
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
抱く時には、縦抱っこにして、首を支えてあげる。
おんぶとかしますか?
その時は、首をしっかりガードしてくれるものを選ばれると良いと思います。
子供の成長は、それぞれですから、4ヶ月ぐらいまで待ってみて、それでもおかしいと感じたら、お医者様に相談なさってみてください。
手足は、バタバタとしますか?
首の骨がおかしいなんて、軽く言わないでよぉ~って思いますよね。
ずっと横抱きだけをしていました^^;
徐々にタテ抱きをしてみようかと思います。
手足はかなりバタバタしてます(●^o^●)
手足だけでよく移動してます。
ホント軽くいわないで欲しいですよ~(T_T)
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
うちも三ヶ月です♪
首は完全にすわっていませんが、だいぶすわってきました。
先日、保険センターから保健婦さんが訪問にきました。
それで、「うつぶせ」を習いました。
やはり、筋肉を鍛えないと駄目ということでした。
わたし的には「うつぶせ寝」に抵抗があって、怖くてやったことがありませんでした。
akiaki0715さんも同じ気持ちではありませんか?
でも「うつぶせ寝」と「うつぶせ」は全く違うものだとわかりました。
教わった方法は、赤ちゃんが機嫌のいいときに1分くらい硬めのマットなどの上にうつぶせにして、腕を頭の持ち上がりやすい位置にもってきてあげます。
その時の注意点は、鼻がふさがらないか見ておく事と、頭がゴツンとならないようにあまり硬いとこではやらないことです。
初めは数秒でもいいみたい。
毎日少しづつやってると、だんだん持ち上がるようになってきました。
そのときの顔がすごく一生懸命で、すごくかわいいので、最近はうつぶせ運動が、楽しみです♪
最近は余裕が出てきたみたいで、持ち上げたまま笑うようになりました。
試してみてはいかがですか?
参考になればと思いました。
やはりうつぶせが効果アリですね(●^o^●)
私もうつ伏せが怖くて・・・。
少しずつでもやってみようと思います。
ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
2ヶ月ちょっとの息子がいます。
うちは、生まれた時から、横抱きよりも縦抱きばっかりしてたので(←私がそのほうが抱きやすかったので・・・)、最近、首がしっかりしてきました。
1週間前に「うつぶせ」させてみましたが、自分で頭を持ち上げました。うちの親は「2ヶ月なのに~~」って驚いてました。
首の骨がおかしい、なんてね・・・(--)
おかしかったら赤ちゃん泣きまくってますよね~(苦笑)
私の周りで最近7人赤ちゃんが生まれましたが、6ヶ月の子&4ヶ月の子でも「まだ首すわってないよ~」って言ってました。
個人差があると思うので焦らなくてもいいと思います。
PS・縦抱きはオススメです。
タテ抱き効果アリですね~!!
