dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、飲み会の帰りに運転代行を使いました。
そのときに電話では30分で行けます、と言われたのですが、
実際には1時間以上待たされました。

運転代行業者はどうやって配車までの時間を算出しているのでしょうか?
もっと精度良くならないものなんでしょうか?

ちょっとした疑問ですがよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

仕事で代行業者を呼んでいたことがあります。


代行業者がお客さんを迎えに行って、お客さんから送り先を聞いて本部に連絡してから出発します。そこで、本部では往復時間と迎え・お金の収受の時間を元に予測します。

基本的に酔っ払い相手の仕事なので、どうしようも無い理由で遅れることがあります。たとえば、お客さんが酔ったり寝てたりして、不正確になることがあります。また、店まで迎えに行っても出てきてもらえなかったり。業者にとってはお客さんだし酔っ払いだしであまり強くは言えません。
そのあたりも余裕を見て待ち時間を教えてくれれば良いのですが、読めないし、商売なので短めに伝えてしまうものです。

少しオーバーした時点でクレームの電話を入れれば、代わりの業者を呼んでもらえることもありますよ。

この回答への補足

OsieteG00さん 回答ありがとうございます。

もう少し突っ込んだところで、システム的にはどういった手法で時間を算出しているのでしょうか?
何かそういう時間管理ソフトとかがあるのでしょうか?
ご存知のかた、よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/09/08 08:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!