dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば腹筋などでは、足を高い位置におき、
死ぬほどきつくして50回くらいやるのと、
普通に足をそろえて、100回やってそこそこきついの、
どちらがいいのでしょうか?用は筋肉に刺激を与え続けるのと、
無理して筋肉痛を起こさせるのどちらがよいのですか?
誰か知ってればよろしくおねがいいたします!

A 回答 (2件)

ご指摘の二つの運動は鍛える筋肉の種類が異なります。

筋肉には速筋と遅筋という二つの種類があり、速筋は瞬発力を遅筋は持続力を受け持っています。したがって目的によりどちらが良いかが異なります。

筋肉に短時間のうちに大きなストレスを与える(無理して重いバーベルを持ち上げるとか・・)速筋を鍛えることにはなりますが遅筋を鍛えることにはなりませんので、持久力の増加にはあまり意味がありませんが、瞬発力は確実に大きくなるでしょう。一方、比較的緩やかな運動を長時間続ける(階段の上り下りなど)では速筋はほとんど鍛えられず、遅筋の増強につながります。これは持久力の増加を意味します。

ここで問題なのが速筋は比較的短期間のトレーニングで増強するのに対して遅筋ではその効果が現れるまでの時間がかなり長いということです。

目的に応じたトレーニングを行わなければ、目指す結果は得られないということです。

本件については目的が記されていませんのでどちらが良いとはいえません。

この回答への補足

すいません!追加です。引き締まった筋肉を
つけたいのですが、それは遅筋を鍛えるべきでしょうか?

補足日時:2001/11/03 05:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
(速筋と遅筋という二つの種類があり)
そうなんですか!?知りませんでした。
バスケ部ですので、どちらも欲しいです!
ダッシュもそうですし、持続力も欲しいのですが・・。
ちなみに遅筋はマラソン向けの筋肉、
速筋は短距離向けの筋肉という解釈でよいのでしょうか?
うーん。休みの日には、
水泳の後ジム行くとかした方が良いのでしょうか?

お礼日時:2001/11/03 05:36

栄養学的に物事を判断すると無酸素的運動よりも有酸素的運動の方がいいと思われます。

確かに短時間でフルにパワーを出す無酸素運動は100Mダッシュなどには役に立ちます。しかしエアロビクスのように少量の力でも長時間続ける運動の方がエネルギーの消費もよく筋肉痛にならないで体力を付けることが出来ます。
無理にハードな運動で体を痛めつけるよりも自分の力を70%位で続けていった方がよいというわけですね。そのためわたしはそこそこきついが100回の普通に腹筋の方がいいと思います。でもゆっくり酸素を活用した方が効果的ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
みなさんの意見とても助かります!
NO2の方の意見と同じですね。
速筋、遅筋、要するに持続力、瞬発力どちらを
つけたいかによるのですね。でもバスケ部なので、
腹筋ではないですが脚などはどちらもないと困るのですが、
どう練習すればいいのかな?

お礼日時:2001/11/03 05:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!