アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

横浜の公立小学校に子供が通っています。
水泳の授業があるときはプールカードの提出がないとプールには入れません。

記載内容は当日の熱と印鑑です。

これがないと入れないなんて納得できないのですが、今はどこでもこんなものなのでしょうか?

水泳の授業は2時限続きで、その間ずーっとプールサイドで見学させられる子供の気持ちを考えてほしいなんて甘いですか?
熱なら保健室で測れると思うし、親の承諾が必要なら電話連絡をしてくれても・・・と思うのです。
せめて、2時限のうち、後半からでも入れさせるとか。

カードを忘れたための見せしめのようで、やりきれない思いです。

私の考えはおかしいですか?

A 回答 (16件中1~10件)

学校(行政)で責任が負えないから、保護者の印鑑が必要なんでしょ。



>熱なら保健室で測れると思うし、親の承諾が必要なら電話連絡をしてくれても・
クラス全員が忘れたら、連絡できんし。
(授業にならん)
公立校は、「誰かを特別扱いする」ことを 嫌いますし。(保護者から 指摘くらいますよね。)

もちろん、質問者さんが 「保護者への連絡係の増員を税金でまかなうよう行政に要請」するなら 別と思いますが・・。(是非 お考えがあるなら 運動を起こしましょう!!)

見せしめではないでしょうが、暑い日に 外にずーっと座ってるのは お子さん つらかったと思います。(学校のプールサイドって日陰無さそうですし。)
担任教諭の児童に対する管理責任上 そうせざるを得なかったのかもしれません。
まぁ 校長室に預けるとか 保健室に預けるのも良かったかもしれませんが、そう言う児童が多かった場合 対応できないかも。
また、「見学」なら 授業に参加しているわけで。

まぁ 忘れないようにするのが 一番ですね!

どうしても 文句があるなら、学校(行政)と話すしかないですよ。納得行くまで話し合いましょう。
そうすれば、何か変るかもしれませんよ。
=======================================
中3、小6のこどもの オヤジでした。

忘れ物の見せしめは、忘れた回数を棒グラフで教室にはってあるやつと思いますが。
結構 どこの学校でもやってると思いますが。
(まるで 営業成績を張り出している感じです。
うちは 忘れないし、忘れさせないので あまり 気になってないですが・・。)
    • good
    • 3

一筆、「万一の事故があっても決して訴えることはしませんし、事故による損害はすべて当方で補償いたしますので、プールカードがなくてもプールに入れてやってください」と念書を差し入れておくのはいかがでしょうか。



プールカードなしでも入れてやってほしいというのは、つまりそういうお願いですよね。
    • good
    • 2

先日、役員仲間の人がお子さんの同級生のお母さんに


「今日バスタオル忘れたからってプールに入れてくれなかった!タオルぐらい友達に借りれば良いのに。」って言われてあきれた。
と言う話を聞いたのを思い出しました。
タオルなくて入れるわけないし、友達に借りるってどんな神経??と思いました。
でもこういう方もいますし、いちいち電話は無理ですよね。

毎日の持ち物準備は大変だし、私も忘れて子どもに文句を言われたりすることがあって、やっちゃった~と落ち込むこともありますが、それで学校に文句を言うのはお門違いですよ。
プールカードはうちのところもありますが、ないとは入れないことは初めから連絡あったのではないですか?水泳前の懇談会で「プールは命に関わる場合もあるので健康チェックはしっかりしてほしい」とお話がありましたよ。確かに時々学校で事故・・と言うのを聞きますよね。

プールサイドは暑そうで可哀想ですが担任のいない教室にいるのも何かあったら大変だし、
保健室では具合の悪い子が困りますよね。水泳も勉強なんだし、仕方ないのではないでしょうか?

親も子供と共に成長するもの、していきたいものと私は思っています。子供のためにも予定はしっかりチェックチェックです!

時には苦労することも子供をたくましくしてくれると思います。うちの子も図工の材料を私が忘れて、ふくれてましたが、友達に頼んで分けてもらったり、あるものを工夫してうまく作ったよ!といってました。
暑いプールサイドも次気をつけようという意識につながればいいですよね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も子供と一緒に成長していきたいと思っています。  

お礼日時:2005/08/21 00:25

おかしいですよ。



うちの学校も同じシステムです。
『見せしめ』という考え方は捉える人によりけりでしょうけど、例えば教科書やノートと同じように捉えることは出来ませんか?
あくまで『ルール』ですし『授業で用意すべき物』ですから、それを忘れる度にいちいち電話してもらいたいと考えるのは甘いとしか言いようがありません。残念ですが。

プールサイドで見学させられる子供の気持ちを理解する必要はありません。
忘れたのですから本人が悪いのですよ。それが嫌なら次から忘れなければ良いわけで、むしろそうした方が教育上良い影響が出るのではないか?とさえ思っています。

