
私は現在短大に通う19歳の女子です。
今年卒業なのですが今進路のことについて悩んでいます。
学校では服飾の学科で勉強をしているのですが、
私は将来パタンナーになりたいと思っているので
専門学校に進学しようと思っています。
しかしパタンナーという仕事は狭き門と聞きました。
仕事内容も思っているより地味で給料も少ないと知って、
自分がもしなれたとしてもやっていけるか不安です。
私は現在、エスモードか上田安子服飾専門学校のどちらかに
進学しようと思っていて迷っている段階です。
この二つの学校はパターンに強いと聞いたので...
実際学校のセミナーなどに参加して体験したのですが
授業の内容、進め方などはエスモードに若干ひかれています。
しかしとても厳しいらしくてついていけるのか不安です。
そして卒業して自分のしたい職業に就けるのでしょうか。
もし卒業して、結局販売職という道になったら
すごく遠回りをしているような気がして....
そこで質問です。
1.パタンナーの仕事の詳しい内容が知りたいです。
もし実際働いている人がいたら教えてください。
2.エスモードと上田安子、どちらの方が就職の面からして有利でしょうか。
また授業内容ではどちらがパタンナーの仕事に向いているでしょうか。
長文すみません。お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は現在教材執筆をしています。(全然関係ない業界ですみません。)
私は卒業時は自分は「教材の執筆をするっ!」とは全然思っていませんでした。
漠然と本のディレクターがしたいと思い、編集プロダクションに入って、そしたらそこがたまたま教材作ってるところで、そのまま教材作りに自分の傾向との一致点を見つけ、これでやっていこうと何年かかけて思いました。
何が言いたいかというと、私が「本のディレクターになりたい」と思って起こした行動が、私を教材執筆者の位置にまで動かしたわけで、
あなたが「パタンナーになりたい」と思って起こす行動は、結局あなたを正しい方向に導くだろうということです。
正しいってのも変だけど、広く服飾業界の中で、あなたの適正にあった、今はまだ思いもよらないかもしれないある仕事に向かわせるかもしれません。
それは結局パタンナーかもしれないし、販売職かもしれないし、デザイナーかもしれません。
少なくとも服飾専門学校に入れば自分がその傾向が帯びてくるわけですから、なにかの形で服飾に関わる仕事につく可能性が高まると思います。
そういうわけで
>そして卒業して自分のしたい職業に就けるのでしょうか。
という部分に関して進学を決める際に参考になるといいなあと思われたことを書いてみました。
関係なかったらすみません。
No.1
- 回答日時:
上田安子の卒業生です。
(パタンナーではなく、デザイナーですが。)
エスモードについてはわからないのですが、上田安子はたしかに、「まじめな学校」だという印象を持ちました。
デザイン重視で服の基本をまったく無視したような学校も多い中で(ミョーなCMばかりしてる、あそことか^^;)、堅実に基礎から教えてくれる学校ですね。
パタンナーは特に、テクニックの基本的な部分をおさえていることが大切なので、こういう学校が強いと思います。
ただ、それでも、パタンナーの就職は厳しいですね。
もともと、卒業してすぐにプロとして通用するのは難しい職種です。
採用も、中途が圧倒的に多いです。
新卒で潜りこむためには、学校でもトップクラスである必要があると思います。
ちなみに、私が行ったのは、上田安子の夜間です。
短大を卒業して、OLさんをしながら来ておられる方も多かったですよ。
たしか、服飾系の学校を卒業していれば、2年次から転入できたはずです。
かなりハードなカリキュラムで、万年寝不足状態でしたが、夜間からも神戸の一流どころの会社に就職した人も数人いました。
さて、パタンナーの仕事についてですが。
私はあくまで、横で見ていただけなので、その印象になりますが。
まず、デザイナーに比べれば、「技術職」だと思いますね。
キャリアを積んで、バリバリやっておられる方も多いです。
ただ、アパレル業界というのは、女性が多いのに反して、かなり男尊女卑の社風のところが多いです。
業界自体が逆風ですので、お給料も、確かにそれほどよくはありませんし、女性の技術職にはその傾向が顕著です。
働き方としては、融通は利きやすいと思います。
デザイナーと違い、在宅で続けている方もいますし、複数の会社と契約したり、子育ての時期は週2.3日の契約なども可能かもしれません。
ただ、建築業界などと同じく、この業界もCADへと移行していますので、今後需要は減っていくかも。
数人のベテランの指示のもと、若くて安いCADオペレーターがさくさくとパターンを完成させるようになるかもしれません。
以上、とりとめなく、思ったことを書いてみました。
質問の答えになっているでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 専門学校 社会人3年目ですが、専門学校に行きたいと思っています。 6 2022/07/29 09:39
- 学校 現在女子大に通う19歳です。 取りたい講義も定員制で抽選に外れて取れない、興味のない分野の授業ばかり 2 2023/01/22 17:47
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺高校に通う2年生女です。 自分は元々は専門学校に行こうとしていましたが、担任から高卒で働いた方が 8 2022/08/14 00:54
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生です。 進路について悩んでいます。 通信制の高校に通っています。 自分は普段から勉強をしていな 4 2022/10/06 17:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WEBデザイナーになるには・・・
-
パタンナーという仕事、専門学...
-
役職について
-
ホームページのない会社は怪し...
-
転職…もっと他の会社も見るべき...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
普段某警備会社で誘導員してま...
-
ショップとかレストランの
-
ファッション雑誌の編集者にな...
-
グラフィックデザイナーとして...
-
イラストレータ、フォトショッ...
-
ウエブ系の仕事をするには
-
Flash、actionscriptを学ぶには
-
ディレクターカット
-
四角柱に板を取り付けたい
-
以前の職場の人の誘われて悩ん...
-
デザイン事務所の求人
-
労働組合をつくったり、加盟し...
-
代表?社長?
-
【24卒】新卒で入る会社の平均...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美大の印象、美大出身の人のイ...
-
【就活】ゲーム会社のデザイナ...
-
美大やデザイン学校でしか学べ...
-
関西の美大もしくは大阪市立デ...
-
41歳、未経験でデザイナーにな...
-
22歳、作家か就職か
-
CGデザイナー
-
Webデザイン 手を動かす時間よ...
-
HAL東京の2年制CG学科の入学許...
-
ファッションデザイナーに本気...
-
切実にご相談したい事柄があり...
-
デッサンの勉強の仕方について...
-
アニメーターになる方法
-
ゲーム・キャラクターデザイン...
-
グラフィックデザイナーになるには
-
現在23歳無職の元調理師です。...
-
デザインの専門学校と就職 社会人
-
将来の夢
-
アニメ関係の就職
-
インテリア関連の専門学校
おすすめ情報