dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代です。
運動は、部活動など文化部でした。
これといって今まで運動はしていなく
運動不足を感じるし将来筋肉を使わなかったら
体に差がでる、とききました(^^;

それもあるし、何か今のうちにちゃんと筋肉ができる
運動をはじめたいのですが、何がいいでしょうか?

ちなみに運動オンチです(^^;

A 回答 (7件)

まず筋トレやウォーキングで、運動できる身体を作っていくことは大切ですが、長く続けることを考えれば、自分が楽しめてのめり込めるような運動を見つけることですね。

健康のために義務でやることは長続きしませんし、同じ時間を過ごすなら、面白いほうがいいですから。

運動オンチということですが、運動神経は、遺伝ではなく、経験に大きな影響を受けるそうです。幼児期から運動を繰り返していた人は、似たような運動をするときに早くできるようになりますが、経験があまりない人は、なかなかできません。そこで、「自分はできない」と思って、くじけてしまいます。

球技はこういう差が出やすいので、自分が運動オンチだと思っている人には、あまりお勧めできません。一緒にはじめた仲間が、どんどん上手くなって取り残されることが多いからです。団体競技だと、レベルの差が苦痛になりますし。

お勧めできるのは、まず、体力だけではなく技術が必要なのにも関わらず、子ども時代にやっている人が少ないスポーツです。スキーなどはそうですね。大人になってからでも、同じレベルからスタートすると運動神経がいいはずの人に遅れないし、ちょっと頑張ってゲレンデ日数を稼げば勝てたりして、楽しいですよ。

水泳も、いまは子どもの頃からスイミングスクールに通う人は多いけれど、毎日泳いでいる人は少ないので、本格的に習えば、挽回しやすいのではないでしょうか。

スキーは毎週やるのはむずかしいですが、のめり込むとそのために筋トレしたりジョギングするにもはりあいが生まれます。

あとは、逆にランニングとか山歩きといった、誰でも子どものときからやってきた運動もお勧めです。敏捷性などに関係なく心肺力や筋力で勝負できる部分が多いので、トレーニング次第で、ある程度はすぐに上達します。

「走る」というと、きつい、つらいというイメージがありますが、ゆっくり自分のペースで走るのは、全然つらくなく、かえって快感があります。学校でつらかったのは、速い人と一緒に、速く走らされ過ぎていたからです。

例えランニング仲間ではビリッケツのままでも、日常生活でエスカレーターに並んでいる人をしりめに駅の階段をラクラクと駆け上がるなんてことは、すぐにできるようになります。タイムを気にしなければ10kmぐらいは誰でもすぐに走れるようになるのですが、文化部出身の友だちに10km走ったと言えば、感心してもらえるでしょう。このようなことで快感が得られるので、大きな持続力になります。

ランニングは、団体競技と違ってマイペースでできることと、トレーニング結果が記録として目で見えること、トレーニング方法などに意外に思考力が必要で、「むかし運動オンチ」の文化部出身者がはまりやすい競技のようです。最近はマラソンブームで、気軽に出られる市民マラソン大会も増えています。ホノルルまでいかなくても、フルマラソンを走れますよ。

私は小学校のときに体育の成績が2だったこともあって、すっかり自信をなくしてしまいましたが、高校のときに全員参加のスキー合宿で意外に滑れることに気付いて自信を取り戻しました。仕事が忙しくなってスキーは中断し、10年ほどの運動不足状態で体力がすっかり落ちてしまいましたが、数年前からはじめたジョギングにはまってしまい、いまはフルマラソンを年に何度も走っています。タイムは遅いですけど、自分は走れるという快感は強いです。

ただ、もし球技が好きとか、人と一緒に何かやるのが好きというのなら、そういうものを選ぶのもいいと思います。自分が興味を持つのが一番ですから。

なお、どんなスポーツも、いきなりやるとケガのもとですから、始めるときには経験者に助言を求めたり、スクールに入ったり、入門書を読んだりして、情報を集め、マイペースで始めることをお勧めします。

フィットネスクラブなども、とりあえず利用してもいいのじゃないでしょうか。ずっと行くのではなく、プロのアドバイスを得ながら、半年くらいでスポーツできる身体にしてもらうという感覚なら、利用しやすいと思います。
    • good
    • 0

なにかしらの競技を考えているのであれば、弓道がオススメです。

運動神経はあまり関係なく、良い指導者に出会えるか否かが非常に大事です。
筋トレは性格などにもよりますが、普通はあまり継続できないので、水泳や水中歩行などをオススメします。
    • good
    • 0

