アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

57歳の父前立腺ガンで治療を悩んでましたが、手術が一番適していると思われましたが、本人の仕事の都合上入院をすることが今無理なので、放射線をすることにしました。当院ではまだあまり症例が少なく副作用でごくまれに大腸に障害がでて人工肛門をしなくてはならないことがある、といわれ実際前立腺ガンの放射線の副作用、治療の実績などあまり本にものってないし、教えていただきたいのですが・・57歳の父は、6カ所中1カ所のみの初期の癌といわれています。PSAは7前後肥大も合併しています。当院の放射線は外部より1分間ほど毎日照射して6から7週間通院するみたいです。よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

放射線治療は、がん細胞に重粒子線をあてて、細胞のみを殺すものだったと思います。

がん細胞は、3Dな形をしているわけで、正確に大きさ、形を調べないとほかの正常な細胞に当たってしまい、その細胞を殺してしまうわけです。特に前立腺などは線量が溜まりやすく、放射線の影響がすぐ出てしまいます。
副作用については詳しく知りませんので、やはり、詳しいことは放射線医学総合研究所に聞くのが一番だと思います。

参考URL:http://www.nirs.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答ありがとうございます。よくわからないのですが、前立腺は線量がたまりやすく影響がすぐにでるということは、効果があるということなのでしょうか?

お礼日時:2001/11/06 15:16

前立腺癌に対する治療法の中で、メインと考えられているのは『手術』および『ホルモン療法』です。


いわゆる『抗がん剤治療』や『放射線療法』はこれらの周辺に位置する治療法ですが、放射線療法のみはごく初期の前立腺癌の治療にも用いられます。また骨転移による痛みの軽減のためにも用いられますので、前立腺癌の治療ではいつも念頭に置いている治療法です。
放射線の副作用は、粘膜や骨髄では大きく、心筋などでは少ないなどの特性がありますが、基本的には過剰照射は組織を壊すため、それぞれの組織ごとに一定の線量が決まっていて、その病院の方針もそれに従っています。副作用は照射域にあり避けられない箇所にでると考えられるので前立腺周囲にある大腸や直腸に影響がでると説明されたのだと思います(普通にする説明です)。これ以外の症状として尿道刺激症状、頻尿、血尿、血精液症などの排尿・射精トラブルがあります。治療実績ですが、stageAに対しては通常プロトコールに入るのでデータがあったと思いますが、stageB以降には標準プロトコールで無いのでまとまったデータは出ていないと思います。ただし、大半の前立腺癌株は初期の段階であれば放射線に対する感受性が維持されていることが多く、そのため効果は十分期待できるものと考えます。問題は癌マーカーが正常化するまでの効果があるかどうかですが、これは『やってみないとわかりません』。
以前にお答えした方と考えて答えていますが、手術療法がこのステージのプロトコールとなったのにはそれだけの理由があるからです。それは十分に承知して置いてください。

最後に、同じような質問をされる場合は、過去の質問については適時『締め切って』下さい。
残念ながら満足な回答が無かった場合は、締め切った後再度同じ質問をされたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。やってみないとわからないのですね・・・よくわからないのですが、プロトコールとは、どういう意味なのでしょうか?よかったら教えてください。
同じような質問をして締め切りもせず、すいませんでした。実は、質問者が締め切りすると思ってなかったので・・言ってくださりありがとうございました。

お礼日時:2001/11/06 15:22

プロトコールとは…


「あらかじめ病状の段階に応じて決められている『標準的な』治療法です。」

各悪性腫瘍の場合には当該団体の腫瘍研究部会ないしは各大学の腫瘍グループが作ったものまであり、それぞれにはマイナーな違いはいくつかありますが、現段階での学会や論文発表されているものの内から、信頼できる情報をあつめて標準的な対応方法をあらかじめ決めておいたものです。
前立腺癌の場合、ステージBについてはいくつもの議論がされてきた結果手術療法を標準治療とするのが決まった経緯があります。ステージCについては現在も積極的な議論が行われているようです。ステージAについては、放射線療法を行うのが積極的な立場の部類、W/Sといって厳重観察とするのが保存的な立場の見解です。全ての疾患はこれにしたがって多くの治療研究成果が発表されたりもします。ただし、プロトコールは絶対に従うべきものとは規定されていません。これを基準に各患者さんの状況を加味し主治医が実際の治療法を決定するものです。しかし、専門医としてプロトコールを熟知していないのはお粗末としかいえません(?)、これは専門医の基礎知識に属します。

これまでのお話を伺う限り、主治医の先生には全く問題がありません。とても優秀な方だと思います。副作用などについても伺えばもっと詳しく教えてくださるように思うのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。主治医の先生を信頼してお任せしようと思います。とてもわかりやすく説明してくださりほんとうにありがとうございました。父も覚悟をきめて昨日から放射線をはじめました。がんばります。

お礼日時:2001/11/07 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!