dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私はこの6月からプログラマーとして働き始めました。言語はJAVAなのですが、勉強不足を痛感しています。

そこで、おねがいなのですが、プログラマー、もしくはSE等、システム系の仕事をしている人は大体知っているだろう、という技術系サイトを教えてください。
勉強するのに、誰もが一度は見たことがあるだろう的なページ。
上記の条件を書かせていただいたのは、他の人と話をするときとかに、話が早いほうがいいなと思ったからです。
はやく一人前になれるようにがんばりたいと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

こんばんわ。



私が3年ほど前、javaプログラマーをしていたころに、よく見ていたのはココです。
http://www1.vc-net.ne.jp/~ytp/bbs/java/

もっぱら回答専門でしたが・・・。

ちなみに、その時に私が「プログラムの師匠」とあがめていた(?!)人も、「プログラムは書かずに、ネットから拾ってくる」と、言ってました。

その人は、中学生の時!に、「マージャンゲームが余りにも弱くて、改造したのが初めてのプログラミング」という、現在40歳の方です。で、パソコンの知識はものすごくあり、色んな言語に携わってきた人なので、ネット上のプログラムが自分の探しているものにぴったりでなくてもアレンジできるみたいです。

ちょっと横道に逸れてしまいましたが、私はそんな師匠のやり方を見習っていたので、ukkoUF317さんが、「はやく1人前になれるように」技術系サイトを探されているのは、たぶんすごく有効だと思います。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

またまた、#5です。

先日、デスクトップの整理をしていたら、いろんなショートカットが出てきたので、以下にまとめておきます。

「Windowsで困った時」
Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
http://winfaq.jp/


「最新ニュース」
nikkeibp.jp - IT/PC
http://nikkeibp.jp/jp/it/
IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
http://www.itmedia.co.jp/
impress Watch Headline
http://watch.impress.co.jp/


「プログラミング全般」
JavaでHello World
http://www.hellohiro.com/
SE/システムエンジニアのIT系就職/転職/派遣サイト -Stackasterisk-
http://www.stackasterisk.jp/
WisdomSoft
http://wisdom.sakura.ne.jp/
ASH Multimedia lab.
http://ash.jp/
TECHSCORE - Java,SQLプログラミング技術解説
http://www.techscore.com/index.html
ObjectClub - 技術文書_タイトル
http://www.objectclub.jp/technicaldoc/


「Javaプログラミング」
Javaの道(基本文法・リファレンス)
http://www.javaroad.jp/
Kishida's SITE ~ Java入門講座
http://www.fk.urban.ne.jp/home/kishida/
Ja-Jakarta Project 掲示板
http://www.jajakarta.org/kvasir/bbs/technical


「Webプログラミング」
Webプログラミング研究所 ~ 初心者・中級者Webプログラマ(CGI・Perl・PHP・Javaプログラム言語)のための支援サイト ~
http://iwamode.com/
NEXTindex - [Web Site 作成支援, Java 入門]
http://www.nextindex.net/


「フリーソフト」
窓の杜 - Webブラウザー
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser …


ニュースに関しては、どれか一つをブックマークにしておくといいと思います。ブラウザに関しては、やはり、個人的にはFirefoxが一番お勧めなのですが、ネッスケやOperaには、デフォルトで実に様々なサイトがブックマークとして入っているので、そちらの方も参考にされたら、と思います。
あと、プロのデスクトップ環境を拝見したいのでしたら、やはりネットカフェですね。今から数年前の事ですが、とあるネットカフェに行った時に、ものすごいグラフィカルな壁紙を使用されてたりとか、見たこともないようなブラウザがインストールされてたりして、非常に驚いた事を今でも覚えています。
    • good
    • 0

#5です。



プロジェクトによっては、開発環境から、外部のインターネットにアクセスできない場合もたまにありますので、以下のサイトなども参考にして、自分のローカルPCにAPIドキュメントをダウンロードできるようにもしておいて下さい。

J2SE→
http://www.mybrain.jp/java/ch17.html
最新版は、285MBです。
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html

J2EE→
http://java.sun.com/j2ee/sdk_1.3/ja/ja_sup_webpa …


あと、以下のようなサイトもたまたま見付けたので、参考にしてもらえたら、と思います。

http://www11.plala.or.jp/JavaArchitect/contents_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
2回も回答していただいたのにお礼が遅くなってしまってすみません。
APIドキュメントを自分のローカルで見れるとは知りませんでした!
接続できなくてもみれるとかなりありがたいです。
参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 23:06

APIドキュメント(日本語版)[J2SE]


http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/inde …

APIドキュメント(日本語版)[J2EE]
http://java.sun.com/j2ee/sdk_1.3/ja/techdocs/api …

IT用語辞典
http://e-words.jp/


上の二つに関しては、Javaプログラマなら日常的に使用しているはず。一番下のサイトを利用すれば、分からない専門用語が出てきても、すぐに理解できるはず。このサイト上でもよく、手当たり次第に質問しまくっている人がいたりしますが、そういう人に限って、このような有用なサイトの存在を知らなかったりするんですよね。
    • good
    • 0

IBMの

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/
これはちょっと玄人向けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってすみません。
玄人向けですね!まだ私にはわからないことがいろいろ載っていました…。
このあたりがすんなり理解できる様になる事を目指したいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 23:02

3番煎じなので


この辺を紹介してみる

浅煎り珈琲
http://www.nextindex.net/java/index.html

Swingに偏ってるけどこんなページも
JavaDrive
http://www.javadrive.jp/

Java用語集
JavaA2Z
http://www.kab-studio.biz/Programing/JavaA2Z/ind …

@ITやJavaHouseからすればマイナーもいいとこだが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
お礼が遅くなってしまいすみません。
浅煎り珈琲は実は知っていました。今でもよく勉強するのに見るのですが、実は少し難しい気がしていたんです…。ここもみんな見るんですね。
他の2つは初めて知りました。少しずつ見ていこうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 22:56

とりあえず定番と言えば@ITでしょうか・・・


http://www.atmarkit.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
お礼が遅くなってしまいすみません。
atmarkitは私も見たことがあります。
ただ、定番とは知らなかったので、すごいなーくらいしか思っていなかったのですが、これからは安心していろいろ学べるなと思いました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 22:51

とりあえずJavaに関しては、高木先生のところのJava Houseじゃないでしょうか。

国内Java関連の最大メーリングリストで、ここのログから検索すればたいていの情報は得られます。

http://java-house.jp/ml/

参考URL:http://java-house.jp/ml/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってすみません。
JavaHouseはきいたことが無かったので、参考になりました。
メーリングリストの使い方を実はよく知らないのですが、いろいろ見ていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!