dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、宅配でおくらが届きました。
マヨネーズつけて、そのまま食べたかったので、
とりあえず塩でもんで、
(おくらの下ごしらえとしてなにかで見た記憶があったので・・)
茹でたのですが、指でさわると「とげとげ」があって、とてもそのまま食べられる感じではないです。

この「とげとげ」どうしたらとれますか?
教えてください。
お願いします!!

A 回答 (4件)

とても新鮮そうですね。

羨ましいです!

塩で揉むというよりは塩で表面をこするようにしてトゲトゲを落とします。
下湯でする時は包丁の先で少し突いておくと破裂しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよ~ 高かったんです!(笑)
でも初めての食材で食べるの躊躇しているうちに1週間たってしまいました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 15:23

塩もみ&水洗いで取れると思うけど、イマイチだめなら軽く湯がいてみては?



カレーに入れるときは塩もみだけですが、細かく切って鰹節と混ぜてそのままとか弟一緒に食べるときは、軽く湯がいてますが

とげとげ感、感じたことないですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記の鰹節と混ぜるのおいしそうですね。
まねしていいですか?鰹節大好きなんで・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 15:26

オクラの下拵えは先ず水洗いし、たっぷりの塩をまぶしてつけて、指の腹でこすって表面のうぶ毛を取り除きます。


このあともう一度よく洗って塩をおとしてから塩茹ですると言いようです。
うぶ毛の取り方が足りなかったのでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。もうちょっと、ごしごししてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 15:19

とげとげ・・というのは、頭の方にあるのでしょうか?


茄子で言う「ヘタ」の部分ですよね?
食べるときは、そこは包丁で切り落としちゃって良いんじゃないでしょうか?
全然勘違いだったら、ごめんなさい・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
へたの部分が一番とげとげしてるんですが、
(そこはだんなに「取るんだよ」と教えられました。)
普通に食べるところも、、
おくらって輪切りにすると星型みたいじゃないですか。その星型ののとがったところっていうんでしょうか、、そこも「とげとげ」になっているんですよ。
うーん・・・なぜだろう・・・

お礼日時:2005/08/20 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!