dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニで買った履歴書に、職歴で、左に年、月をかく欄、その右に具体的な勤め先を書く欄があります。たとえば、普通の会社なら

平成○○ 4 株式会社○○入社
平成○○ 7 株式会社○○退社

とかけますが、

アルバイトの場合どうなんでしょう?

平成□□ 6 ジョナサン ○○店 入社
平成□□ 6 ジョナサン ○○店 退社

のように書くと不自然ではありませんか?
別に社員でもないのに入社って…。
この場合どうにかけばいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

平成□□ 6 ジョナサン ○○店アルバイト (~年~月まで勤務)




そんな書き方じゃダメでしょうか?
    • good
    • 0

逆の立場になって考えてみてください


自分が面接官(採用担当者)だったらどのように書いてあれば分かりやすいか、を考えればおのずから答えは出てくると思います
「逆の立場になって考える」これは社会生活をおくる上で大事なことですよ

具体的には#3さんがかなり詳しく回答されていますが
私もこの書式に賛成ですね
    • good
    • 0

こんにちは、



確かに、正社員と紛らわしいのでNGです。

履歴書の書式によりますが、1行で書けるなら、

平成16年 6月~8月 ジョナサン○○店にてアルバイトとして勤務(厨房担当)

1ヶ月以内なら、下記の方が良いでしょう。

平成16年 6月 ジョナサン○○店にて1ヶ月の臨時アルバイトとして勤務(接客担当)

逆に長期で、2行として書くならば、

平成16年 6月 ジョナサン○○店 アルバイト勤務(レジ担当)
平成17年 6月 学業に専念のため、同社退社

で、良いかと思います。いずれも、担当したことを何気なく書くのがコツです。
履歴書は紙全体が「自己アピール」と考えてください。

御参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

社員であれアルバイトであれ入社することに違いはありません。


全く不自然ではありません。
但しそのときの身分が社員であったのかパートであったのかアルバイトであったのかは明記するべきでしょう。
履歴者は自分を売り込むするツールです。
そういう意味ではタブーはありません。
過去のアルバイト履歴が自分にとって有利に働くと判断されるのであれば、大いにアピールしましょう。
雇用する側はいつでも前向きでヤル気のある人材を求めています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!