
Na2HPO4(リン酸水素二ナトリウム)には無水、2、7、12水和物があるらしいのですが、今回実験で無水リン酸水素二ナトリウムを蒸留水に溶かして0.1M、0.5Mのリン酸水素二ナトリウム水溶液を作り、50の乾燥機で乾燥後に、200、400℃で熱処理して何度で融解するかを調べたんです(゜ー゜;A。すると50℃ですでに融解しているようでした。「こんなに低温に融点があるのか!」と思い、参考書やネットで無水リン酸水素二ナトリウムの融点を調べたところ、12水和物の融点しかありませんでした・・・無水リン酸水素二ナトリウムについては240℃でピロリン酸ナトリウムになるとしか書いてありません( p_q)。無水リン酸水素二ナトリウム水溶液を50℃で乾燥するとどうなるのでしょうか?またその融点はいくつ位なのでしょうか??知っている方、ご意見お願いしますm(_ _"m)ペコリ
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>つまり、無水リン酸水素2ナトリウムを蒸留水に溶かし、50℃で水を飛ばすことで7水和物ができていたということでしょうか?
そういうことですね。
塩によっては水溶液を濃縮していって水和物は得られても無水物は得られない場合があります。
No.1
- 回答日時:
英語のサイトですが
http://hazard.com/msds/gn.cgi?query=7558-79-4&wh …
ここから無水物、7水和物、12水和物のMSDSに飛んでみると、それぞれ融点は240℃、48℃、34~35℃となっています。
質問者さんの50℃というのはほぼ7水和物の状態だったということでしょう。
水和物の場合、水和水に溶けた温度を融点とするようです。
参考URL:http://www.jtbaker.com/msds/englishhtml/s4760.htm
この回答への補足
サイトまで教えて頂いてありがとうございます<(_ _)>つまり、無水リン酸水素2ナトリウムを蒸留水に溶かし、50℃で水を飛ばすことで7水和物ができていたということでしょうか?
補足日時:2005/08/30 19:50お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 化学 【化学】炭酸水素ナトリウム水溶液の電気分解 2 2023/05/18 23:29
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報