>部活動など文化部でした。


>これといって今まで運動はしていなく
>運動オンチ

そういった経歴の男女が20代から何か
>運動をはじめたい

と思って「筋トレ」を始めるケースというのは
「非常に」多いです。

私も18歳の頃に読んだ解説書に以下のように書かれていました。
“「運動神経」というものは、生まれつきあるいは幼少の頃から運動する習慣の中で育つ。だから20歳位になってから、運動神経を発達させようとしても無理がある。でも筋肉(筋力)はその頃からでも問題なく発達させられる。”

というわけで、運動オンチの方にこそ「筋トレ」をお勧めします。どのレベルを目標にするかにもよりますが、健康目的であればそれほどハードにしなくても良いでしょう。専門家の指導の下で行うのが効果的で危険防止になります。

また、エアロビクスなどが行われるスタジオの利用もお勧めです。筋肉の使い方を指導するクラスや最近は、#4の方のおっしゃるインナー・マッスルや身体全体のバランスに注目したクラスも盛んです。
同時に「歩く」→「自転車」「走る」「泳ぐ」などの有酸素運動も組み合わせれば最適でしょう。
    • good
    • 0

>これといって今まで運動はしていなく運動不足を感じるし将来筋肉を使わなかったら


⇒確かにそうです。
が、「筋肉」というと素人の人が考えるのは骨格筋ですが、健康に重要なのは内部の小さなマッスルやSmooth muscleなんですよ。色々な部分にあるのです。

例としてはそれを強化しないでいきなり走ったりすると、関節を適正部位においているのが耐え切れずに微妙なズレを起こし、数ヶ月から1年程度で殆どの人が各所に故障を起こします。不整脈が出る場合も有ります(これは運動して起こる他の原因も有るのですが)

ですからそれを最初に鍛える必要がありますので、少なくても数ヶ月は重量負荷などを掛けずに、

<歩く・歩く・そして歩く>のが良いのです。
それで歩く・運動する習慣と基礎の体内環境をつけることです。
最初は平坦地を、数ヶ月歩からは少し環境により強化します。

人間の体は昔から、此の程度を生きてゆくために常時出来るように作られいます。走るのは非常用です。
筋肉モリモリ・・・・見た目は良いけど、健康だけを考えるなら必要ありません。(^_^;;

私は筋肉モリモリ<も>目的だったので、そうしていますが(^_^;;・・・・もっともあまりつけるとスポーツは出来ませんよ。
    • good
    • 0

こんばんは


私は水中ウォーキングをお勧めします 20代の方ということなので少し恥ずかしいかもしれませんが、抵抗が大きい水の中で歩くとむくみが解消されたり、走ったりするのと異なってひざへの負担も少ないといい面が多いです 
慣れてきたら軽く泳ぐのもいいと思います 概算ですが体重が40kg前後の方では6~7分で100kcal消費すると言われていますし 

何の運動をするにしても準備運動はお忘れなくです
    • good
    • 0

20代ならもうちゃんと筋肉は出来てますよ。



歳をとってからは、若い時代に鍛えた人に比べると衰えるのが圧倒的に早いということだけです。

この年齢からは鍛えると言うよりも、維持していくトレーニングをしていくことが必要ですよ。
    • good
    • 0

 筋肉をつけることを考えると、やはり筋トレでしょう。

・・・・嫌味ではなくて、本気です。

 かれこれ30年ほど泳いでいますが、途中ケガや病気で泳げなくなった時期もあり、その度に新たに始めるのは、身体的にも精神的にも辛かったです。なので、mirakururuさんの不安はよく分かります。
 スポーツはどんな種目でも、技術・体力・技術・心理の4つの要素から成り立っています。
 その中の体力は、種目の特性によって違いはありますが、一般的には、最大筋力・有酸素運動・柔軟性・バランスの4つの要素に分けることができます。
 mirakururuさんの希望する「筋肉ができる運動」となると、やはりそれに的を絞った筋力トレーニングがよいでしょう。スポーツクラブやボディビルのジムに行くと、いいプログラムを作ってくれます。最近は「パワーリハ」と言って、高齢者もトレーニングマシンを使って筋トレをして、身体的な機能を回復させる時代のようです。
 筋トレに限らず、他のスポーツでもそうですが、まずは体幹(身体の中心)にある筋肉を鍛えることから始まります。立つ、歩く、といった人間の持つ基本的な機能を強くすることで、身体は強くなります。
 下手でも弱くてもいいんです。ちょっとずつやってみましょう。ちなみに私がやっている水泳も、関節に負担がかからず、ケガもほとんどないので、いい運動だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!