dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調子が悪かった古いメビウス(PC-CL1-5ZD)なのですが、セーフティモードでも立ち上がらず、遂にデータは諦めリカバリをしたところ、45%くらいまでフォーマットしたところで「エラー#1802イメージファイルがおかしいか壊れています」というメッセージが出て、リカバリさえ失敗してしまいました。
どうかな~と思いつつ、もう一度やったら20数%まで処理したところで電源が落ちてしまいました。
このパソコンを再生可能にする方法はあるのでしょうか。

A 回答 (8件)

ハードデスクも有りそうですが私の体験談


7前です保障期間中ハードデスクリカバリーでした
質問者と同じ途中までしかリカバリできず
NECへ修理出し結果 マザボード交換詳細ありマザーを交換しましたよ
てことです
メーカー信用すればこうゆうことも有ります。
*もう一度やったら20数%まで処理したところで電源が落ちてしまいました
これが非常にひっかかります。
マザーの可能性もありえると思っていただくといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

リカバリが正常にできない場合もあるんですね。
サポートセンターは、リカバリは解説書を読んでお客様で、と言ってましたが細かいことは教えてくれませんでした。
マザーボードの交換だと完璧に壊れてますね・・・。

お礼日時:2009/04/24 20:41

>リカバリをしたところ、45%くらいまでフォーマットしたところで「エラー#1802イメージファイルがおかしいか壊れています」・・・



リカバリーはHDDのリカバリー領域からですか?それともCD(またはDVD)からですか?

HDDのリカバリー領域からだとこのメッセージからHDDの不具合も考えられますが、CD(またはDVD)からだったら一度下記URLを参考に再度トライされては如何ですか?

参考URL:http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

HDDからリカバリしましたが、再トライ後はリカバリ開始をクリックしても、もう進まなくなりました(開始画面に戻る)。
数回繰り返したところで電源が落ちてしまうので、
メーカーに相談することにしました。

お礼日時:2009/04/24 20:45

>45%くらいまでフォーマットしたところで・・・


あらかじめ4対6の比率でパーティションを分割しておく。
4がCドライブで6は未割り当て領域です。
この4割のCドライブに対してフォーマットしてリカバリをないしクリーンインストールを行う。

以前は結構こんな姑息な手段で逃げを打ちました。
どちらにしてもHDDの寿命ですので「逃げ」程度とお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

リカバリするにもここで少し調べてからやればよかったかもしれません。
寿命であれば諦めて、中身全取替えですね、仕方ないです。

お礼日時:2009/04/24 20:43

読んだ限りではハードディスクの故障みたいですね。


そしてリカバリはHDDにあるようですが、壊れているために読み込めないと。


壊れる前にCD-Rなどにリカバリメディアの書き出しはしていないですか?
もしCDを作成していれば、HDD交換のみで復活できると思うのですが。

ただ、メーカーや機種によってはリカバリメディアの作成を認めていないところもありますので、
その場合はメーカーから取り寄せることになりますが
結構お値段がすると思います。

また、そもそもリカバリメディアを販売しないメーカー・機種もあります。

そうなると自前でOSの箱入りのを買ってきて
ドライバなども自力で集めてこなければなりません。
そうなると復活はかなり困難ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

リカバリをすることになるとは全く想定しておらず、
壊れるままに壊れてしまいました。
自力対応は無理なのでメーカーに相談してみます。

お礼日時:2009/04/24 20:36

新品のHDDを入手して交換してリカバリする

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

やっぱり交換するしかないようですよね。
選択肢が絞られたので費用を調べてみます。

お礼日時:2009/04/24 20:34

HDDを交換してフォーマットし直すことで復活するかも知れませんが、


ノートのHDD交換はちょっと難しいですよね…

メーカーに頼むと結構な金額をとられてしまうと思いますので、HDDの仕様を
調べて、ご自分で同等品と交換ができれば一番いいのですが。
調べるポイントは、何インチなのか、接続方式(IDEやS-ATAなど)は何か、
などです。
やはりちょっと難しいかも知れません。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

自分でやるのはかなり難しいと思います。
メーカーがどのくらいの費用か一度調べてみます。

お礼日時:2009/04/24 20:31

>45%くらいまでフォーマットしたところで「エラー#1802イメージフイルがおかしいか壊れています」


 典型的なHDDが破損した症状です。HDDの交換しか選択肢はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

このような現象は典型的なんですね。
交換するしかないかと諦めがついてきました。

お礼日時:2009/04/24 20:29

HDDに致命的障害が発生してると思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

やっぱり致命的ですよね・・・。
そうかな~とは覚悟していました。

お礼日時:2009/04/24 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!