先ほどからタテ抱き再開してみました。
1,2ヶ月のときにげっぷをするのにたて抱きをしていたのですが、そのときは首を一生懸命上げようとしていたので勝手に首がすわるのが早いのでは?!思い、気にせずタテ抱き、うつぶせ遊び等することなくしていたので・・・。
ちょっとずつタテ抱き、うつぶせ遊びしてみたいと思います。
ホント首の骨がおかしいなんてちょっと困ってしまいますよね。悪気がなく言っているだけにちょっとなぁ、と思ってしまいました。
旦那さんがフォローしてくれたのでよかったのですが。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
どうしたら首がすわりやすくなるかっていうのは、よくわからないのですが、自然にすわるので心配しなくてもいいと思います。
うちのまん中の子は、6ヶ月をすぎて、ようやく首がすわりました。健診のときに心配で、医師に聞きましたが大丈夫だっていわれただけでした。そのとき、全体的に発達が遅いかもって言われたのですが、首が据わったら、はいはい、つかまりだち、歩くまでの発達は早くてびっくりでした。
発達は、人それぞれ違うので、そんなに気にしないで大丈夫ですよ。自分は気にしなくても、まわりから、いろいろ言われると気にもなりますよね、がんばってくださいね。
文章が分かりづらくすいません<(_ _)>
どうしたら首が早く据わるかしら~、と焦ってしまって・・・。
人それぞれですもんね、あまり焦りすぎず経過を見守ろうと思います。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
もう17年前にはなりますが、長男が生まれたとき、うつぶせにすると喜んで、機嫌が良かったので、生まれたすぐカら頻繁にうつぶせにしていました。
うつぶせ寝の危険性について知らなかったこともあるんですが、このおかげか首の据わりは他の子も早かったようです。
苦しがるならできませんが、保護者がちゃんと見ている範囲なら時々うつぶせにしたり赤ちゃん体操などやったり、運動で筋力をつけるといいんじゃないでしょうか。
http://www.shinfujin.gr.jp/c_1_books/index_3.html
新日本婦人の会では、こんな取り組みもしています。
参考URL:http://www.shinfujin.gr.jp/c_1_books/index_3.html
そうですね(*^_^*)うつぶせが怖くてほとんどやったことがなくって・・・。
徐々にやってみようかと思います!
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 掛かりつけの整形外科で、仕事での手の使い過ぎで、両手の母親CM関節症悪化・右手のばね指4本と言われて 2 2022/09/14 11:34
- その他(病気・怪我・症状) 右手首が動かしにくいです。 今日腕枕で昼寝をしていたら起床直後から現在まで右手首が全くと言っていいほ 1 2022/12/28 23:07
- レディース 骨格ストレート?、ハイファッション パンツスタイルでも痩せて見える着こなしを教えてください 今のスペ 2 2022/11/27 10:07
- 頭痛・腰痛・肩こり 22歳女性です。 中学生の時から首の後ろが痛く困ってます。痛い箇所は画像の丸で囲ってる部分です。 一 2 2023/06/06 01:33
- 頭痛・腰痛・肩こり 私の母の話です。11年前に私の母は首の手術しました!骨の代わりにネジです。その後リハビリしていました 1 2022/09/04 11:40
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- 子供 先程、旦那が子供をペットに投げ(遊び)、着地の際に首がグキッとなったらしいです。 10分後くらいに立 5 2023/04/25 20:40
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が 2 2023/02/01 09:35
- 頭痛・腰痛・肩こり 薬の飲む量について 不安障害のために、アルプラゾラム一日1〜2錠、眠れない時にエバミールを寝る前に飲 2 2023/03/06 15:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
これは垢ですが?日焼けですか...
-
赤ちゃんて頭大きいもんですか...
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
9ヶ月児 怒るとおすわりで後...
-
顔に触られるのを嫌がります
-
あやしても笑わない
-
赤ちゃん落下、その後飛行機に...
-
生後2ヶ月半の子供がいて、泣き...
-
生後5か月の息子の顔にタオルを...
-
赤ちゃん 意外に強いと思った...
-
粉ミルク、メーカーを混ぜても...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
初産妊婦 準備する物
-
3歳差の子供のリビングでの過ご...
-
韓国式おんぶ紐「ポデギ」をご...
-
ベビーカー以外の交通手段
-
産後で赤ちゃん0ヶ月です。主人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
生後2ヶ月、天井ばかり見ます。
-
生後5か月の息子の顔にタオルを...
-
赤ちゃんの顔にファンデや化粧...
-
これは垢ですが?日焼けですか...
-
9ヶ月児 怒るとおすわりで後...
-
赤ちゃんの顔の成長
-
生後5か月の赤ちゃん スリーパ...
-
あやしても笑わない
-
生後1ヶ月の赤ちゃんのママで...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
変な癖?
-
赤ちゃんが頭を振る・声出しすぎる
-
3ヶ月の赤ちゃんがタオルに執着...
-
赤ちゃんて頭大きいもんですか...
-
赤ちゃんの乳首
-
生後3日目の赤ちゃんの視力等
おすすめ情報