dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクブレーキならジェットクリーナーをパッドに吹きかけパッドカス除去の簡単な定期メンテが可能ですがドラムはどのように?わかりません。特にメンテなどしなくていいのですか。

A 回答 (4件)

はじめまして(^^)



ドラムブレーキを清掃する場合、ドラムをはずすことになります。
ドラムはそのまま手前に引けば外れるもの、ネジ止めされているもの、ハブナットを外さなければいけないもの・・・車種によって微妙に違います。
素手で手前に引っ張って「カポッ」と取れるのは稀だと思います。
ショックドライバーやインパクトレンチなど使う場合が多いです。

ドラムがうまく外れたとしても、中身はバネ類などで複雑な構造になってます。
この下にグリスを塗りたいからこっちの部品をちょっと引っ張って・・・バラバラになっちゃた!なんてことも起こりえます。
外したドラムを元に戻すのも構造によっては、素人さんにはできないものもあります。

結論ですが・・・
ドラムブレーキは、12ヶ月点検などを受けてれば問題なしです!パットカスも出ないし。
ディスクのパッドカス除去はホイールの汚れも軽減できるので是非続けてください♪
    • good
    • 0

不具合がなければ特に必要は無いと思います。



ホイールを外してサイドブレーキを解除すれば外れるものなら、外してエアーを吹いたりして清掃・点検が出来ます。
ねじで固定されているものや、ハブナットで止められている物は、ちょっと時間と工具と技術が必要です。

ドラムを落っことしたり不用意に置いたりすると変形、破損の危険性がありますので、注意が必要です。
大型車(10tトラック)のドラムですらコンクリ地面に不用意に落とす(20cm位から)と割れたこともあります。
    • good
    • 0

 清掃はドラムを外して行いますが、センターナットの回り止め割ピンを外し、インパクトレンチでナットを外し。

。。。という作業が必要になります。というか重要保安部品ですからたぶん、素人はいじってはいけないエリアでしょうね。大体フロントディスクの清掃、というのも意味のないメンテナンスだと思うのですが。。。。12ヶ月点検と車検整備でじゅうぶんでは?
    • good
    • 0

こんにちはm(__)m



ドラムを外して内部清掃です
普通はそのままスチームクリーナーで洗浄し
油脂の補充を行います
当然グリスも耐熱(二酸化モリブデンなど)を使用
ドラムやシューにグリスが着かないようにします

まぁシューがノーマルならば
車検毎でも問題無いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!