dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みの宿題は大体終わったのですが、
弁論分だけがなかなか終わりません。
(というよりも、書いていません)

私は作文とか、自分の思いを表すものがすっごい苦手で、
毎年適当なことを書いて読書感想文などはやってきました。

けれど、弁論文は、夏休みが終わったあと、
クラスでひとりずつ発表しなければいけないのです。
私がそれが嫌で嫌で、毎年できの悪い文章を
皆に聞こえないくらいの小さな声で読んでいました。
ずるいぞーとか友達にいわれましたが…笑

今年は最後の年なので、今年こそ!しっかりした
文章を書いて、堂々と皆の前で読める様になりたいのです。

なので、弁論文の、基本的な構成や書き方を
初心者向けに教えていただけないでしょうか。
テーマも例を考えていただけると嬉しいです。
これを何行…という感じで教えていただけると凄く嬉しいです。
(これじゃなくてもどんなのでもかまいません!)
ちなみに3枚以上です^^

ではでは長々と失礼しました。

A 回答 (1件)

そもそも言いたいことが無ければ弁論をする意味はありません。

だから、書き方よりテーマが大事です。

しかし、テーマは以下のやつでいいのではないでしょうか。なかなか面白いですよ。

>私は作文とか、自分の思いを表すものがすっごい苦手で、
>毎年適当なことを書いて読書感想文などはやってきまし
>た。
>
>けれど、弁論文は、夏休みが終わったあと、

「中学生に弁論術は必要か?」というタイトルはいかが?
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!