dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯物を干していて、数時間後に乾いたか見みに行ってみたら1つだけ酸っぱい臭いがしました。暑かったので他のものは全部乾いてました。それ1個だけネットに入れて洗ったのを広げるのを忘れてそのままおいていたものです。今までたとえ生乾きでも酸っぱい臭いと思ったことはありません。うまく表現できないんですが、もっとかび臭い臭いでした。ちなみにその服はほとんど着ていないものあせのにおいではないとおもいます。変な質問ですが、生乾き臭って酸っぱい臭いのときありますか?洗濯物の生乾きの臭いを表現するとしたらどんな臭いですか?

A 回答 (4件)

皆さんの回答に付け加えて。


洗った洗濯物でも、部屋干しにすると、嫌なにおいがつくのは、部屋の中の空気に漂っている「水分大好きの菌」がひっついて、大喜びで大繁殖するからだと聞いたことがあります。
人の皮膚にも、家の中の空気中にも床にも、たくさんの菌が住み着いているそうです。
そのすべてが悪い菌だということでないのは、もちろんです。
余談ですが、お風呂に入らない人がくさいのは、皮膚を守ってくれている常住菌の排泄物や死骸の匂いだと聞いたことがあります。
脱線しましたが、ですから、洗濯物も、みなさんも回答しているように、太陽に当てて素早く干すことが肝心です。
どうしても、部屋干しなら、一番強い脱水モードで脱水し、扇風機の強風などを直接あてながら、できるだけ早く乾かすことです。
生乾きの臭いをどう表現したらいいか、ということへの回答になっていなくてすみません。
    • good
    • 0

前のお二方と同じ回答ですが一つ付け加えさせていただくとすれば。


もしそれが台布巾や雑巾に近い臭いならば、手の雑菌が付いた可能性があります。
洗濯ネットや濡れた洗濯物に手を触れる際は、まず自分の手を石鹸で洗ってから。
そうすれば、抗菌剤がはいっていない洗剤を使用して部屋干ししても殆ど臭いません。
私の経験から申し上げました。
    • good
    • 0

 #1さんがおっしゃる通り、洗濯物は短時間でカラッと干し上げるのが一番。

なかなか乾かないものは、その間に残っていた雑菌が増えて、あの独特の嫌な臭いが出てしまいます。雨の日の厚手のバスタオルなんかではよく起きますが、でも、さすがに酸っぱい臭いと言うのは経験がありませんが。

 いろいろご都合もおありでしょうが、お天気の日を選んで、しつかり洗濯物を広げて干し、たっぷり風と日光を当てて、乾いたらサッと取り込む、もうこれしかありませんね。
    • good
    • 0

これ、乾かすのに長時間かかった場合に洗濯物の中で菌が繁殖してにおいが発生してるんです。


よく「梅雨の部屋干し」の時に話題になってますよね。
それ用の洗剤もありますよ。確か。
私も時々ジーンズがそんな臭いがすることがあります(笑)。

もう一度洗って、風通しの良い所で乾かせば元に戻りますよ~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!