みすぎてはいけないと思います。
ラベルを確認してみてください。
小さいといえば、ファイブミニなんかも小さいですが、特に小さいからといってその量が許容量ではないと思います。
返信ありがとうございます。オロナミンCはジュースなんですね。ちょっと栄養ドリンクっぽかったので。じゃあなぜあんなに小さくて100円くらいもするんでしょうか?ボッタクリですか?350mlで出してもいいんじゃないですか?美味しいから350mlのやつでたらはまっちゃいますよ。でもあの量であの値段はどうかと..........。いっつも疑問に思っちゃいます。リアルゴールドも小さいし........。なんかだせない理由でもあるんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高血圧症は血液疾患になりますか?
-
洞性徐脈+高血圧とはどういう...
-
神経原性腫瘍について
-
「疾」という漢字の意味
-
焚溺水火の意味を教えてください
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
処女膜について
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
足の裏が痛痒いです
-
彼氏のお母さんが危篤…少しでも...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
炭酸飲料を飲んだら肩が痛くな...
-
右下肺野侵潤影の疑いで精密検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体に力を入れた瞬間、血圧は上...
-
足の血圧が高いのはなぜ?
-
クエン酸と高血圧
-
これはお菓子が原因ですか? こ...
-
おしっこをすると、血圧は下がる
-
拍動性耳鳴り 頭部MRIは異常な...
-
朝、救急車で運ばれる人の 理由...
-
母が強い怒りを我慢して散々ス...
-
朝起きると何となく体がだるい...
-
先日学校の健康診断で血圧を測...
-
血圧を下げるには、どうしたら...
-
立つと脈拍が40上がります
-
大便のいきみで血管が切れるか。
-
朝高血圧の薬を飲み忘れました
-
血圧が急に下がることがあるの...
-
洞性徐脈+高血圧とはどういう...
-
過飲酒が高血圧の原因の場合、...
-
さきほど、自転車を急いでこい...
-
脳圧が上がると血圧が上昇する...
-
血圧が急に高く、首が痛い!
おすすめ情報