私の長男(ADDの疑い有りです)は高学年になるまで、忘れるのが仕事のような小学校生活を送っていました。
もちろんプールカード何度も忘れましたよ(笑)
「親が用意すれば良いじゃない?」と思われるでしょうが、私はあえてカードを届けることはしませんでした。
親切過ぎる教師に当たった年はわざわざお電話頂きましたが、「ご面倒をお掛けしますが、本人に嫌な思いをさせて下さい」とお願いし、見学させました。
はっきり言うと教員側は皆参加してくれた方が楽だと思いますよ。見学させる側も炎天下の為、熱中症など余分な気を使わなくてはいけませんからね。
本当に申し訳ない思いでした。

子供って壁にぶち当たることで強く賢くなるんですよ。
うっかりミスだってミスには違いないのです。きちんと出来ている子供と同じ扱いはそれこそ不平等。

さて、30年前の私達の時代はどうだったでしょう?
私の学校では入水できない時は連絡帳に書く様指導があり、体調の悪い時は親に一筆書いてもらったのを記憶しています。確か中学もそうでした。
同じなんですよ、今と。やり方が違うだけ。

子供って大人と違って前日の晩に高熱を出しても翌朝にはケロっとしてるんですね。この歳になると羨ましい限りですが(笑)
教員は前日下校後から当日登校前までの子供の状況は把握出来ません。
従って記入方法はどうであっても、親からの許可というのは保護者が思う以上に重要なことなんですよ。
ご自身が教員の立場でお考えになれば分かるはずです。

まぁ今の時代、宿題や音読、夏休みのプリント集の丸付け・・・全て親の仕事になっていますから大変なのは理解出来ます。
でも長い人生のほんの5年、10年の苦労です。子供の可愛い盛りです。熱を測ったり、ハンコを押したりという何気ない関わりも折角だから楽しんじゃいましょうよ。
熱を測っている時の子供の顔・・・可愛いでしょ。「入れるかな~、もし入れなかったらどうしよう・・・」って顔しながら測っているでしょ。で、平熱ならホッとした表情になる。か~わいいじゃないですか~。
こんな顔見られるのも後数年ですよ・・・。

お互いがんばりましょ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たくさんの方の意見の拝見し考えさせられました。子供の体調管理は親の責任だと思っています。カードが面倒なのではなく、元気な子供を2時間もただ見学させているのがどうかと思うのです。  

お礼日時:2005/08/21 00:15

おかしいと思います



自分の子供のことなのにどうして学校がしないといけないのでしょう?
健康管理チェックくらい親なら当然ではないですか?

子供さんは低学年ですか?
高学年なら自分で熱は測れますよね?それを確認してお母さんが印鑑を
押せばいいんです。子供だって自覚をもって時間割あわせをしますよ。
低学年ならば、子供さんが前日夜に「明日はプールの日」とお母さんに
知らせ、体温計とカードの準備をして寝るようにするなど、親子でできる
ことだと思いますが。

子供さんに忘れ物をさせないようにしたい親御さんの気持ちはわかりますが、
それでお母さんが全てをチェックできるはずもありません。忘れることが
あります。そうすると質問のように不満が出るのだと思います。
なんだか「めんどくさいんだけどなんでこんなことしなきゃいけないの?」
と言っているようにも聞こえます。

なんでも学校の批判をするのではなく、決まりなんだから守るのが当たり前
じゃないですか?子供さんの前で批判すると子供さんも同じ考えになってしまいますよ。
    • good
    • 2

なんでも学校に押付けるのはやめましょう。



はっきり言って甘え過ぎです。

プールは、遊び場だけじゃありません。たった3分で死ぬ事だってある場所でなんですよ。

学校に文句を言う前に、しなければならないと決まっている事をちゃんとやりなさい。(今のルールを守りなさいって事です)

その上で、学校と納得するまで話し合えばいいんです。

あなたの言い分だと、子供の体調管理まで学校にやらせることになるんですよ。

プールカードの存在意義は、「朝、親の目でちゃんと子供の体調を調べなさい」って事に尽きるでしょう。

子供の気持ちなんて言う前に、子供に対する親に姿勢が疑われますよ。
    • good
    • 4

結論から言うと、おかしいし、甘過ぎだと思います。



ご自分が、40人の小学生の担任をしていると思って考えてみてください。
夏休みですから、お子さんをプールに連れて行くこともありますよね?

プールは、各学年でします。時間割はぎゅうぎゅうに詰まっています。
プールが使える期間が決まっていて、着替えや準備運動の時間も含めれば2時間続きでするしかありません。45分授業でやったら、着替えて移動して体操したら終わっちゃいます。

6時間の高学年は午後にプールをすることもできますが、1年生などは朝イチでは水温が足りずに入れないし、かといって4時間目までプールにしていると、着替えるのが遅いので、給食の時間が足りなくなります。

担任は一人。担任だって着替えなきゃいけないし、だからといって子どもたちの着替えの時間を野放図にしておくことなんてできません。(物隠しがあるのも着替えの時間が多いです)男女違う教室で着替えるので、男子の着替え教室なんかは、たいていテンションがあがりすぎて放っておいたら、パンツを隠したり素っ裸で走り回ったり大人しい子にもカンチョーしたり、とにかく大変なので、見ていないわけにはいかないんですよ。

もちろん、プールの時間までに、40人分のプールカードに目を通し、担任も判を押していきます。連絡帳で細かい指示がくることもあり、(目薬をさしてください、とか)かといって授業は通常通りありますから、それらを1回か2回の10分放課でこなすわけです。

それで、プールカードを忘れた子を保健室に連れて行って熱を測り、職員室に連れて行って電話させよと?

