dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまに「しちめんどくさい」という表現を耳にしますが、この「しち」とはどういう意味なのでしょうか。また漢字で表記できるのでしょうか。

A 回答 (3件)

「七つの面倒」をあらわすようです。


その説明は、ある雑学辞典に記載されています。

平川陽一著 徳間書店発行「こんなの知ってた!?」はこんな内容のようです。
   ↓
「七面倒の“七つの面倒”って何のこと?」
「そっぽを向くって、どっちを向くこと?」
等々…。

広辞苑とか大辞林に頼るよりおもしろそうです。
楽天booksに置いてありますが、立ち読みできないので、大きな書店へ行って立ち読みしてきましょう
    • good
    • 9

大辞林 第2版 によると



程度を強め、わずらわしくていやだという気持ちを添える接頭語とのことです。(下記URL)

漢字表記は、広辞苑 第五版 によると、
七面倒臭い
とのことです。

参考URL:http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?sea …
    • good
    • 1

Yahoo!の辞書によれば、「形容詞・形容動詞に付いて、程度を強め、不快であるという気持ちを添える。

」だそうです。
漢字はなさそうです。

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=0810690 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!