
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は今大学2年生ですが(2004年のセンター受験)の経験からすると、IIBをおすすめしますね。
IかIAかにしても同じで、範囲が狭い分、やたらにマニアックと言うか、ひねりすぎ、といった漢字の問題が出ます。出題分野のある意味「オタク」的な人でない限りはつらいと思いますよ。私が受けた年はIIBがめちゃくちゃ難しかったようですが(確かに難しかったけど理系にとっても難しかったようで)文系だった私はIA&IIBで今の大学に入りました。がんばってね!ステキな春がきますように。
No.4
- 回答日時:
センターの点数がどんなであってもあなたが行きたい大学を受けるのならIIで受けてもいいと思います。
もし他の大学も考えていて、そこではIIBしかダメなのなら、念のためにIIBを受けたほうがいいと思います。ここのところでは、第1問と第2問はIIもIIBも同じ問題です。一応確認してください。そして、IIBではそれからB分野の選択問題で、IIは当然IIだけの問題が続きます。ベクトルはイメージできないと、正直厳しいところはありますが、数列なら練習すれば20点取れますよ。もし分からなくても年によっては数え上げて足していくだけで答えが出ますし。
IIのほうが確かに範囲が狭くなって勉強はしやすいですけど。
今年と去年は激ムズでしたので、その前の問題をIIとIIBで解き比べてみるのもいいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
数IIと数IIBを比べると、実は過去の平均点が高いのは数IIBの方です。
ただ、これは受験者数が全く違うので、参考になりません。
数IIBが30万人以上の受験者がいるのに対して、数IIの受験者はわずか
1万人ちょっとに過ぎません。
数IIを受験するのは、文系の一部の学部の受験者のみで、理系のほぼ
全部と、文系の大部分の学部の受験者は、数IIBが必要だから、数IIB
で受験します。理系受験者がみなIIBで受験するために、IIBのほうが
平均点が高い、という事情もあります。これは数IとIAについても、
同様のことが言えます。
さて、ではどちらがよいか、なのですが、志望大学のみを考えるならば、
負担も少なく点も取りやすいと考えられるIIで受ける、という選択肢は
ありだと思います。ただし、その場合は、下の方も書かれてあるとおり、
センターで出願できる大学が、かなり限定されます。センターの結果次
第で、出願先を考慮しなおす可能性が少しでもあるならば、IIBの方がい
いのは当然でしょう(受験者数30万人と1万人の差を考えてみてください。)
結論としては、常識的にはIIBだと思うのですが、
1 センターを利用するのが、現在の志望大学のみである
2 その第一志望への合格を第一に考えていて、今後も変更はあま
り考えられない
3 数列・ベクトルが、どうしても苦手であり、避けたい
という場合には、戦略的にIIで受験する、というのも、ありだと思い
ます。
(注:データは例えば下のHPを参照。ただし、昨年までは旧過程の出題
になります。それでも、事情はだいたい同じだと思います。)
参考URL:http://www.dnc.ac.jp/old_data/suii3.htm
No.1
- 回答日時:
数学IIBで受けておいた方が後で融通がききます。
その大学のみを考えれば、自分の点の取れるほうをやる方がいいです。
しかし、センター本番で何が起こるかわからないのでIIBで受けておいた方が出願できる大学は増えると思います。
ただし、IIまででもやりたいことができる大学がたくさんあれば点の取れるほうをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 学歴主義は二分すべき 3 2023/04/18 12:50
- 哲学 学歴主義は二分すべき 2 2023/04/18 12:46
- その他(教育・科学・学問) 受験生は、必死にやってるだけだからそんなこと考えないだろうけど、 4 2022/05/16 10:20
- 大学・短大 真剣に悩んでおりますので、煽りや荒らしのような 発言はお控え下さいますようお願いします。 某国立大学 8 2023/06/01 14:06
- Excel(エクセル) エクセルデーターの並び替え 5 2022/08/06 09:59
- 大学・短大 先日、cbt薬学試験を受けました。 今、改めて問題を思い出すと全然解けませんでした。 教授からも模試 1 2022/12/25 23:54
- 運転免許・教習所 運転免許センターで受ける学科試験は、教習所で受ける効果測定よりも難しいですか? 1 2022/11/24 15:53
- 大学受験 母 酷い言葉 8 2023/01/01 15:29
- 大学受験 受験についての質問です。 現在高校2年生、男。 中学数学は完璧に固まっているのですが、 高校に入り、 6 2023/08/16 15:51
- その他(教育・科学・学問) 大学受験 進路 4 2022/09/30 18:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
補導について
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学の授業を無断で受けること...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
大学教員は会社員?
-
学生から大学教授への手土産は...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学の構内にそこの学生じゃな...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報