あなた、担任だったら、それができるんですか?

それを許したら、甘える親は多いでしょうね。
どうせプールカード忘れたって学校でやってくれるんだから、こんな物、とかいって。

後半から入れるくらいなら、全部入れたってかまわないでしょう?事故は、たとえ時間が半分になっても防げるとは限らないんだから。

2,3人で100人の子どもたちの水泳を見守り、泳ぎを教え、準備と片づけをさせる。
どれだけ手間と労力をかけていただいていることか。
水泳があることに感謝こそすれ、プールカードを忘れて入れてもらえなかったといって逆恨みするのはおかしいのじゃないでしょうか?

自分の子のたかだか一人か二人のプールカードを用意するのに忘れる親がいけないんじゃないですか?
プールカードがないから、プールに入れない、というのは、見せしめじゃなくて、けじめ、でしょう。
子どもだって忘れて入れなかったら、強烈に反省して今度からお母さんのおしりを蹴っ飛ばしてでもはんこを押してもらって自分で熱を測るようになるでしょう。(うちはそうでした…いや、蹴っ飛ばしはしなくても、判子と朱肉を自分で持ってきて、「ここ、押して押して」って押すまでついて回られました。)
それも学習だと思いますが。

それに見学は、勉強の一環ですよ。先生たちが泳ぎ方を言葉で教え、子どもたちに手取り足取りしているのを「見て、学ぶ」のが見学です。

子どもの同級生に、「今日はプールには入れないから、時間がもったいないからプールサイドで漢字ドリルをやらせてください」と連絡帳で先生に指示した人がいます。
また、午後からのプールで、5,6時間目がプールなので、いてもしょうがないから早引きさせます、と言った親も知っています。
プールからでたら、元通りに髪をしばってくださいとか。ぬれたままでぼさぼさでいるのがかわいそうなんですって。だったら腰まで伸ばさせず切ったらいいのに。

なんだかなあって………。先生も大変だなあってつくづく思います。
    • good
    • 5

 



 十数年ほど前は、ありませんでした。
 全てが、大らかな時代でした。

 しかし、プールの死亡事故で、告訴され、担任の責任能力について問われることが続くようになってから、相当綿密に、プールカードをチェックするようになりました。

 そのカードを使うことは、親御さんも大変ですが、学校も大変です。忘れた子の自宅に電話をし、判こを持ってきてもらうんです。
 朝、職員室の電話の前に、ズラッと、教師が並ぶこともあるんですよ。

 このカード導入では、会議でさんざん揉めました。
 本音でいえば、面倒なので反対ですが、今は、教師も「裁判保険」にはいる時代になって、「やっぱり、教師を訴えるからには、保護者もそれなりのことをしてほしい」が潮流です。
    • good
    • 1

大阪市在住です。

厳しい行政なのですね。

プールカードはない(不要)のですが、放課後教室で参加するのに「いきいきカード」が要ります。ちょっと回答の趣旨が違ったらお許し下さい。

この「いきいきカード」は忘れても、先生が電話をくださって確認し、子供は参加できる決まりになっています。これは暗黙の了解で、放課後学級の説明文面には載っていません。毎日、サインして、忘れないように細心の注意を払っていた私としては「おかしい」と思いました。

しかし、そうすると常連で毎日忘れて、毎日先生が親に連絡する、という子供が何人がいます。そのうち親も「放課後、毎日、先生から電話してくれる」という意識に陥ります。

そうなってから先生の方で問題として扱っても、この親の意識はもう元には戻せません。毎日、電話して対応していくしかありません。その為、放課後学級の職員の先生は、他の日常業務の電話連絡がおろそかになって必要な電話をし忘れる事が多いです。

>水泳の授業は2時限続きで、その間ずーっとプールサイドで見学させられる子供の気持ちを考えてほしいなんて甘いですか?

極端な処分ですね。でも、他の方法に改善されないと思います。
「このようなもんなんだ」と思って、おつきあいしてみてはどうですか?
    • good
    • 0

子供が公立小学校に通っています。

やはり必要です。
私が子供の時もあったと母から聞きました。

最近はプリントで授業に必要なものの準備を連絡していても、きちんと持たせない親が多いようです。
円滑に授業を運ぶために学校と親の間で最低限決められたルールは守るべきだと私は思います。この子は今日は熱がないけれど、鼻水が出ているとか下痢をしているなんて先生には分からないでしょう。だから、親に確認をとっているんです。
私の周囲ではきちんとしない人に限って、文句は人一倍言うようです。
父兄が勝手なことを言い出しては、きっと子どもたちもルールを守らなくなりますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!