dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1998年購入のSONY VAIO PCG-733 
購入時はWin95でしたが間もなく98に入れ替えて使っています。
2年前に2GだったHDを30Gに入れ替えてメモリも192Mにしました。

衝撃を与えてしまったせいかWin98が立ち上がらなくなってしまい、「Operating System not found」となってしまいます。リカバリCDで立ち上げてみたのですが、「パーティションを作成してもいいですか(Yes/No)?」と出たので「Y」にすると「ハードディスクはありません」となってしまうのです。

素人でお手上げ状態です。お知恵をお貸しください。

A 回答 (2件)

HDDがお亡くなりになった可能性が濃厚です。


新しいHDDと交換し、セットアップをしましょう。
その後で古いHDDが認識できて、使えるようになれば、増設HDDとして活用するなり、外付けHDDケースに入れて第二の人生を歩んでもらうのがいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、ショック。。。外付けHDDケースを買ってデスクトップで試しててみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 01:04

HDDが死んだのでしょう。


かなり古いので、修理するよりもPCを丸ごと買い換えることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悲し~っ!!ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!