dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1000cc → リッター
750cc → ナナハン
600cc → ロッピャク
400cc → ヨンヒャク
250cc → ニイハン
50cc → ゼロハン、ゴジュウ、ゲンチャ

と呼んでるのですけど、125ccはどのように呼ぶのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

ワン・ツー・ファイブ


これって一般的と思ってましたけど…
違うようですね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^^
その呼び方は初めて知りました。
他の排気量ってあまり英語では言わないですよね。ううん125ccだけ特別な感じかも。

お礼日時:2005/09/10 17:15

わたしは単に「にしゅ」と呼んでいます。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^^

お礼日時:2005/09/10 17:44

基本的に原二(ゲンニ)と私は呼んでますね。

乗ってるのはスクーターなんで二種スク・原二スクと呼んだりもします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^^
中型や大型に乗ってる方や、4st125ccのスクーターにのみ乗ってらっしゃる方は、それでも困らないのでしょうか。

私事なんですけど、
うちには80ccと90ccがあるので、「125ccとゲンニは同じものを表す言葉じゃないよ~」って感じで、
なかなか言葉を一緒くたにできないです~。w

お礼日時:2005/09/10 17:43

自分の周りでは通常



 125cc → ワンツーファイブ

が一般的ですかねー。

さらにそれより細かく100ccとか90cc、80ccとかになると、そのまま排気量で呼ぶか、ナンバーの色+車名で呼んでますねー。特に、50ccにもある車種と区別するためにも。

例えば

 『ピンクナンバーのリード』 とか
 『黄色ナンバーのディオ』

ってな感じですかね。

そんでもってレアなケースとして、FTR223とかになると、排気量では呼ばずに車種を言って=223ccを示しちゃっていますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^^
ワンツーファイブって呼び方は一般的なんですね~。(めもめも
今度通じるか誰かに実験してみます。w

FTRとか旧型セローですよね。>223cc
てっきりこの排気量ってニイサンって呼ぶのかと思ってました。
うわ。そんなこと思ってたのって自分だけかも!

お礼日時:2005/09/10 17:36

こんにちは。



 小型限定乗りです。
 自分は(周りでは自分だけですが・・・)「小型」か「小型バイク」と呼んでます。
 #4の方のご回答にある「ハーフクォーター」と呼びたいと思った時期もあったのですが・・・誰もわかってもらえませんでした。(哀)では。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^^
コガタ。確かにそのとおりですが…。w
125ccは小型ですけど、コガタは125ccではないところが、難しいですよね~。

お礼日時:2005/09/10 17:33

おはようございます。



最近珍しく楽しい質問なので参加させていただきます♪

「イチニーゴ」って呼んでますね。
スクーターが多いので、250以上のビッグスクーター(通称ビグスク)
に対抗してリトルスクーターで「リトスク」とも・・・

もっとも、これはワタクシだけですが。(笑)
地域性とはまったく無関係です。(笑)

ではでは。(。・_・。)ノ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^^
なるほど。もう2st125ccってないんでしょうかね。
あるのは通勤スクーターばかりなのでしょうか。
だとすると、言葉の方もゲンニスクーターとかピンクナンバーとかでも十分ですよね。

お礼日時:2005/09/10 17:30

こんにちは。



「ヒャクニジュウゴ」
で別に構わないでしょうけど、知った者同士なら#5さん同様
「ワンツーファイブ」もしくは「ワンツー」
で通してます。
外人さん(アメリカ人)にも「ワンツーファイブ」は通じましたよ(理解してもらえただけかも知れないけど…)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^^
ヒャクニジュウゴだと略せてないですよね。呼び名が長い!
ワンツーだと呼びやすそうでいいですね~。

お礼日時:2005/09/10 17:25

うちらの周りじゃ「原付2種」を略した



「ゲンニ」

と呼んでます・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^^
ゲンニはゲンニと呼んでいますけど、排気量は80、90、100、110、125と果てしなくあるので、
ズバリ125ccを言い表していないのが困ったところです。

お礼日時:2005/09/10 17:22

あんまり耳にしませんでしたが、"インニゴ"ってのが印象に残ってます。


ジーンズの、あのインディゴに似た響きで。
ちなみに関西です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^^
インニゴ! これも初めて聞きました~。

お礼日時:2005/09/10 17:20

私の周りでは



1000cc → リッター、セン
750cc → ナナハン
600cc → ロッピャク
400cc → ヨンヒャク
250cc → ニヒャクゴジュウ、ニーハン
125cc → ヒャクニジュウゴ、二種
50cc → ゲンツキ、ゲンチャ、ゴジュウ

微妙に違いますよね(^^;
125ccは普通に「ひゃくにじゅうご」って呼んでます。
もしくは二種(原付二種)と呼ぶことはありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^^
そうですよね。ヒャクニジュウゴしか呼びようがないですよね~。
ゲンニやニシュだと排気量が色々あるし…ピンクとかキイロと呼ぶのも何だか曖昧?

お礼日時:2005/09/10 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!